
絵師「ふぅ、3ヶ月かけてCG作品完成したぞ」AI絵師「ほい、5分で20枚のCG作品もう完成したわ」


- 1 : 2022/10/23(日) 03:07:01.416 ID:pf7oErnG0
-
ええんか
- 2 : 2022/10/23(日) 03:07:40.322 ID:cRN74puR0
-
ええぞ
- 3 : 2022/10/23(日) 03:08:09.473 ID:tFOXboiN0
-
もうその話題飽きたよおじいちゃん
- 4 : 2022/10/23(日) 03:08:25.298 ID:H75lhiri0
-
それが世界の選択だ
- 5 : 2022/10/23(日) 03:08:50.617 ID:wZBrHqCO0
-
とんこつ
- 6 : 2022/10/23(日) 03:09:43.744 ID:6yJRTpqu0
-
その調子で人間の仕事全部奪って俺に一生ニートらくらく生活させてくれよ
- 7 : 2022/10/23(日) 03:10:35.817 ID:V/qeA6I/0
-
好きな絵描けばいいやんけ
- 9 : 2022/10/23(日) 03:12:29.141 ID:rdkQBALKp
-
指摘する方が疲れそう
AIで作りましたって言う善人だけじゃないから - 10 : 2022/10/23(日) 03:12:40.864 ID:/yqHiQaoa
-
有識者「芸術の分野だけは機械に仕事を奪われることはない」
- 11 : 2022/10/23(日) 03:13:07.508 ID:PQSExOSJ0
-
嫉妬や諦観で終わらずにこのAIを使ってどんどん創作活動に励んでほしいとパンピーは思います
- 13 : 2022/10/23(日) 03:18:34.742 ID:+JTEKfGv0
-
なんUとかで絵師の絵で追加学習させてる奴結構いるけどそのうちばら撒いて金にし始めるんだろうな
- 14 : 2022/10/23(日) 03:19:28.421 ID:na94h+6C0
-
AIはどうでもいいんだけどさエ口にポンポン出して来るなよ淡白で抜けないんだよ
- 15 : 2022/10/23(日) 03:20:05.281 ID:KndYh8yW0
-
AIの凄さは文字だけで画像を生成出来るって所だからな
既存の絵を組み合わせて生成した本人も生成された側もどこから引っ張ってきてどこで使用されてるのか分からず、有名になって初めて分かるという怖さ
- 16 : 2022/10/23(日) 03:21:27.515 ID:bU5Re9qka
-
まだ>>15みたいなコラ画像生成器だと思いこんでるアホっていたんだな
- 17 : 2022/10/23(日) 03:22:13.672 ID:mnA99OSIx
-
何が気に食わないかって
別にそのAIを作ったわけでもなんでもないやつが
そうやって偉そうに絵を描く人をバカにすんのが納得できない - 19 : 2022/10/23(日) 03:22:43.043 ID:H75lhiri0
-
動作原理知ってればトレース一致する確率なんてお手々で描いた時と変わらないって分かるんだけどな
既存版権キャラと結びつきの強い語をうっかり使っちゃってキャラが似るリスクの方が高い - 22 : 2022/10/23(日) 03:30:50.752 ID:Noz6RjpH0
-
5分は流石に無理
セリフ入れたりモザ入れたりでなんだかんだ1時間は絶対かかる - 23 : 2022/10/23(日) 03:34:28.325 ID:+JTEKfGv0
-
テキスト画像ペアにガウスノイズ付与して除去の過程をニューラルネットワークで学習する…
要は特徴量抽出して統計からアルゴリズムで色を配置してるだけだからなぁ
創作ツールと言うより産業化ツールみたいなイメージ - 29 : 2022/10/23(日) 03:39:27.018 ID:H75lhiri0
-
>>23
diffusionだけの理解で語ると統計的平均顔しか作れないという誤解が生まれる
CLIPと元々のConv2DとVAEの理解が伴ってれば只の平均美少女再現器じゃないのはわかる - 26 : 2022/10/23(日) 03:36:54.273 ID:dFMagwxl0
-
手でラーメン食ったり人物の体が繋がってたりする絵が20枚できてもな
- 27 : 2022/10/23(日) 03:38:08.379 ID:Oz7/5kju0
-
普通に考えてAIモデル作成に追い抜かれると思う
- 28 : 2022/10/23(日) 03:38:54.113 ID:qJ5b052P0
-
でも誰も買わないんだよね…
- 30 : 2022/10/23(日) 03:42:44.709 ID:3aOTugwu0
-
いずれにしても細切れのトレースつなぎ合わせたようなことしかできないのが現状で
自前でパースを設定して自由なアングルで景色を描く
なんてのは夢のまた夢 - 31 : 2022/10/23(日) 03:47:58.698 ID:H75lhiri0
-
強いて言うなら1ピクセル単位を中心とした数百ピクセル規模までの可変な窓でマスクしつつ任意形状のブラシを無数に組み合わせて描いてるようなものなんだけど
それを細切れのトレースって断言する意味が分からん - 32 : 2022/10/23(日) 03:54:08.527 ID:3aOTugwu0
-
>>31
いやなんというかちょうどいい例えが思い浮かばないだけでトレースの部分は要点じゃないんだけど・・・自らが空間を構成して部品を配置するのとは違うんだよなぁ・・・と、
今描いた絵のカメラを被写体の左に移動して左からのアングルを見せてください
みたいなのはできないでしょ - 34 : 2022/10/23(日) 03:58:20.687 ID:H75lhiri0
-
>>32
それはたしかに空間というものを理解しているわけじゃないからそうだな
でも粗ラフから画像->画像変換で詳細ラフ作れるし
写真をざっくりワープ変形してから変換に突っ込めばそれっぽく歪み取ってイラスト資料に出来るだから絵描く人ほど食わず嫌いせずに使えばいいと思ってるけど
- 35 : 2022/10/23(日) 04:02:11.326 ID:+JTEKfGv0
-
正直CNNとかニューラルネットワーク周りムズすぎるんだよなぁ 人間から推論されたとは言え程遠いのは分かるけど
創作ツールとしてはいくらi2iで構図ある程度決められてもトークン増やして固有名詞に画風頼る段階抜け出さなきゃ話にならないんよな 絵の安定性はその内何とかなりそうだけどこここうやって塗りたいな~みたいな要望には答えられないし
少なくとも今は権利関係不明瞭で絵描きは使えないでしょ 参考資料に使うなら行けそうだけど一番得するのは絵の描けない奴 - 36 : 2022/10/23(日) 04:03:38.961 ID:H75lhiri0
-
ちなみに被写体が女の子とか動物とかなら横向けとか後ろ向けとかアオリ俯瞰くらいは指示できるよ
強度(角度とか)は数値指定できないけど速攻で何回もガチャれるし画像変換で微調整ガチャも出来る
コメント