
絵師「制作途中の絵を見て😄」→公開された下書きをAIで先に仕上げられる・・・・・

- 1 : 2022/10/13(木) 08:07:04.90
-
AIはイラストレーターの敵?殺到した批判、開発側の思い【時事ドットコム取材班】 - 2 : NG NG
-
どうすんのこれ…
- 3 : NG NG
-
もう存在意義ないね
- 4 : NG NG
-
今の時代下書きまでがお仕事なんだわ
- 5 : 2022/10/13(木) 08:08:21.77 ID:5myiapr6p
-
AI様の下書き係になれることを光栄に思えよ
- 6 : NG NG
-
やっぱ荒木飛呂彦先生くらいの作品じゃなきゃAIに模倣される
- 7 : 2022/10/13(木) 08:08:53.18 ID:pqyouVUKd
-
細かいディテールが再現できてないからそっから先の仕事がまだあるな
- 8 : 2022/10/13(木) 08:09:42.20 ID:SJ8pK0Nn0
-
落書きって表現よ
- 9 : 2022/10/13(木) 08:10:12.97 ID:Mc1aqb4L0
-
ドラえもんの道具でつづきをヨロシクってのがあったね
- 10 : 2022/10/13(木) 08:10:34.30 ID:GwkLdYcua
-
この手“使える”よな
- 11 : 2022/10/13(木) 08:10:34.72 ID:UJZpKh0M0
-
ドラえもんの続きスプレーみたい
- 12 : 2022/10/13(木) 08:11:31.42 ID:RfbEl3E70
-
マジで凄いな
- 13 : 2022/10/13(木) 08:11:43.31 ID:l66coOYw0
-
下書きをAIにざっと仕上げさせてそこから自分風に手直しするのも出てきた
うまく使えばかなり効率上がりそう - 16 : 2022/10/13(木) 08:12:42.79 ID:gMTLIpqW0
-
>>13
量産するならある程度AIに描かせるのがいいな
全部描いたら効率が悪い - 44 : 2022/10/13(木) 08:27:38.07 ID:3tynKAEIa
-
>>16
構図使い回し多いけど
遅筆のたわし原先生に朗報? - 15 : 2022/10/13(木) 08:12:24.75 ID:r7QzJu5/d
-
意味のない人間だよ
- 18 : 2022/10/13(木) 08:12:57.35 ID:MTw4DCfsM
-
(…自分で仕上げるより上手いな)
- 19 : 2022/10/13(木) 08:13:09.28 ID:tXNzV+2Jd
-
AIの凄さが引き立つだけやん
ノベルAIでズリネタ自作するようになったキモヲタは強い - 20 : 2022/10/13(木) 08:13:28.64 ID:r7QzJu5/d
-
AIじゃ駄目だな
温かみがない - 21 : 2022/10/13(木) 08:14:50.97 ID:pqyouVUKd
-
構図は一般的だからそれより先の描き込みとグラデーション調整なり
所詮今のとこはインスタントラーメンの具無しが仕上がるくらいだろまだ余地がある
店のラーメンが出てきたら廃業だからまだまだ戦えるだろAIに餌を提供してくれなきゃな - 22 : 2022/10/13(木) 08:15:05.71 ID:u5vJr1+00
-
隙を見せるな
- 23 : 2022/10/13(木) 08:15:13.91 ID:uHyK2kpSa
-
人間がAIに使われる時代が来てて草
- 24 : 2022/10/13(木) 08:15:56.99 ID:EBuXCJxJ0
-
嫌がらせではなく問題提起だろこれ
- 25 : 2022/10/13(木) 08:16:16.08 ID:m64DOVbM0
-
元のほうがうめーじゃん
- 28 : 2022/10/13(木) 08:17:51.61 ID:TEHTHSnJr
-
>>25
右が元絵だぞ - 34 : 2022/10/13(木) 08:21:39.30 ID:wwPVVGW20
-
>>28
元絵のほうが上手いだろどうみても - 26 : 2022/10/13(木) 08:17:06.67 ID:hggBEGm+0
-
それなりに上手い人間ならAIに任せて工数削減できていいな
AIに清書させて最後は自分で手直しすればいい - 27 : 2022/10/13(木) 08:17:28.38 ID:5kpimUqJ0
-
早い、安い、文句言わない
- 29 : 2022/10/13(木) 08:18:00.83 ID:XLly3Klq0
-
元のが流石にうまいな
この先どんな進化するかは知らないけど今のAIの絵ってなんかツルツルしすぎてるんだよな - 30 : 2022/10/13(木) 08:19:17.25 ID:CQdSps2Q0
-
塗りは元のよりAIが好きだわ
- 31 : 2022/10/13(木) 08:19:54.88 ID:hqSa4oNz0
-
aiでフルカラー漫画が増えてくれると有難い
- 32 : 2022/10/13(木) 08:20:25.66 ID:n5TU0ff40
-
stableが世に出てからまだ2ヶ月だぞ?
