
葛飾北斎「あ~ちょっと本気出して”リアル”に描いちゃおっかな~」

- 1 : 2022/03/01(火) 14:36:07.42 ID:rb5UbTUm0
- 2 : 2022/03/01(火) 14:36:34.03 ID:JIHGvj5PM
-
ファッ!?
- 3 : 2022/03/01(火) 14:36:38.60 ID:rb5UbTUm0
-
ええな
- 4 : 2022/03/01(火) 14:36:41.95 ID:JIHGvj5PM
-
美しすぎる
- 5 : 2022/03/01(火) 14:36:44.24 ID:7u0Wbb8N0
-
ええやん
なんで写実流行らんかったんや - 18 : 2022/03/01(火) 14:37:58.27 ID:hOpH09TX0
-
>>5
自分の目で見たほうが美しいからや - 27 : 2022/03/01(火) 14:39:06.18 ID:bMgPGWZVd
-
>>5
「写真と変わらんやん」って叩かれたんやろ - 254 : 2022/03/01(火) 14:52:23.59 ID:DLWhQWETa
-
>>27
このボケ好きなんやけど誰にも拾ってもらえてなくて悲C - 302 : 2022/03/01(火) 14:54:29.30 ID:q99renOs0
-
>>254
写真が普及し始めたころにはマジで言われてそうやからなんとも… - 341 : 2022/03/01(火) 14:56:13.27 ID:QRjl3/w50
-
>>302
そのころの写真なんていうほど精巧に現実を写し取ることできなかったんやし
写真で十分なんて言い分はひねくれたアホしか言ってなかったやろうな - 29 : 2022/03/01(火) 14:39:16.17 ID:B1XZvBxb0
-
>>5
一番売れるのは役者の絵やからそらリアルよりイメージ優先やろ - 43 : 2022/03/01(火) 14:40:23.39 ID:LHTvKXwD0
-
>>29
写楽の絵とか今はすごいすごいって言われてるけど
当時はリアルすぎて流行らなかったって説もあるしな - 175 : 2022/03/01(火) 14:48:48.39 ID:8YBoRgExM
-
>>43
しゃらくさいよな
なーんちゃって - 55 : 2022/03/01(火) 14:41:13.40 ID:DTd6JeBN0
-
>>5
見たまんまをわざわざ絵で表現するくらいなら
実際に目で見たらええやん
って本気で思ってたからやで - 80 : 2022/03/01(火) 14:43:04.32 ID:kqNsyVjp0
-
>>55
素晴らしい感性だな江戸時代の人ら - 191 : 2022/03/01(火) 14:49:39.01 ID:AqdMmQ85d
-
>>55
それはそれで格好ええな - 277 : 2022/03/01(火) 14:53:18.33 ID:q99renOs0
-
>>55
交通手段が限られてるのに漢気ありすぎやろ - 87 : 2022/03/01(火) 14:43:40.63 ID:3EN+nSmA0
-
>>5
つまんないから😅 - 88 : 2022/03/01(火) 14:43:48.23 ID:/QqlrRe4a
-
>>5
浮世絵って筆画もあるけど、大量生産出来る版画が主やねん - 118 : 2022/03/01(火) 14:45:24.48 ID:MN/LQjMu0
-
>>5
骨の髄まで漫画の国なんやで - 148 : 2022/03/01(火) 14:47:16.09 ID:pTxde5iK0
-
>>5
今でもアニメの方が人気やろ - 279 : 2022/03/01(火) 14:53:24.51 ID:xetv+VNY0
-
>>5
デフォルメとファンタジーが持て囃される日本の文化のせいや - 282 : 2022/03/01(火) 14:53:31.06 ID:Kb0PIazF0
-
>>5
今でも流行ってないやろ
絵描きなら誰でも出来からや見たまんまに描くのなんて - 366 : 2022/03/01(火) 14:57:22.98 ID:QRm6iVoE0
-
>>5
ムンクと同じや - 6 : 2022/03/01(火) 14:36:53.09 ID:JIHGvj5PM
-
これ日本の宝だろ…
- 7 : 2022/03/01(火) 14:37:19.10 ID:EP/O2Cikr
-
北斎っていま何歳や?
