
10年前のアニメ←今のアニメと大差無くね?←つまりコレってさ


- 1 : 2022/12/11(日) 03:52:35.893 ID:Iqca6Hog0
-
10年前からアニメの進歩止まってるって事では?
- 2 : 2022/12/11(日) 03:53:28.614 ID:aLM+VY49d
-
オマエの進歩が止まってる可能性も考えましょう
- 6 : 2022/12/11(日) 03:54:38.665 ID:Iqca6Hog0
-
>>2
オマエモナー - 3 : 2022/12/11(日) 03:53:53.139 ID:IpkQnJ420
-
お前の脳が10年前から変わってないだけや
- 8 : 2022/12/11(日) 03:55:28.957 ID:Iqca6Hog0
-
>>3
ほならね10年前のアニメと今のアニメ比べて明確に進歩したとこ挙げてみてくれや - 4 : 2022/12/11(日) 03:54:13.443 ID:5Utc1ZZtd
-
大ヒットして影響与えまくるみたいな作品もないからな
- 10 : 2022/12/11(日) 03:56:04.348 ID:Iqca6Hog0
-
>>4
最近は割と内輪気味だよな - 5 : 2022/12/11(日) 03:54:23.645 ID:/sN92JBRa
-
10年前ってどんなアニメが流行ってたっけ?
- 12 : 2022/12/11(日) 03:57:02.412 ID:Iqca6Hog0
-
>>5
前後にブレはあるがfate/ZeroやガルパンあとSAO辺りだな大きく目立ったのと言えば - 7 : 2022/12/11(日) 03:55:15.007 ID:ETYRCwlR0
-
俺の中で完成したアニメというのはカリオストロの城
アニメはああいうのをひたすら作り続けてほしい - 13 : 2022/12/11(日) 03:58:08.635 ID:Iqca6Hog0
-
>>7
面白いとは思うけどそればっかになっても困り者なので適度適度でいいんだけどな - 9 : 2022/12/11(日) 03:55:54.107 ID:3o+b9h1p0
-
進撃の巨人で作画技術はもう一段進歩しただろ
- 15 : 2022/12/11(日) 03:59:35.927 ID:Iqca6Hog0
-
>>9
言うて進撃の巨人ももう10年経とうとしてるんですけどね - 11 : 2022/12/11(日) 03:56:45.671 ID:SPH24nlr0
-
ドラクラからチェーンソウマンだぞ?
- 18 : 2022/12/11(日) 04:00:39.641 ID:Iqca6Hog0
-
>>11
言うて見映え的にもパワー的にもそんなあるか? - 19 : 2022/12/11(日) 04:01:43.658 ID:SPH24nlr0
-
>>18
それは大差ないかもだが
作画崩壊アニメが絶滅した - 14 : 2022/12/11(日) 03:58:59.517 ID:2CiKhug/0
-
もっと洋画みたいな大人向けアニメが増えてほしい
- 16 : 2022/12/11(日) 03:59:41.415 ID:b7yuLzlz0
-
ラストエグザイル辺りから特に変わってないような
GANTZ O、サンダーボルトファンタジー、ケンガンアシュラ、ドロヘドロのバトルとか見るとレベル上がってるのは分かるけど
- 17 : 2022/12/11(日) 04:00:33.329 ID:8J0JJSsar
-
そんなに技術変わったか??
ガンダムSEEDを今の新作ガンダムですって言っても騙されるやついるだろw
- 21 : 2022/12/11(日) 04:03:22.103 ID:n4eWCGX60
-
>>17
種はCG利用したアニメ初期の作品でまだCGに粗がある
00あたりで低予算のビルド系の作画と同等になる - 25 : 2022/12/11(日) 04:04:44.412 ID:WVxk9JVqd
-
>>21
アークエンジェルとかモロCGって感じだよな - 20 : 2022/12/11(日) 04:02:40.239 ID:DxbZ+Uced
-
進化しなきゃいけないの?
面白いんならよくね? - 22 : 2022/12/11(日) 04:04:15.930 ID:eYIPIrSR0
-
さっきスラムダンクの映画見てきたけどまあ酷かったよ
ああいう3dcg?とか多用しまくったアニメどんどん増えるんだろうな - 23 : 2022/12/11(日) 04:04:32.197 ID:DOf2nSs20
-
3DCGの技術は上がったよ
- 24 : 2022/12/11(日) 04:04:44.198 ID:Qj/A9GNV0
-
種はまだCG塗り初期で色使いけばけばしいよな
00なら最近のアニメって言われてもそうかもしれんって思う - 27 : 2022/12/11(日) 04:05:04.777 ID:3KtZnxnY0
-
最近大ヒットが鬼滅くらいしか無いからだけど、まあ気楽に楽しもうや
- 29 : 2022/12/11(日) 04:07:38.741 ID:b7yuLzlz0
-
>>27
ワンピースフィルムRED
呪術廻戦
東京リベンジャーズ - 28 : 2022/12/11(日) 04:05:31.937 ID:2CiKhug/0
-
斬新なことやろうとした悪の華があのザマだったし
- 30 : 2022/12/11(日) 04:08:43.317 ID:b7yuLzlz0
-
>>28
惡の華のアニメめっちゃ好きだったけどなぁ
女子中学生が真似して事件になったね - 31 : 2022/12/11(日) 04:11:55.342 ID:Qj/A9GNV0
-
>>28
言うてあれ映像的に面白かったか?っていうとラルフ・バクシに憧れた精神異常者が無駄に予算食いつぶして変な映像作っただけやろ - 32 : 2022/12/11(日) 04:12:27.267 ID:n4eWCGX60
-
ビルド系は手書き重視でお絵かきソフトで出来る範囲だけど
水星や宇宙世紀系は3DCGを利用した部分がかなりリアルになってる
背景の描写もコロニーの巨大感はビルドでは再現されてなかった
ガンダム本編が3Dと2Dの融合でビルドがセルアニメの延長といった表現
SEEDは3Dと2Dの融合だが初期のものなのでビルド以下な作画 - 33 : 2022/12/11(日) 04:30:04.502 ID:dmSuarlr0
-
10年前ってガルパン、氷菓、PSYCHO-PASSかー
全然今でも通じるな
コメント