進化のスピードやばいからな
これ一年後とかとんでもないことになってんぞ
- 33 : 2022/10/13(木) 08:21:05.83 ID:I/ppdtnxa
-
aiが書いた絵をaiが学習していくんやろね
将棋であった流れ - 35 : 2022/10/13(木) 08:21:58.34 ID:hAlnh1800
-
これはまだ絵師の方がAIより上手いから救われてるなwww
- 36 : 2022/10/13(木) 08:22:26.81 ID:yvYaJ1ED0
-
AIの事を面白がって許容出来る器が無い人は、絵に対して何も思ってないって事だよ
お前の絵と絵に対する思い入れはそんなもんかと - 37 : 2022/10/13(木) 08:22:35.92
-
AIは発展途上です
excelにソロバンが立ち向かうようなもんだから1年で終わるやろね - 38 : 2022/10/13(木) 08:24:16.07 ID:EwlVFEZw0
-
AIは細部のこだわりが無いからな
- 39 : 2022/10/13(木) 08:25:59.18 ID:sM/4zgim0
-
韓国の話か
どこでも無産の絵師に対する嫉妬やべーんだな - 40 : 2022/10/13(木) 08:26:09.10 ID:ZtdYBDqEp
-
ドラえもんで言うなら宇宙旅行できるSLがどこでもドアの実用化で廃止に追いやられたって話の方を思い出す
技術革新によって廃れる仕事が出るのは仕方ないことだよね
- 46 : 2022/10/13(木) 08:29:07.87 ID:HDSh1Pc7a
-
>>40
いや宇宙航行できる船にわざわざSLの形態とらせてるってことは明らかに観光用だろ
宇宙SL等観光用くらいしか宇宙貨客船が生き残れなかったの間違いでは - 41 : 2022/10/13(木) 08:26:22.19 ID:9hrmWGRC0
-
なんで鼻水糸引いてるの?将軍
- 42 : 2022/10/13(木) 08:26:22.82 ID:LtXUm9MD0
-
まだ2ヶ月とかそんなもんでこれだぞ?
1年後はAI漫画家が大量に現れて時代が変わる - 43 : 2022/10/13(木) 08:26:46.25 ID:l66coOYw0
-
AIには手が鬼門らしいな
指が変に折れてたり1本多かったり少なかったりで上手く描けない - 48 : 2022/10/13(木) 08:29:59.03 ID:yvYaJ1ED0
-
>>43
手だけ範囲指定してリトライで直る - 53 : 2022/10/13(木) 08:32:09.37 ID:3tynKAEIa
-
>>43
将棋もチェスと違って
取った相手の駒使えるのが鬼門とか
言われてたがあっという間に追い抜かされたじゃん
手が鬼門なら今後は重点的に改良してくるでしょ - 45 : 2022/10/13(木) 08:28:15.80 ID:yvYaJ1ED0
-
AIの絵、日々進化してるぞ
普通に商用利用耐えられるレベル
TwitterのAI絵専門の奴とか、なん実Uのスレとか見てこい
まあなん実Uはエ口多すぎるけどたまにちゃんとしたアートの奴もいる - 47 : 2022/10/13(木) 08:29:45.90 ID:0yzH4wJb0
-
冨樫とかいう漫画家?の絵をAIに任せればアシスタントとか要らなくなるやん
- 49 : 2022/10/13(木) 08:29:59.68 ID:d9RnR+Y00
-
それは盲点だったな
山ほどいる作業風景アピルして褒められながらじゃないと描けないやつ死ぬやんこれ - 54 : 2022/10/13(木) 08:32:39.86 ID:FgWlajFZ0
-
現状AIだとつまんない仕上がりにはなるよね
- 55 : 2022/10/13(木) 08:33:44.00 ID:ktoz9pcB0
-
ラフに書くだけで完成してくれるってかなりの時短だろ
- 56 : 2022/10/13(木) 08:34:17.76 ID:yvYaJ1ED0
-
AIアニメイラストは目をこだわらないと個性無くなる
みんな同じ目になる
だから目のプロンプトこだわれば判別難しくなるね
コメント