
マムシかと思ったら、材木場でヒノキの皮の下から準絶滅危惧種である幻のヘビ「シロマダラ」が見つかる 淡路市

- 1 : 2022/04/05(火) 11:10:46.06 ID:7o0S9BQur
-
兵庫県淡路市富島の貯木場で、「幻のヘビ」と呼ばれるシロマダラが見つかった。
夜行性で細長くて目立たず、県のレッドリスト「Cランク」で、準絶滅危惧種に相当する。
捕獲した有馬大貴さん(23)は「意外な発見にワクワクした」と驚いている。有馬さんは3月下旬、木材業を営む父親の崇充さん(49)と貯木場で掃除中、ヒノキの皮の下でヘビを発見した。周辺でよく見られるマムシと思ったが、クワガタの飼育が趣味で、山によく入る崇充さんがシロマダラと気づき、作業場に持ち帰った。
見つかったシロマダラは体長約60センチ。
気性が荒いといい、神戸市立須磨海浜水族園の担当者によると、毒はないが、トカゲやヘビなどを食べるという。有馬さんは「ヘビは幸運を運ぶと言われる。今年度から家業を手伝うので、いいスタートが切れそう」と話しており、飼育してくれる施設などを探している。
- 2 : 2022/04/05(火) 11:11:22.84 ID:tosx+73wd
-
よく気づいたな。マムシにみえる
- 3 : 2022/04/05(火) 11:11:40.22 ID:yHAkBkuYd
-
マムシじゃん
- 4 : 2022/04/05(火) 11:12:00.99 ID:kgBQqKbaa
-
マムシやん
- 5 : 2022/04/05(火) 11:12:07.43 ID:K2QXJUx00
-
マムシだろ
- 6 : 2022/04/05(火) 11:12:43.07 ID:mb8I9PWB0
-
どこら辺が白
- 7 : 2022/04/05(火) 11:12:56.20 ID:fbRToYFbp
-
このエラで毒ないのか
- 8 : 2022/04/05(火) 11:13:06.62 ID:7p8s3LyMd
-
攻撃してくるヘビは近づくととぐろ巻く
- 9 : 2022/04/05(火) 11:14:41.06 ID:AQmTwqm0d
-
頭がデカいとなんなんだっけ?
- 10 : 2022/04/05(火) 11:14:55.51 ID:dakC3Kxf0
-
マムシだろてんです
- 11 : 2022/04/05(火) 11:15:13.63 ID:dn/g0/UHM
-
あのマダラか!?
- 12 : 2022/04/05(火) 11:15:17.15 ID:HM6hejM/0
-
地味だな
絶滅しても問題ない - 13 : 2022/04/05(火) 11:15:17.45 ID:5dAmSuTC0
-
ヘビは絶滅させてええやろ
- 51 : 2022/04/05(火) 11:32:25.15 ID:BWbRG2m4a
-
>>13
ひどい事言うなよ - 14 : 2022/04/05(火) 11:15:26.48 ID:m2UdyipU0
-
よく見分けついたな
- 15 : 2022/04/05(火) 11:16:10.76 ID:UXes8CqJM
-
全然シロじゃないんだが
- 17 : 2022/04/05(火) 11:16:59.27 ID:BdMlDOtfa
-
>>15
カメレオンみたいに色変わるんだよ - 18 : 2022/04/05(火) 11:17:06.85 ID:igskUCW10
-
せっかく野生で生きてるものを隔離しないと気が済まない人間の愚かさよ
- 19 : 2022/04/05(火) 11:17:10.21 ID:9UtzcrlS0
-
毒ありそうな顔してるけどな
- 20 : 2022/04/05(火) 11:17:17.40 ID:ZFDirnCCp
-
マムシにしか見えんわ
- 21 : 2022/04/05(火) 11:18:19.07 ID:6+NYlqes0
-
マムシは黒っぽい部分がもっと広いのか
- 22 : 2022/04/05(火) 11:18:57.04 ID:sZj3rtswM
-
どおみても毒あり陽キャそうなのにただのケンモメンだったとはね
- 23 : 2022/04/05(火) 11:19:04.24 ID:jqcXQm2v0
-
ヘビ食うヘビとか気持ちわりいよ
- 24 : 2022/04/05(火) 11:20:01.29 ID:ZevGLLa10