- 22 : 2022/03/01(火) 14:38:29.56 ID:oYOlzpjq0
-
>>7
今生きてたとしたら260歳くらい - 250 : 2022/03/01(火) 14:52:09.06 ID:7r+Ji5Ix0
-
>>22
草 - 8 : 2022/03/01(火) 14:37:25.46 ID:y34OJnRe0
-
にわとりいいね
- 9 : 2022/03/01(火) 14:37:28.93 ID:pOASiGsTa
-
にわとり3D感あるよな
- 10 : 2022/03/01(火) 14:37:29.59 ID:1x3Aq2U00
-
外人も笑うらしいな
- 11 : 2022/03/01(火) 14:37:32.19 ID:Zr31jQGyd
-
真ん中興奮する
- 12 : 2022/03/01(火) 14:37:33.14 ID:06ziKlev0
-
強すぎで草
- 13 : 2022/03/01(火) 14:37:33.56 ID:0P878SJo0
-
女性だった説あるのな
沖田総司と同じで - 19 : 2022/03/01(火) 14:38:01.65 ID:3HV4hHgxM
-
>>13
マジかよfgoに出してもセーフやん - 21 : 2022/03/01(火) 14:38:16.61 ID:rb5UbTUm0
-
>>13
それおもろいな - 62 : 2022/03/01(火) 14:41:55.04 ID:oTq++CdPa
-
>>13
どっちにせよ年寄りからが本番なんやから性別関係ないわな - 400 : 2022/03/01(火) 14:58:57.38 ID:mPZe1898a
-
>>13
沖田すげえブサイクだぞ女だともっと悲惨やわ - 456 : 2022/03/01(火) 15:01:55.51 ID:XwmiDLu10
-
>>400
甥っ子の写真を加工したら実物してってる人からも
そっくりと証言もらったんやっけ - 14 : 2022/03/01(火) 14:37:39.65 ID:rb5UbTUm0
-
晩年のクソダサネームすき
- 15 : 2022/03/01(火) 14:37:50.03 ID:WBjEA62Ba
-
でも墓碑銘は画狂老人卍なんだよね
- 16 : 2022/03/01(火) 14:37:55.64 ID:F/1nACuj0
-
神定期
- 17 : 2022/03/01(火) 14:37:58.03 ID:8kXyDTZU0
-
絵じゃん
- 20 : 2022/03/01(火) 14:38:06.15 ID:1i8yGGfS0
-
アレわざと崩してたのか
てっきりそう言う絵柄しか描けないのかと思ってたわ - 68 : 2022/03/01(火) 14:42:30.16 ID:Mzx8yzWB0
-
>>20
版画やぞ - 23 : 2022/03/01(火) 14:38:34.15 ID:0ribWkSu0
-
ガチの神絵師
- 24 : 2022/03/01(火) 14:38:46.09 ID:Dt5A9ObaM
-
にわとりええやん
- 25 : 2022/03/01(火) 14:38:54.44 ID:y34OJnRe0
-
これって何で描いてるの?油絵?
- 36 : 2022/03/01(火) 14:39:51.75 ID:jRlAIylI0
-
>>25
岩絵具か水干絵の具 - 472 : 2022/03/01(火) 15:03:01.22 ID:y34OJnRe0
-
>>36
サンガツ🌸
そういうのがあるんだね - 26 : 2022/03/01(火) 14:38:58.41 ID:69VmBfEK0
-
さすが鉄棒ぬらぬら先生や
- 28 : 2022/03/01(火) 14:39:12.31 ID:ewT+HwO00
-
今北斎って何歳?
- 30 : 2022/03/01(火) 14:39:18.67 ID:bMpialx30
-
色使いがきれいやなぁ
- 31 : 2022/03/01(火) 14:39:21.68 ID:/RbwQZPj0
-
なんとか卍のひと?
- 61 : 2022/03/01(火) 14:41:50.60 ID:rb5UbTUm0
-
>>31
画狂老人卍やぞ - 162 : 2022/03/01(火) 14:48:24.02 ID:87olVao30
-
>>61
今でもインパクト残る名前くさ - 32 : 2022/03/01(火) 14:39:21.98 ID:cyAfTW54p
-
マジ卍
- 33 : 2022/03/01(火) 14:39:30.99 ID:K7piG5LGr
-
実際こんなに船ワラワラやったんか?
- 34 : 2022/03/01(火) 14:39:33.58 ID:/tVRT8yt0
-
ことうつみ先生のがリアル
- 35 : 2022/03/01(火) 14:39:46.71 ID:+GWWY42gr
-
なんで晩年の高齢なっても劣化しなかったんや?
