
「絵画教室の先生」、6歳児の描いた絵をバカにしてしまう。芸術に「正解」とかあんの?

- 1 : 2021/05/09(日) 16:45:30.52 ID:c8Jw9QOj0
-
「6歳の娘が描いた絵が先生にダメ出しされた」というSNSの投稿が大きな話題を呼んでいる。
先生の対応に批判する声はもちろんだが、多くの人が女児の描いた絵に「芸術に間違いはない」と声をあげ、
絵を買い取りたいという要望まで届いた。『PopCrush』などが伝えている。英チェスター在住のジェマ・レイトンさん(Gemma Leighton)は先月21日、
6歳の娘エディちゃん(Edie)が放課後のアートクラブで先生から作品をダメ出しされたと自身のTwitterに報告した。「先生がエディの作品はおかしいと言ったんです。アートに間違いなんてない! エディは絵を描くことが大好きだったから、とても怒ってしまったの。
エディを応援するために、この絵に『いいね』をしてくれませんか?」
そのように書かれた投稿には、エディちゃんの絵が添えられている。
描かれた木は奥のほうが小さく描かれており、エディちゃんは6歳にして遠近法による表現を知っていたようだ。ジェマさんのこのツイートは反響を呼び、今月9日の時点で14.5万件以上の「いいね」が集まった。
さらに「素晴らしい作品だ。この絵を印刷して自宅の壁に飾りたいよ」
「スクリーンショットをしてスマホの壁紙にしてもいいかい?」など1.5万件以上のコメントが届いたのだ。プロの芸術家として活動しているジョナサン・スモールさん(Jonathan Small)は
「エディの絵は最高だよ。とても表現力豊かな絵だと思う。
もし先生が芸術について詳しい人なら、エディが絵に取り入れた遠近法に気付いたはずだ。
これはほとんどの6歳児がまだ学んでいないことだよ」とエディちゃんの技術を絶賛した。かつて『New York Daily News』など複数のメディアで記者として活動していたヘレン・ケネディさん(Helen Kennedy)は、
「僕も君と同じくらいの年の頃、馬を青く塗ったら怒られたことがあったよ。
当時は僕もそうするべきではないと先生の言葉を信じたけど、信じるべきではなかったね。
数学は正解か不正解のどちらかだけど、芸術は決してそうではないんだ」と幼少期の芸術のトラウマについて明かしている。さらにロックバンド「KISS」のメンバーであるポール・スタンレーも「エディ、君の作品は本当に素晴らしい。
アートに間違いがあるはずなく、間違っているのは先生の方なんだ。君の作品は自由と情熱を表している。
それがどうして“間違っている”となってしまうんだ!? 君が今まさにやっていることを続けてくれ。僕は君の作品が大好きだ!」とエディちゃんにメッセージを送った。
https://japan.techinsight.jp/2021/05/iruy05081524.html - 2 : 2021/05/09(日) 16:46:38.14 ID:KN2Q/N5RM
-
嘘松
遠近法上手くかけたから自慢してるだけだろ - 3 : 2021/05/09(日) 16:46:41.89 ID:q4aplCiB0
-
ガキを甘やかすな😠
- 4 : 2021/05/09(日) 16:47:21.60 ID:+MsoeybJ0
-
んで話題になったところでこの絵をオークションに出して大金を得るって寸法よ
- 5 : 2021/05/09(日) 16:47:52.47 ID:9DXlKIj+a
-
読書感想文はあくまでも感想なのに強制で書かせて評価して順位つけちゃうジャップは異常だよな
- 6 : 2021/05/09(日) 16:48:17.69 ID:+TMn8U8V0
-
とりあえずマ●コ舐めさせろ
- 7 : 2021/05/09(日) 16:48:20.56 ID:nAE9LUJ0M
-
本物の少女みたいですごい
- 8 : 2021/05/09(日) 16:48:35.23 ID:bT1y2vEw0
-
小学生のころ戯れに行った絵画教室で、同年代の生徒が描いた絵を指導という名目でズケズケと塗りつぶしながら修正した教師をそばで見ていた。
その時の「こんな悪人が世にいるのか」と思った記憶が今なお人格の一部として機能してる実感がある。 - 10 : 2021/05/09(日) 16:50:31.26 ID:HjzLtczB0
-
>>8
文章うまいね
小説みたいな表現 - 12 : 2021/05/09(日) 16:50:54.71 ID:Y/i+/EQ1M
-
>>8
人格が機能してなさそう - 11 : 2021/05/09(日) 16:50:37.22 ID:4+wbTZqFa
-
幼稚園の頃だかに母親にあんたは絵が下手だねと言われてそれからまじめに絵を描かなくなったのを思い出した
今では手越とタメ張れるレベルの画伯 - 13 : 2021/05/09(日) 16:52:05.89 ID:2FlNiLkk0
-
>エディを応援するために、この絵に『いいね』をしてくれませんか?