-
ヤマカガシと何が違うんや
- 27 : 2022/04/05(火) 11:20:48.66 ID:fbRToYFbp
-
シマヘビとかアオダイショウみたいにポピュラーで確実に毒が無いと判断出来る蛇以外には怖くて近づけない
こんなのが不意に出て来たらまじでビビる - 28 : 2022/04/05(火) 11:21:18.30 ID:IpbHcsew0
-
たかが準絶滅危惧種で県の基準でもCランク止まりの雑魚のくせに幻とか大袈裟やろ
- 29 : 2022/04/05(火) 11:21:19.84 ID:YlGF3VI00
-
幻の割にあちこちで見つかってるみたいだな
- 30 : 2022/04/05(火) 11:22:50.21 ID:AXfYnStqr
-
黒い部分の縁が白いんだな
マムシはもっと赤茶色だけど見間違えそう - 31 : 2022/04/05(火) 11:23:16.23 ID:SwUKc0YTa
-
蛇の見分け付かない
- 32 : 2022/04/05(火) 11:23:23.66 ID:iLgC/ezi0
-
準絶滅危惧で幻扱いなのか
ツシマヤマネコは幻の幻の幻の幻の幻なんかね - 33 : 2022/04/05(火) 11:23:37.55 ID:/feUeO0s0
-
マムシは斑点の中に更に点がある特徴的な模様だから見分けつくだろ
- 34 : 2022/04/05(火) 11:23:54.35 ID:5f+I4zk10
-
白くない
- 35 : 2022/04/05(火) 11:24:04.37 ID:DSY66MUia
-
2年くらい前に山でシロマダラ見つけたな
動きが無さすぎて死んでるのかと思った - 36 : 2022/04/05(火) 11:24:18.04 ID:dR4ZgE0S0
-
(ヽ´ん`)お前らのアナコンダの調子はどうだい?
- 37 : 2022/04/05(火) 11:25:31.37 ID:qAFEiCK30
-
白くないのにシロマダラなのか
- 38 : 2022/04/05(火) 11:25:47.13 ID:m3hc+wJHp
-
ヤマカガシやん
- 39 : 2022/04/05(火) 11:26:20.65 ID:cjIIbvRy0
-
つまんない柄の蛇だな
シ、シロマダラ様じゃ~!!みたいな奴連れてこいよ - 40 : 2022/04/05(火) 11:26:42.17 ID:EVBafYMva
-
危ないから見つけた瞬間に56すわ
- 41 : 2022/04/05(火) 11:27:15.80 ID:/wsxv+vB0
-
里のみんなに好かれるいいマダラ
- 42 : 2022/04/05(火) 11:27:28.46 ID:G7fjeLGOd
-
シロマダラは、割と定期的に見つかる
確率的に言えば…そうだな
ピクニックの行きに生きたタマムシを見つけて帰りにナナフシを見つけるくらい割といる - 43 : 2022/04/05(火) 11:27:34.66 ID:aPBcd4IDM
-
かわいい
- 44 : 2022/04/05(火) 11:27:46.40 ID:NuDq8pE90
-
勝ち組やなこの子供は親の継いでるだけで人生イージーやな
- 45 : 2022/04/05(火) 11:28:25.80 ID:UucRi7t00
-
やはりうちはマダラか!
- 46 : 2022/04/05(火) 11:29:20.30 ID:fNJjMluYM
-
なんでそのまま自然で生かさないんだよ
- 47 : 2022/04/05(火) 11:29:37.01 ID:z4qnpbWi0
-
マムシはジャガーとかヒョウ柄っぽい感じ
- 48 : 2022/04/05(火) 11:29:37.33 ID:/wFmvC+La
-
飼ってるけどエサ用意するのが大変
- 49 : 2022/04/05(火) 11:29:40.88 ID:fA+qsJP7x
-
大げさ過ぎるわ
県指定の準絶滅危惧種なんて隣の県いけばゴロゴロいたりするし - 50 : 2022/04/05(火) 11:31:11.20 ID:7JA1pKhF0
-
大げさすぎる
ただの害虫 - 52 : 2022/04/05(火) 11:34:07.62 ID:47/UcHPy0
-
何の変哲もねえ蛇
コメント