- 37 : 2022/03/01(火) 14:39:56.22 ID:jZKSzpM5d
-
写実なんてカメラで充分やからな
- 52 : 2022/03/01(火) 14:41:04.28 ID:siODECQ20
-
>>37
実際欧州はカメラの登場で廃れまくったからな
それで抽象画()なんて生まれたけど - 38 : 2022/03/01(火) 14:39:57.82 ID:Nc5117RC0
-
ctrl+zない時代にようやるわ
- 40 : 2022/03/01(火) 14:40:14.75 ID:iSDZJkYf0
-
西洋画が伝来した頃なんかね
- 153 : 2022/03/01(火) 14:47:32.31 ID:MN/LQjMu0
-
>>40
そう、お互い刺激しあってた - 278 : 2022/03/01(火) 14:53:21.22 ID:pnA67hfs0
-
>>153
日本→海外への影響は影響受けた当人達が「仮に初めて見たのが初刷なら大してイノベーション受けてなかったわ」みたいな事言うてたんやっけ - 306 : 2022/03/01(火) 14:54:42.96 ID:2V5Pekn50
-
>>278
イノベーション受けるってなんやねん低学歴 - 361 : 2022/03/01(火) 14:57:11.86 ID:Mjgmzvib0
-
>>278
はえーやっぱ西洋先行ってたんか - 41 : 2022/03/01(火) 14:40:15.92 ID:Vnt7tPJK0
-
画廊狂人卍とかいうペンネーム好き
- 42 : 2022/03/01(火) 14:40:23.05 ID:f7/vW0i90
-
思ったより下手やな
- 44 : 2022/03/01(火) 14:40:26.60 ID:80wdVq73p
-
写真がない時代だからこそだよなあ色んな意味で
- 45 : 2022/03/01(火) 14:40:27.50 ID:GRUciWuQ0
-
化け物やろ
- 46 : 2022/03/01(火) 14:40:28.95 ID:rb5UbTUm0
- 54 : 2022/03/01(火) 14:41:11.85 ID:WhzGeNzKM
-
>>46
こっちの方が好きやわ - 56 : 2022/03/01(火) 14:41:18.32 ID:lzZORWC30
-
>>46
これええよな
親父の絵にはない温もりがある - 57 : 2022/03/01(火) 14:41:23.51 ID:T2DvBFNxd
-
>>46
明暗すごい - 60 : 2022/03/01(火) 14:41:45.88 ID:2V5Pekn50
-
>>46
レンブラント定期 - 70 : 2022/03/01(火) 14:42:37.72 ID:7hOachh8p
-
>>46
この絵すこ - 75 : 2022/03/01(火) 14:42:48.99 ID:Dt5A9ObaM
-
>>46
娘の絵もええな - 93 : 2022/03/01(火) 14:44:04.48 ID:LKrr6zs8d
-
>>46
光の表現どないなっとんねん - 100 : 2022/03/01(火) 14:44:36.49 ID:KWBI5HQN0
-
>>46
この光の表現やべえよな
ネーミングもやべえけど - 104 : 2022/03/01(火) 14:44:44.39 ID:Zr31jQGyd
-
>>46
やっぱり絵って“親ガチャ“なんだな - 123 : 2022/03/01(火) 14:45:52.89 ID:lABMmn/y0
-
>>46
美人画は顔だけ娘に描かせてたって説もあるよな - 135 : 2022/03/01(火) 14:46:27.55 ID:r9d+PYYRd
-
>>123
アシスタントかな - 161 : 2022/03/01(火) 14:48:21.94 ID:cX7LNmV5M
-
>>46
東洋のレンブラント定期 - 230 : 2022/03/01(火) 14:51:11.84 ID:2h13w/s80
-
>>46
上手いな - 396 : 2022/03/01(火) 14:58:47.32 ID:sAgX/5gx0
-
>>46
飛田新地でこんなん描いてたら地回りに攫われるやろ
吉原は平気なんか - 419 : 2022/03/01(火) 14:59:35.45 ID:8AJ0JrpG0
-
>>396
死ぬほどブスだったらしい - 487 : 2022/03/01(火) 15:04:01.31 ID:stI15MUqa
-
>>419
不細工な上に親父に負けず劣らずなレベルに生活力無くて
確か結婚したのに破談して戻ってきたんだよな - 478 : 2022/03/01(火) 15:03:18.71 ID:4npaoeW10
-
>>46
なんやこの才能化け物親子 - 47 : 2022/03/01(火) 14:40:33.85 ID:bIAG+gNJM
-
浮世絵星人
- 48 : 2022/03/01(火) 14:40:46.41 ID:QIVZYQ1e0
-
個性爆発
- 50 : 2022/03/01(火) 14:40:56.39 ID:oTq++CdPa
-
こんなんがええなら司馬江漢のほうがもっとええやろ
- 51 : 2022/03/01(火) 14:41:03.07 ID:QEWKHVeL0
-
名前が違うやろ
- 53 : 2022/03/01(火) 14:41:11.76 ID:p03kT8Yga
-
初期は普通に下手やで
- 58 : 2022/03/01(火) 14:41:31.93 ID:nxknEC030
-
まあ明らかに写真記憶能力持ちだよな
- 64 : 2022/03/01(火) 14:42:07.74 ID:QrFVlcI6r
-
>>58
部屋の中ゴミ屋敷だったとか
しょっちゅう引っ越ししてたとか
発達障害っぽいエピソードは豊富 - 66 : 2022/03/01(火) 14:42:16.41 ID:Vnt7tPJK0
