
宮崎駿「火星への移住なんか考えるくらいなら砂漠に住めるようにしろよ」←これ


- 1 : 2022/12/26(月) 21:35:48.617 ID:2afnJryQd
-
正論じゃん
- 2 : 2022/12/26(月) 21:36:15.947 ID:cdkb9HeP0
-
正論ってのは人間関係を無視した理論だからもっと経験を積みなよ
- 3 : 2022/12/26(月) 21:36:55.091 ID:IHWswftDd
-
鳥取砂丘は手入れて砂漠維持してる事にどう思ってるのだろう
- 4 : 2022/12/26(月) 21:37:01.201 ID:oWxU3HRtd
-
砂漠に住めるようになっても得をするのは砂漠のある国だからなあ
- 5 : 2022/12/26(月) 21:37:10.052 ID:Ci0yBPZy0
-
いやいや今後地球を脱出できないと子孫は積むんですよ?
- 6 : 2022/12/26(月) 21:37:30.178 ID:too1VrQLp
-
火星移住しなきゃならない事態ならどうせすぐ火星どころか太陽系脱出しないと駄目だろ
- 22 : 2022/12/26(月) 21:41:39.509 ID:u5XmMgAtM
-
>>6
今のうちに植物やらダイオウグソクムシやらを積んだ宇宙船を火星にぶち込んでおいたら、地球が滅亡するくらいには程よい感じになっていたりしないかなぁ… - 7 : 2022/12/26(月) 21:37:48.751 ID:6PBNOvQ00
-
パヨクだから目先のことしか見えてないのか?
- 8 : 2022/12/26(月) 21:37:59.027 ID:3N8k+hhr0
-
砂漠で暮らせたところで意味あんのか
栽培するなり発電するなりしろって話ならまだわかるが - 9 : 2022/12/26(月) 21:38:39.329 ID:tF08l7Lr0
-
だってあと100年以内に南極の氷が解けて
海面が40cm上がるやん - 10 : 2022/12/26(月) 21:38:49.326 ID:O28V6eDj0
-
砂漠なんぞより海の中に都市作るようにしたほうが広いぞ
- 11 : 2022/12/26(月) 21:38:49.700 ID:aT3yki8Z0
-
子孫を残し、地球が太陽に飲まれる前に人類を他の惑星に移住させれたら第一段階クリア
出来なければ全ては無駄に終わるその足がかりだろ
- 12 : 2022/12/26(月) 21:39:01.810 ID:M0QU0M5q0
-
人間って地球外に適応できるのかな
- 13 : 2022/12/26(月) 21:39:07.939 ID:XbckmFF50
-
未来のないじじいのたわごと
- 14 : 2022/12/26(月) 21:39:32.250 ID:OcDHSZ950
-
それで投資家が金を積んでくれるならやるよ
- 15 : 2022/12/26(月) 21:39:41.333 ID:MrGH7QUu0
-
安彦良和も似たようなこと言ってたな
- 20 : 2022/12/26(月) 21:40:57.419 ID:wC2Hqu8Cd
-
>>15
宮崎に挨拶だかしたいと言ったらシカトされたんだっけ - 26 : 2022/12/26(月) 21:42:26.339 ID:u5XmMgAtM
-
>>20
宮崎、生意気だな - 16 : 2022/12/26(月) 21:39:42.958 ID:+6wJToTp0
-
まあテラフォーミングできる技術あるならとりあえず砂漠を緑化ぐらいしてもいいよな
- 17 : 2022/12/26(月) 21:40:06.960 ID:y32wYrYP0
-
日本の場合平地を増やすことに全力するべきじゃね?
- 18 : 2022/12/26(月) 21:40:32.467 ID:87RQLFJ00
-
砂漠に住めるようになっても温暖化は止まらないじゃん
- 19 : 2022/12/26(月) 21:40:34.673 ID:KDGhPwY8a
-
住む場所を増やしたいんじゃない
そこの資源を採る奴隷を作りたいんだ
ハヤヲちゃんはそういうとこニブいのよね - 21 : 2022/12/26(月) 21:41:14.248 ID:S6I+iknd0
-
テラフォーミング技術は経済を発展させる
パヤオはこれが気に食わないんだろ - 23 : 2022/12/26(月) 21:41:54.322 ID:gbIsamcUa
-
(´・ω・`)温泉つくろ
- 24 : 2022/12/26(月) 21:41:58.482 ID:FqAL0EsM0
-
砂漠には役割があるし何ともいえん
サハラ砂漠があるからアマゾンのジャングルが成立してる部分あるし - 25 : 2022/12/26(月) 21:42:19.502 ID:XbckmFF50
-
老いた感性に実直な言説を出してるだけだろ
受け手がそれを理解しなきゃいけないだけ - 27 : 2022/12/26(月) 21:42:52.504 ID:lfAadPMnr
-
真面目な話磁場もない火星に移住って無理があるよな
- 31 : 2022/12/26(月) 21:45:25.324 ID:XbckmFF50
-
>>27
静止衛星ひとつ飛ばすだけで地球と同じくらいの磁場が作れるらしいぞ - 34 : 2022/12/26(月) 21:46:18.860 ID:lfAadPMnr
-
>>31
ワロス
無理だよ - 28 : 2022/12/26(月) 21:44:28.416 ID:1ZIX6FBKp
-
地球から出ない限り、地球の資源の範囲内でしか活動できないから人類が増えるのにも限界がある
- 29 : 2022/12/26(月) 21:45:05.841 ID:qJstNN4q0
-
砂漠がどうのこうのじゃなくて火星移住する計画を考える前に身の回りの事を考えろって言いたいんだろ
- 30 : 2022/12/26(月) 21:45:24.867 ID:HISEy/O7a
-
砂漠に住めるようにすると砂漠以外は住めない環境になるけど
- 32 : 2022/12/26(月) 21:45:32.498 ID:NUzM29kW0
-
飛行機好きなくせに宇宙にはロマンを感じないんだな
- 33 : 2022/12/26(月) 21:46:11.125 ID:CbqIhecz0
-
何故砂漠なのかを理解したから変えないんじゃないの
既得権益もあるし
わざわざリスク負う必要性ないよね - 35 : 2022/12/26(月) 21:49:36.039 ID:wKDjZGio0
-
惑星規模の話しになんで砂漠を持ち出すんだ
- 36 : 2022/12/26(月) 21:54:09.955 ID:m3pSGZDVa
-
人の住める所が足りない
火星だ、イヤ砂漠の方がはやい
と言いたいのだろうが違うだろ - 37 : 2022/12/26(月) 21:55:29.585 ID:M0QU0M5q0
-
砂漠の方が早いというかただただ土を離れては生きていけないのよ思想なだけな気がする
- 38 : 2022/12/26(月) 21:56:17.556 ID:NUzM29kW0
-
これ確かサッポロ一番食いながら話してたよな
- 39 : 2022/12/26(月) 21:56:31.129 ID:qVfuWNlR0
-
アホかよ
火星生まれですって言うためにテラフォーミングすんだよ! - 40 : 2022/12/26(月) 22:01:48.767 ID:wKDjZGio0
-
もう限界!
いやそこ空いてるじゃん
まだいけるって - 41 : 2022/12/26(月) 22:02:37.972 ID:l0jfN/EX0
-
砂漠に住めるようになっても資源増えないやん
- 42 : 2022/12/26(月) 22:03:39.755 ID:A7jDZY3y0
-
砂漠に暮らせるようにしたら何百年もつの?
コメント