は?
- 14 : 2021/05/09(日) 16:52:13.22 ID:N6QUxcfSM
-
金持ちと評論家が
「正解」を作るおしまい
- 15 : 2021/05/09(日) 16:52:27.47 ID:m2++yIBc0
-
>>1
右側の木の赤い印は何なんだよ 死体でも埋まってんのかよ - 16 : 2021/05/09(日) 16:53:22.70 ID:Z5i3gubX0
-
パース取れてんじゃん
負けたわ - 17 : 2021/05/09(日) 16:53:45.27 ID:nI7jdeAZ0
-
なにをおかしいと言ったか書いてないからわからんが、やめさせるべき表現はあるよ
例えばこの子の絵もそうだけど、子供はよく木をもこもことした線で描こうとする
その表現を自分一人で思い付いたならそれはそれで良いけど、大体は大人が描く落描きを真似てるだけなんだよね - 18 : 2021/05/09(日) 16:53:47.90 ID:2FlNiLkk0
-
アートに正解はない!とか言っても
油絵でナチスの鉤十字とか描いてたらむちゃくちゃ怒りそうだよね - 19 : 2021/05/09(日) 16:54:24.55 ID:A8sm9Pny0
-
他者の評論によって成り立つ業界なんだから
嫌なら教室など通わなきゃいいんじゃない?
ガキが黒人でゲイなら評価上がると思うよ - 20 : 2021/05/09(日) 16:55:45.03 ID:QFRw9zB2a
-
ピカソじゃあるまいし6歳の絵なんてこんなもんだろ
- 21 : 2021/05/09(日) 16:56:13.42 ID:IupsoQagM
-
まあ技術的なアドバイスしかできないよね
- 22 : 2021/05/09(日) 16:58:39.95 ID:ycYAXaeb0
-
テレビで俳句やら絵画やらの先生が素人の作品に点数つける番組なんかが視聴率とってる日本なんかには無縁の話だろ
- 23 : 2021/05/09(日) 16:59:18.95 ID:VcGTtWo80
-
先生がエディの作品はおかしいと言ったんですといった先生がおかしい
- 24 : 2021/05/09(日) 16:59:22.69 ID:vPNb1e6V0
-
子供ながらに遠近法試みてるしレベル高いじゃん
- 25 : 2021/05/09(日) 17:00:13.31 ID:JdXPVtsE0
-
頭おかしい教師は別に日本独自じゃないからな
- 26 : 2021/05/09(日) 17:00:35.93 ID:hvPYiah10
-
なんか暗いな
- 27 : 2021/05/09(日) 17:01:18.06 ID:7NYGTc9Ta
-
引き写しっぽい気はする
- 28 : 2021/05/09(日) 17:01:30.86 ID:kOOmEEaHp
-
教わるって間違いに気付かせられたり直したりすることと違うんか?