-
>>58
合法トレスみたいなもんやしな - 74 : 2022/03/01(火) 14:42:46.27 ID:lzZORWC30
-
>>58
ハイスピードカメラで撮影した波形と富嶽三十六景の波形がほぼ一致しとったんよな - 81 : 2022/03/01(火) 14:43:16.06 ID:2V5Pekn50
-
>>74
裸眼でミルクの王冠が見えていた男 - 177 : 2022/03/01(火) 14:48:52.97 ID:Ty0ecfMH0
-
>>74
はえ~… - 59 : 2022/03/01(火) 14:41:35.06 ID:QrFVlcI6r
-
センスの塊
- 63 : 2022/03/01(火) 14:41:58.89 ID:Ty0ecfMH0
-
画狂老人卍😎
- 67 : 2022/03/01(火) 14:42:17.95 ID:wpysNFP00
-
写楽 閉じた国の幻っていう本面白いで
- 69 : 2022/03/01(火) 14:42:34.11 ID:2l/+dbKG0
-
画狂老人卍やっぱすごいな
- 71 : 2022/03/01(火) 14:42:39.93 ID:VyaPoOD3a
-
この人もそうやけどもガキの頃から絵ばっかり描いてきて90歳になっても描くのに飽きないてのが凄いんやろなあ
- 221 : 2022/03/01(火) 14:50:43.78 ID:igcS/6aW0
-
>>71
休みの日は趣味の漫画描いてる高橋留美子みたいやな - 73 : 2022/03/01(火) 14:42:44.01 ID:FxZGc5HVM
-
ちょっと待ってこれFGOネタだよね???wwwwww
- 106 : 2022/03/01(火) 14:44:55.55 ID:EGl/uuXT0
-
>>73
型月ガ●ジしんどけ - 76 : 2022/03/01(火) 14:42:49.03 ID:RX4Et64N0
-
娘の才能も凄い
- 78 : 2022/03/01(火) 14:42:54.56 ID:TaTRiIcV0
-
これは画狂老人卍
- 79 : 2022/03/01(火) 14:42:57.27 ID:U+eg98Prd
-
なんでだろう
ぴよぴーよ速報感あるな - 84 : 2022/03/01(火) 14:43:28.65 ID:N/Oeo4kS0
-
これの現実の場所とか特定されてないの?
- 85 : 2022/03/01(火) 14:43:31.02 ID:Vnt7tPJK0
-
画狂老人←なんか平凡やな
卍←!?!?!!やっぱり違うわ
- 91 : 2022/03/01(火) 14:43:56.59 ID:liOFP+Zh0
-
>>85
ほんま凄いよな
時代先取りしすぎやろ - 95 : 2022/03/01(火) 14:44:29.41 ID:mZ6nZznF0
-
浮世絵勢って鎖国してたからちゃんとした画法知らないガ●ジやと思ってた
- 96 : 2022/03/01(火) 14:44:30.06 ID:lzZORWC30
-
野球やってたらめっちゃフォアボール選んでそう
- 97 : 2022/03/01(火) 14:44:30.10 ID:BnreRop70
-
スーパースローカメラで撮った波の形と北斎の絵がそっくりって凄すぎるよな
ガチでオーバーテクノロジーやろ - 98 : 2022/03/01(火) 14:44:30.30 ID:m8avEgxs0
-
芸術で言えば写実派の画家って写真のように精密に描くのではなくガチで風景をレンズ通して画板に転写させて
トレスして描いてたって知ったのショックやった - 99 : 2022/03/01(火) 14:44:32.66 ID:o2klt2sF0
-
鉄棒ぬらぬらとかいうエ口マンガ家並みのネーミングすこ
- 107 : 2022/03/01(火) 14:44:55.75 ID:/UaX6Sps0
-
ほんま天才やわ
- 110 : 2022/03/01(火) 14:45:00.51 ID:Vnt7tPJK0
-
写真記憶持ちとしても内心描写する類の絵も普通にあるから非凡だったんやろうな
- 114 : 2022/03/01(火) 14:45:13.84 ID:uu6RZzJEd
-
写実主義の発達は手に入る絵の具の質に影響されるから油絵が入ってこなかった日本では流行らなかったんや
- 116 : 2022/03/01(火) 14:45:19.36 ID:Y/adj6OE0
-
やっぱ天才やわコイツ
- 119 : 2022/03/01(火) 14:45:27.77 ID:DOzyguzR0
-
若冲の恐竜みたいな鶏すき
- 124 : 2022/03/01(火) 14:45:56.62 ID:LmWlGBnxp
-
日本の昔の絵見てるとほぼほぼ漫画みたいなの結構あるし日本が漫画強いのわかるよな
元々の感性なんやろなって - 151 : 2022/03/01(火) 14:47:29.07 ID:vcArH1DQM
-
>>124
鳥獣戯画すこ - 158 : 2022/03/01(火) 14:47:59.60 ID:Mjgmzvib0
-
>>151
アレ日本なんか中国やと勝手に思ってたわ - 173 : 2022/03/01(火) 14:48:46.54 ID:rb5UbTUm0
- 208 : 2022/03/01(火) 14:50:29.07 ID:iKubcaG70
-
>>173
楽しそうですき - 130 : 2022/03/01(火) 14:46:03.64 ID:Ylrwi09Ca
-
漫画描いて欲しいわ
- 132 : 2022/03/01(火) 14:46:21.98 ID:wHCLI5IIp
-
当時、なんjで叩かれてあんまり売れなかったらしいな
- 136 : 2022/03/01(火) 14:46:30.07 ID:XN6eu1yQd
-
北斎の子孫って現代におらんの?
