
「AIがプロ級の絵を生成!」←AIの描いた絵に価値をつけられるのか?

- 1 : 2022/08/23(火) 17:40:19.383 ID:0ji4aLS+0
-
ぶっちゃけアートなんて「何を描いたか」より「誰が描いたか」が重要なんで、AIが数秒で生成した絵を金を出して買おうとする人はいないんじゃないだろうか?
例えばAIがアニメのセル画を読み込んで中割りを自動で描いてくれるみたいなのが実現したらそれは実用性があるかもしれんが
少なくとも現時点ではとても商品価値のあるものとは思えない - 2 : 2022/08/23(火) 17:41:14.784 ID:dHo3C7Ad0
-
いらすとやレベルのものが生成できれば十分価値はある
- 3 : 2022/08/23(火) 17:41:32.842 ID:ngxDEAaa0
-
いや俺は誰が描いたかなんてどうでもいいっす
- 4 : 2022/08/23(火) 17:41:37.344 ID:45VIA9D4M
-
どうやって性能評価するかってこと?
- 5 : 2022/08/23(火) 17:42:21.551 ID:QynYXthd0
-
ポリコレあるだろうから同人エ口に価値が出そう
- 6 : 2022/08/23(火) 17:42:33.581 ID:ngxDEAaa0
-
いや芸術性が高いアートなら意味あるか
萌えポンチ絵なら意味なし
- 8 : 2022/08/23(火) 17:42:45.264 ID:M0zwIhB50
-
>>6
それ - 7 : 2022/08/23(火) 17:42:44.889 ID:OU4Xlvova
-
有名アーティストが自作したお絵描きAIが絵画を描いたら?
- 9 : 2022/08/23(火) 17:42:47.633 ID:NIlHVcz/0
-
イラスト単体で売るならそうかも知れんがソシャゲ絵師は廃業が近いかもな
クライアントは誰が描いたかなんて興味ないし - 10 : 2022/08/23(火) 17:43:51.871 ID:dHo3C7Ad0
-
実在しない人物の無修正イラスト描いたらそれは合法なのだろうか
合法なら価値でそう - 11 : 2022/08/23(火) 17:44:05.357 ID:M0zwIhB50
-
最近の絵は実力主義でしょ
ピカソみたいな落書きじゃ稼げない - 12 : 2022/08/23(火) 17:45:23.669 ID:J60Dgjazr
-
AIは結局人間の作ったものをツギハギしてるだけだからオリジナリティのある作品は作れないだろう
キャラデザだけ人間がしてそれを基にAIがイラストを描いたりできるようになると実用化が見えてくるかもしれんが - 16 : 2022/08/23(火) 17:46:34.704 ID:M8aT4j4lM
-
>>12
オリジナリティの定義は? - 13 : 2022/08/23(火) 17:46:09.875 ID:WJYnUKUbp
-
鳥山の絵を死ぬほど学習させて色々描かせたいよね
あ
って事は誰が描いたかだけが重要なわけじゃないんじゃないか? - 21 : 2022/08/23(火) 17:48:18.761 ID:VUTotkB0r
-
>>13
手塚治虫の漫画を死ぬほど学習させたAIが生成したキャラクターやプロットを元に人間が漫画を描くのを前やってたけど
あんまり面白くなかったな - 14 : 2022/08/23(火) 17:46:15.504 ID:YucG6Cxur
-
誰が書いたかでキャッキャしてる美術界隈は完全に死んだというだけ
- 15 : 2022/08/23(火) 17:46:32.974 ID:yz9FqhYw0
-
AIに対してトレス訴訟起こすから答弁用のAIを用意しときな!
- 17 : 2022/08/23(火) 17:47:17.491 ID:WJYnUKUbp
-
擬似的にゴッホが描いたことない絵をゴッホの絵で描けるわけでしょ
- 20 : 2022/08/23(火) 17:48:15.533 ID:BBOoYMJWa
-
描いた絵?
CGじゃなくて筆使って書くのか
筆の使い方までプログラミングされてるのすげーな - 22 : 2022/08/23(火) 17:48:35.132 ID:EL3TnmGv0
-
背景素材に使えるくらいじゃね
- 23 : 2022/08/23(火) 17:52:51.097 ID:wQd6/kaa0
-
Twitterに微妙な絵を上げて「お仕事依頼はこちらまで!」とか書いてる人なんかは戦々恐々としてるかもな
- 24 : 2022/08/23(火) 17:54:27.031 ID:ngxDEAaa0
-
>>23
イラスト屋が生まれたことで簡易な絵の仕事ってほぼ絶滅したん? - 26 : 2022/08/23(火) 17:56:30.085 ID:W+RUpFHSd
-
>>24
一度焼き払われたみたいなのはみたけどわからん
ただあちこちで使われまくってるのを見るに仕事を奪われた人はいそう - 31 : 2022/08/23(火) 18:01:09.372 ID:wQd6/kaa0
-
>>24
Twitterを眺めてる感じだとかなりの怨嗟が渦巻いてたな - 25 : 2022/08/23(火) 17:55:48.205 ID:gEyLcx+WM
-
最近流行りのmなんとかは写実的な絵ばかりだが
ぷよぷよみたいなデフォルメかかった絵書けるAIあるの? - 28 : 2022/08/23(火) 17:57:04.587 ID:ngxDEAaa0
-
>>25
そういう学習データをメインにすれば余裕でしょ - 29 : 2022/08/23(火) 17:59:23.298 ID:gEyLcx+WM
-
>>28
あっさいねぇ
学習データさえあれば何でも出来ると思ってそう - 32 : 2022/08/23(火) 18:01:21.993 ID:ngxDEAaa0
-
>>29
少なくともぷよぷよみたいなデフォルメかかった絵なんて描けるな - 34 : 2022/08/23(火) 18:02:37.189 ID:gEyLcx+WM
-
>>32
その研究持ってきなよ
できそうとできるはぜんぜん違うから - 27 : 2022/08/23(火) 17:56:53.846 ID:DBG9ps73M
-
天才「ヌければなんでもいい」
- 30 : 2022/08/23(火) 18:00:59.696 ID:nUr4CDzp0
-
誰が描いたとか重要になってくるのはその画家がある程度売れてきた後から
当たり前だけど新人の頃なんか名前も画風も知られてない
人間もAIも同じスタートライン - 33 : 2022/08/23(火) 18:02:21.475 ID:C2cLT/pb0
-
>>1の主張誰も構ってなくて草
- 35 : 2022/08/23(火) 18:04:58.315 ID:xEOm0K730
-
エ口絵フィルター外せば出せるらしいけどどこまで出せるんだろ 自給自足出来れば良いけど実際うーんな絵しか出せなそう
コメント