- 29 : 2021/05/09(日) 17:02:56.63 ID:njKg8K8u0
-
具体的にどこがおかしいって指摘されたんだ
- 30 : 2021/05/09(日) 17:03:12.93 ID:FuaQXO92p
-
嘘松
- 31 : 2021/05/09(日) 17:03:29.48 ID:bHI0PQ1e0
-
技術工作で作った本棚に勝手にニス塗って出品された経験あるわ
県研究会長賞とかいうのもらったけどそれでも先生のやったことが不満だった - 35 : 2021/05/09(日) 17:12:02.33 ID:VcGTtWo80
-
小学生1年の段階で建物を立体的に描く子はいた
電車好きでよく車両の絵など描きうつすことによって感覚が培われてた>>31
それは先生が悪いわ - 32 : 2021/05/09(日) 17:03:52.00 ID:TmFne0Q/0
-
6歳で一点透視の概念があるのがすごい
- 33 : 2021/05/09(日) 17:04:45.33 ID:gE9ZS9xO0
-
6歳で遠近法使ってるのに驚くけど
- 34 : 2021/05/09(日) 17:06:18.98 ID:l9qEmVV4d
-
このまま出したら
暗いとか汚いとかリプが来るもんな - 36 : 2021/05/09(日) 17:20:25.46 ID:0ri5Mgo80
-
6歳ならとりあえず褒めときゃいいだろ
- 37 : 2021/05/09(日) 17:22:35.31 ID:fAAa+UKT0
-
若い芽は摘み取ってしまうに限る
- 38 : 2021/05/09(日) 17:22:55.30 ID:P5aX8IWR0
-
バカにする前に基本を教えろよ
- 39 : 2021/05/09(日) 17:23:16.57 ID:GEh4WZhx0
-
他の生徒の絵はどんだけ凄いんだ
- 41 : 2021/05/09(日) 17:29:13.64 ID:FhMk6hF10
-
一点透視は習えば4,5才でもすぐできるだろうけど空気遠近法っぽい色彩の描写はセンスだよな
構図も中心ずらしてて画面広く感じるし筆運びも流れを作り広さを強調してていいとおもう
写実の方で才能あるんだろうなって感じ - 42 : 2021/05/09(日) 17:29:27.24 ID:z1vVLCiI0
-
誰でも知ってる超有名な日本人画家が、若いころ、子供の絵は素晴らしい想像力に満ちて可能性を感じる、
と言って絶賛していた
ところが、晩年、認知症の気が出てきたころ、子供の絵について、どれも同じでくだらない、というようになった
ボケが出て本音を隠さなくなったんだな誰でもそう思ってるけど、子供の絵は褒めるのが社会人の常識だ
- 43 : 2021/05/09(日) 17:31:22.91 ID:IQL02vdl0
-
こういうのに慣れちゃうと無条件で庇ってもらえない年齢に達した時に苦労するぞ
- 45 : 2021/05/09(日) 17:36:33.95 ID:NHfhLLxnr
-
>>43
いいよ、自己肯定感が育たなくなるから
否定してくる奴とか糞だろ - 44 : 2021/05/09(日) 17:36:12.78 ID:Ps7egSUx0
-
おれが幼稚園児の頃でも もうちょっとましな画を描いてたと思うな
まあ子供だから好きにすればいいとは思うけどさ - 46 : 2021/05/09(日) 17:37:13.03 ID:CJLW4SI6d
-
アートに正解があるとしたら
それが自分だけで完結するんでなく他人の感性に延長をもたらすこと
素人の日記と文学作品が、または素人のスナップとプロの写真が
一見でレベルの違いが知れるようにやはり単なる描写と作品では違いがあるから
( ´・∀・`) - 47 : 2021/05/09(日) 17:37:51.13 ID:d8p5uy0Od
-
ヒュームのtasteに関する議論
- 48 : 2021/05/09(日) 17:39:23.51 ID:CJLW4SI6d
-
変な自己肯定感が育つと温泉絵師みたいになるぞ
( ´・∀・`) - 49 : 2021/05/09(日) 17:39:26.41 ID:uu0X9BlBd
-
逆張り意識高い系ホイホイだな
コメント