- 137 : 2022/03/01(火) 14:46:30.45 ID:Z1cXSUU/0
-
天才やね
- 140 : 2022/03/01(火) 14:46:42.88 ID:bjylR/Xs0
-
まさに絵に人生を捧げてるわ
- 145 : 2022/03/01(火) 14:47:09.15 ID:aH3es5vC0
-
未来からやってきた絵描き
- 146 : 2022/03/01(火) 14:47:10.20 ID:2V5Pekn50
-
北斎は漫画みたいなのも描いてるぞ
- 147 : 2022/03/01(火) 14:47:14.85 ID:vXx+T8US0
-
人はリアルに描かないのなんで?
- 152 : 2022/03/01(火) 14:47:29.71 ID:69xPYy9S0
-
当時洋画知らないでもリアル寄りに描いてた人とかもおるんかな
- 154 : 2022/03/01(火) 14:47:40.14 ID:+GWWY42gr
-
葛飾北斎見てたらピクル連想するわ
俺たちの漫画は進化できたのかい? - 160 : 2022/03/01(火) 14:48:16.92 ID:WiihJW+q0
-
トーンが無いだけでほぼ漫画やな
- 165 : 2022/03/01(火) 14:48:30.72 ID:FxZGc5HVM
-
これはほんまに芸術やね
- 166 : 2022/03/01(火) 14:48:35.72 ID:LFdIeVFEa
-
ピカソも真面目な絵上手いんやっけ
- 223 : 2022/03/01(火) 14:50:49.29 ID:eX5a3S5xK
-
>>166
ほぼ写真な絵やね - 170 : 2022/03/01(火) 14:48:45.85 ID:KnhjWA5+0
-
遠近感のない絵はまさしく日本漫画の礎よ
- 172 : 2022/03/01(火) 14:48:46.38 ID:IjR2ivtDM
-
ほくさいくん(80)「ねこが上手くかけないンゴ😭」
- 181 : 2022/03/01(火) 14:49:11.34 ID:Kc5CLjJs0
-
画狂老人卍
- 183 : 2022/03/01(火) 14:49:17.83 ID:2V5Pekn50
-
ヨーロッパで浮世絵が発見されたのは荷物の包み紙に使われてたから
まったく関わりない異文化やし今なら宇宙人の描いた絵見るくらいの衝撃ありそう - 186 : 2022/03/01(火) 14:49:24.66 ID:xv3oZjH70
-
八方睨み鳳凰図の強ボス感好き
- 188 : 2022/03/01(火) 14:49:30.33 ID:bjylR/Xs0
-
手塚治虫の絵みて「こんなん俺でも描ける」て治虫に逆マウント取ってほしい
- 195 : 2022/03/01(火) 14:49:45.57 ID:cyAfTW54p
-
森羅万象を描き、生涯に3万点を超える作品を発表したという北斎。
達者な描写力、速筆、そして奇行で知られる彼も寿命に勝つことはできなかった。
浅草の聖天町・遍照院(現浅草六丁目)境内の長屋で病み、生を終える。
亡くなってから170年経った今、北斎は台東区元浅草の誓教寺に眠っている。
辞世の句は「人魂で 行く気散じや 夏野原(人魂になって夏の原っぱにでも気晴らしに出かけようか)」 - 232 : 2022/03/01(火) 14:51:17.52 ID:zsnZ7zfFM
-
>>195
これは画狂 - 199 : 2022/03/01(火) 14:49:53.93 ID:Xy243qcW0
-
なんで晩年狂ったんや?
- 241 : 2022/03/01(火) 14:51:40.62 ID:bjylR/Xs0
-
>>199
歌川広重とか出てきたから本気出しただけや - 202 : 2022/03/01(火) 14:50:08.56 ID:pnA67hfs0
-
>>1
やっぱノウハウないからリアル調やと微妙やな - 204 : 2022/03/01(火) 14:50:13.09 ID:Kc5CLjJs0
-
伝説級の神画家が自分のこと画狂老人卍とか言ってんのめちゃくちゃかっこいいな
- 207 : 2022/03/01(火) 14:50:23.24 ID:tGPZ/ulrM
-
なんかロシアウクライナ開戦してから日本凄いホルホルスレが増えた気がして気持ち悪いわ
日本の核武装化に向けてナショナリズム煽る組織が暗躍してる気がしてならん - 293 : 2022/03/01(火) 14:54:08.44 ID:+GWWY42g0
-
>>207
ばれたか😒 - 210 : 2022/03/01(火) 14:50:31.75 ID:+GWWY42gr
-
北斎ってかなり年取ってから書き始めたのよな
- 213 : 2022/03/01(火) 14:50:34.83 ID:umqKklqga
-
今のマンガ絵も未来人には理解不明かもな
目でっかいし口ちっさい - 215 : 2022/03/01(火) 14:50:35.01 ID:WiihJW+q0
-
ゆるゆるの動物描いてた人すこ
- 216 : 2022/03/01(火) 14:50:36.26 ID:sNZbwdgkd
-
ちょい前に上野で展示会やってたのをぶらっと入ったら衝撃やったわ
- 225 : 2022/03/01(火) 14:51:00.46 ID:m8avEgxs0
-
ピカソ「上手い絵なんざ誰でも描けるんだよ、ワイはガキが描くみたいな剥き出しの絵が描きたい」
- 246 : 2022/03/01(火) 14:51:54.72 ID:OeU7GD0ZM
-
>>225
大富豪が世の中金じゃないって言うような嫌味を感じる - 226 : 2022/03/01(火) 14:51:04.78 ID:SEF1LYps0
-
めっちゃ飽き性なのに絵だけは飽きずに続いたんよな
- 228 : 2022/03/01(火) 14:51:09.12 ID:cyAfTW54p
-
あまり知られていないが、本姓は中島、名ははじめ時太郎のち鉄蔵
- 235 : 2022/03/01(火) 14:51:28.77 ID:RQo2YE7V0
-
未来のこと考えたら写実的な絵って歴史的な需要あったよな。もっと頑張って欲しかった
- 268 : 2022/03/01(火) 14:52:56.34 ID:ItWXZ1050
-
>>235
ほんまそうやで
小野小町とか見てみたかったわ - 236 : 2022/03/01(火) 14:51:31.42 ID:ok81xSCJ0
-
葛飾北斎のwikiみたら言語数が144で草生える
この人そんなになんか - 292 : 2022/03/01(火) 14:54:03.06 ID:BnreRop70
-
>>236
西洋画化にもめっちゃ影響与えた巨匠やからな - 309 : 2022/03/01(火) 14:54:53.12 ID:Mjgmzvib0
-
>>292
マジかよ黒澤明より凄いやん - 326 : 2022/03/01(火) 14:55:26.68 ID:J0YyRhDea
-
>>236
この1000年で最も重要な功績を残した
世界の人物100人
に唯一選出された日本人やぞ - 352 : 2022/03/01(火) 14:56:46.76 ID:liOFP+Zh0
-
>>236
スーパースローカメラの映像と北斎の絵が一致してるってのが現代でもくそバズったことあったで - 407 : 2022/03/01(火) 14:59:16.73 ID:vgkASqcvd
-
>>352
結果論やん - 239 : 2022/03/01(火) 14:51:36.77 ID:+f3a0Zpt0
-
天才すぎるやろ…
- 248 : 2022/03/01(火) 14:52:01.48 ID:T0K134/e0
-
絶対タイムスリップしたやん
ずるい - 251 : 2022/03/01(火) 14:52:10.22 ID:0AeOv8Zwa
-
???「絵を見て古塔つみらしいと思われると悔しいんですよ」
- 267 : 2022/03/01(火) 14:52:55.06 ID:dDqcTqsBa
-
>>1
版画なのがスゲーよな - 269 : 2022/03/01(火) 14:52:58.13 ID:gXzRYVIs0
-
波の水しぶきの描写もスーパースローカメラで見るとホンマにあんな感じらしいな
- 280 : 2022/03/01(火) 14:53:25.27 ID:Ngair+a60
-
北斎って今だと誰レベル? 尾田っち?
- 287 : 2022/03/01(火) 14:53:50.40 ID:xetv+VNY0
-
>>280
一緒にするな😅 - 283 : 2022/03/01(火) 14:53:43.89 ID:xfjZfTLV0
-
むぎわらぁ
- 284 : 2022/03/01(火) 14:53:45.18 ID:/K60YztZ0
-
これぐらいならワイでも普通に描ける
- 288 : 2022/03/01(火) 14:53:51.09 ID:76Wc8tpd0
-
若冲が去年国宝画家になったんだよな
これ凄いことよ - 296 : 2022/03/01(火) 14:54:18.48 ID:vjL0MonSa
-
画狂老人卍の読み方はがきょうろうじんまんじでええんか?
- 297 : 2022/03/01(火) 14:54:23.11 ID:XN6eu1yQd
-
小布施行った時に栗しか食わなかったけど北斎美術館見に行っておけばよかった
- 300 : 2022/03/01(火) 14:54:24.29 ID:+GWWY42gr
-
ニュートンとかもすごい発見しても名前は絶対出さないとか、生涯独身とか男の天才って変人多すぎよな
- 305 : 2022/03/01(火) 14:54:42.81 ID:V5tZxsF40
-
鶏デビルかっけぇ
- 312 : 2022/03/01(火) 14:54:55.63 ID:69xPYy9S0
-
ピカソはゲルニカほんますごいと思うわ
- 318 : 2022/03/01(火) 14:55:05.97 ID:R9VzMPXvr
-
マジで江戸時代のやつは何して過ごしてたんだ
- 319 : 2022/03/01(火) 14:55:08.84 ID:RcHo5ziQd
-
キュビズムだけは本当に理解ができない
あれで何を表現しようとしているのか - 350 : 2022/03/01(火) 14:56:37.77 ID:FTJUk3CE0
-
>>319
偉い人がすごいと言ってるからすごい
権威に踊らされてる馬鹿が有り難がってるだけ - 420 : 2022/03/01(火) 14:59:38.65 ID:QRtsGF75d
-
>>319
哲学みたいなもんや
存在や認識を新しい方向から見るために、新たな体系を追求してったんやで 今のコンセプチュアルアートもそんなんだし - 320 : 2022/03/01(火) 14:55:08.85 ID:AelHh69l0
-
浮世絵てあれ全部ほりほりしてたとおもうと頭おかしなるで
- 322 : 2022/03/01(火) 14:55:10.64 ID:H4iH4y5Lp
-
この人、絵上手いよね
- 325 : 2022/03/01(火) 14:55:21.58 ID:2tMZuP/tM
-
なぜか葛飾北斎に詳しいなんJ民
- 328 : 2022/03/01(火) 14:55:34.69 ID:y/FQ18ctd
-
春画用のペンネームも用意してるの可愛い
- 333 : 2022/03/01(火) 14:55:52.23 ID:OPYwZ+NG0
-
春画書いてクレメンス
- 334 : 2022/03/01(火) 14:55:59.22 ID:7r+Ji5Ix0
-
これ多重刷りってな
- 344 : 2022/03/01(火) 14:56:18.01 ID:WcjNnbDAM
-
なんJ絵師の才能はないな
- 346 : 2022/03/01(火) 14:56:23.92 ID:WBjEA62Ba
-
家光の絵ならウサギ伯爵が一番すき
- 348 : 2022/03/01(火) 14:56:34.07 ID:ycnejbNvd
-
タコのやつもリアルでお願いします。
- 359 : 2022/03/01(火) 14:57:04.77 ID:cp5tURzN0
-
お土産に丁度いい感じの絵を描く将軍
- 362 : 2022/03/01(火) 14:57:14.42 ID:mBb7EGM+0
-
写実主義で煮詰まってた時にこんなやりたい放題描いてええんかって印象派に繋がったんやっけ
- 365 : 2022/03/01(火) 14:57:21.39 ID:rTgI1dK60
-
北斎が日本絵画史上最高の天才ってことでええ?
- 381 : 2022/03/01(火) 14:58:14.29 ID:Rbh00Z9S0
-
>>365
なんなら絵画史上最高レベルや - 368 : 2022/03/01(火) 14:57:43.76 ID:MLWZLme+0
-
河鍋暁斎も好きや
- 388 : 2022/03/01(火) 14:58:28.90 ID:vBsj2JR40
-
>>368
ワイは川瀬巴水や - 370 : 2022/03/01(火) 14:57:48.25 ID:+GWWY42gr
-
徳川の絵ってちいかわぽい
- 372 : 2022/03/01(火) 14:57:52.42 ID:/1PnfPm40
-
高校のときのカナダ人英語教師が葛飾北斎大好きで、趣味は北斎の探求って言ってたわ
- 373 : 2022/03/01(火) 14:57:52.41 ID:n0OKMQ3Xd
-
たしかリアルやけど遠近法はわざと無視して城とか大きく描いとるのよな
- 378 : 2022/03/01(火) 14:58:10.76 ID:zh3JE7z7M
-
歌川国芳「入れ墨カッケーな…主人公に入れるか…」
当時の若者「入れ墨いれるンゴオオォォォ!!」
現代の学者「入れ墨は犯罪者が入れてたもの!」
当時の若者「オシャレやぞ」 - 383 : 2022/03/01(火) 14:58:20.19 ID:2V5Pekn50
-
将軍家の闇を感じさせる絵
- 389 : 2022/03/01(火) 14:58:31.55 ID:b6VMgQXr0
-
これって岩絵の具なん?すげぇな
- 390 : 2022/03/01(火) 14:58:32.59 ID:K3rS5sEOd
-
実際開国後に浮世絵見た外人の画家はマジで衝撃やったんやろな
- 391 : 2022/03/01(火) 14:58:38.37 ID:KBggveVs0
-
すごいのは筆で描いてることだわ
鉛筆とかでデッサンの天才が生まれるのはわかるけど
北斎は細い線を描くのが難しい筆でデッサンの天才になったんだから - 392 : 2022/03/01(火) 14:58:38.89 ID:B7vF4jnM0
-
今の絵描きも昔の絵描きも変わらないのが感慨深い
当時SNSあったら同じような感じやろな - 399 : 2022/03/01(火) 14:58:52.89 ID:zi0y7gG9a
-
人類史でこいつと比べられるくらい多作なのって分野はまったく違うがオイラーくらいやろ
- 404 : 2022/03/01(火) 14:59:08.37 ID:+GWWY42gr
-
筆でこれかよ
- 412 : 2022/03/01(火) 14:59:24.92 ID:6RbozAuK0
-
江戸時代にもコミケみたいなやつあったんかな?
- 415 : 2022/03/01(火) 14:59:28.15 ID:gXzRYVIs0
-
版画ってことはこれをその通りに彫る奴もいたってことやろ?
こいつも凄ない? - 453 : 2022/03/01(火) 15:01:51.01 ID:KBggveVs0
-
>>415
浮世絵の彫師は本当に過小評価されてるよ
超絶技巧が要求される職人仕事でなおかつ歴史にはまるで名前が残らない - 418 : 2022/03/01(火) 14:59:34.31 ID:WBjEA62Ba
-
クッソ緩いタッチで地獄の刑罰描いてるやつすき
- 423 : 2022/03/01(火) 14:59:40.19 ID:bIAG+gNJM
-
誰かから「田舎者だ」と言われるのを、ひそかに喜んでいた。また、歩くときに常に呪文を唱えているので、知人に会っても気がつかないことがあった。
これすき
- 432 : 2022/03/01(火) 15:00:00.93 ID:+GWWY42gr
-
>>423
キチゲェやん - 431 : 2022/03/01(火) 14:59:59.89 ID:LhI28bcEp
-
徳川家康の鳳凰好き
- 433 : 2022/03/01(火) 15:00:06.59 ID:zTDcFSIj0
-
画狂老人卍の無茶苦茶感すき
- 439 : 2022/03/01(火) 15:00:29.31 ID:HU3rgXyV0
-
当時は歌川広重の方がすごかったんやろ
- 448 : 2022/03/01(火) 15:01:08.91 ID:zi0y7gG9a
-
ペンタブ与えたら一週間で使いこなしそう
- 449 : 2022/03/01(火) 15:01:10.87 ID:LSG95sEj0
-
絵の良さは正直わからんけど
あの波と富士山の絵のダイナミックな構図は素人目から見ても天才だとわかるわ - 451 : 2022/03/01(火) 15:01:25.20 ID:BcM6Fmv/M
-
へえー絵上手いね
- 461 : 2022/03/01(火) 15:02:14.74 ID:8p3mAJfB0
-
今日はホルホルしてええか?
- 465 : 2022/03/01(火) 15:02:23.12 ID:FTJUk3CE0
-
でも当時の人口とか絵を描こうとする割合とか考えたら
みんなが絵柄知ってるアニメーターぐらいの才能なんだろうな - 467 : 2022/03/01(火) 15:02:51.34 ID:tsA2zgtA0
-
卍画狂老人卍
- 470 : 2022/03/01(火) 15:02:57.75 ID:gXzRYVIs0
-
北斎と東郷平八郎は大いにホルっていいと思うわ
- 471 : 2022/03/01(火) 15:02:59.38 ID:Rbh00Z9S0
-
生で見て1番の感動したのは海北友松の龍
- 477 : 2022/03/01(火) 15:03:18.02 ID:xfjZfTLV0
-
🐦山明をすこれ☺
- 479 : 2022/03/01(火) 15:03:23.07 ID:WGZXwWywp
-
ふ
- 485 : 2022/03/01(火) 15:03:57.83 ID:zxER/Avs0
-
正直大した事ないと思う
先人忖度で持ち上げられているだけの絵師
今の時代だったらpixivで1500viewがいいところ - 499 : 2022/03/01(火) 15:04:54.05 ID:zTDcFSIj0
-
ワイこういう日本画とか妖怪の絵が好きやからワコマリアのアロハとかコラボしたバンズの靴買ったわ
10万くらい飛んでいった
コメント