
宮崎駿「…たのむ!新人アニメーターよ、来てくれ!!」

- 1 : 2021/11/14(日) 08:37:32.50 ID:OZyQ7jxO0
- 2 : 2021/11/14(日) 08:37:46.32 ID:OZyQ7jxO0
-
年収は200万程度の模様…
- 201 : 2021/11/14(日) 09:02:11.90 ID:Ti00809dr
-
>>2
養成してくれるんや
ありがたく思え - 3 : 2021/11/14(日) 08:37:59.75 ID:OZyQ7jxO0
-
ええんか…
- 5 : 2021/11/14(日) 08:38:18.51 ID:OZyQ7jxO0
-
ブラック過ぎんか…
- 6 : 2021/11/14(日) 08:38:22.82 ID:iBW1NR5B0
-
平成初期やんけ
- 7 : 2021/11/14(日) 08:38:30.37 ID:MbojDpKe0
-
やりがい搾取を隠そうともしないスタンスはイイネ
- 8 : 2021/11/14(日) 08:38:41.50 ID:3H7J+A0ta
-
パワハラありそう😨
- 9 : 2021/11/14(日) 08:39:06.26 ID:OZyQ7jxO0
-
>>8
ないだろ
誰もそういうことできないタイプだろ - 15 : 2021/11/14(日) 08:40:08.16 ID:+hBEOzAe0
-
>>9
描けよ - 17 : 2021/11/14(日) 08:40:16.23 ID:WTyXKeFd0
-
>>9
描けよ。何も考えないで生きているのか? - 25 : 2021/11/14(日) 08:41:24.94 ID:G762nQfJd
-
>>9
ダメならおろす すぐ辞めろ - 10 : 2021/11/14(日) 08:39:10.95 ID:Dy22ffZ+M
-
うおおおおおおおおお
- 12 : 2021/11/14(日) 08:39:34.15 ID:HWDv63E9M
-
自動車絶望工場読まされてあんな感じだけどよければおいでって言われるんだよね
- 13 : 2021/11/14(日) 08:39:56.82 ID:hI2CCM3ZM
-
昔労働争議やってたのに自分は労働者こき使うんか😡
- 14 : 2021/11/14(日) 08:40:06.69 ID:+IW+CXfAd
-
今は募集してないの?
- 16 : 2021/11/14(日) 08:40:08.54 ID:bnyNDLMb0
-
若者「描けよ 何も考えないで生きてるのか?」
宮崎勤「😭」 - 23 : 2021/11/14(日) 08:40:55.89 ID:WTyXKeFd0
-
>>16
死刑執行された定期 - 18 : 2021/11/14(日) 08:40:24.73 ID:kJbvFFPB0
-
まあ無理だと思いますけど草
- 20 : 2021/11/14(日) 08:40:35.98 ID:OZyQ7jxO0
- 40 : 2021/11/14(日) 08:43:03.45 ID:j1/1441Y0
-
>>20
文字多いのにセリフ分配して情報伝わりやすくしとるのはうまいな - 46 : 2021/11/14(日) 08:44:51.85 ID:y/WfJHpw0
-
>>20
これ2枚目下の原画描いてるやつはなんでダメなんや? - 57 : 2021/11/14(日) 08:46:28.55 ID:zgRTCX6cp
-
>>46
募集要項が18〜24らしいし若い層しかいらんのやろ - 150 : 2021/11/14(日) 08:56:07.73 ID:Ja5o+nqc0
-
>>46
手クセがついてるとそれを消すのに時間かるし、そもそもよそでやってるのに今さら研修くるなよって話では
上手いやつはどこでも伸びる - 48 : 2021/11/14(日) 08:45:24.08 ID:Pkm9hlvGd
-
>>20
なんかこれだけでおもろいわ - 86 : 2021/11/14(日) 08:50:46.41 ID:6Hc6uUyf0
-
>>20
これすごく好感持てるな
めちゃくちゃ厳しいよって最初に言ってくれてる
これは優しい - 149 : 2021/11/14(日) 08:55:59.14 ID:Dw7Wymji0
-
>>20
キチンと作られた映画はたとえ当たらなくても時間をかけてお金を取り戻せる
それが私たちの信念ですほんまやん
すげえな - 177 : 2021/11/14(日) 08:59:08.54 ID:tGu7lEFf0
-
>>149
取り戻せる(アニメーターに還元されるとは言ってない) - 207 : 2021/11/14(日) 09:02:41.45 ID:Maidk9kBM
-
>>20
漫画における手塚もそうだけど
一番有名なやつが奴隷根性なのは業界の不幸 - 217 : 2021/11/14(日) 09:03:36.23 ID:hr48WrdqM
-
>>20
問題は上層部の奴らも低賃金で働いているかどうかよ
その理論やと社員全員給料安くないとダメやろ?これ - 229 : 2021/11/14(日) 09:05:17.97 ID:ClFLY/Z1a
-
>>217
監督レベルでも給料低いぞ
普通のサラリーマンよりは高いけど労働時間を見たら低すぎる - 246 : 2021/11/14(日) 09:07:37.18 ID:hr48WrdqM
-
>>229
でもジブリなんてヒット作だらけやん
全部合わせたら800億近い興業収入はどこに消えるんや?
作品売れたらボーナスあるパターンなんやか - 233 : 2021/11/14(日) 09:05:52.34 ID:Ja5o+nqc0
-
>>217
なんで?
新人や下手くそは稼げないけど、上手けりゃ食えるに決まってるでしょ職人ってそういうもんだよ
アニメ業界はスポンサーに金を取られ過ぎて全体的に低すぎるのが問題なだけで - 265 : 2021/11/14(日) 09:09:20.64 ID:hr48WrdqM
-
>>233
はえ~
スポンサーがイカれとるのか - 230 : 2021/11/14(日) 09:05:36.11 ID:uiog/Ktx0
-
>>20
パヤオすげーな
これでもオモロい - 237 : 2021/11/14(日) 09:06:21.36 ID:A3SriGjf0
-
>>20
現実を描いてるけどでもこれジブリじゃなかったら間違いなく燃えてるわ
やり甲斐搾取まんまだし - 266 : 2021/11/14(日) 09:09:26.36 ID:Ja5o+nqc0
-
>>237
当時も今も新人アニメーターなんて月収1~2万も当たり前なのに素人が研修してもらって正社員初任給15万円から始められてやりがい搾取とかアホかと
- 281 : 2021/11/14(日) 09:10:50.24 ID:29NWmZE40
-
>>266
業界そのものがやりがい搾取ってことだな
こんな業界は潰れればいい - 248 : 2021/11/14(日) 09:07:46.45 ID:29NWmZE40
-
>>20
典型的なやりがい搾取やん
こんなの崇めてるからアニメ業界は低収入が基本になったんだというのがよくわかる手塚があの世でわろてるわ
- 275 : 2021/11/14(日) 09:10:10.88 ID:P+qfnkNb0
-
>>20
これ絶賛されてるけど普通にアカンやろ
現代じゃ絶対炎上するやつやん - 280 : 2021/11/14(日) 09:10:27.62 ID:h7LuasDL0
-
>>20
洗脳すんなやと思うけど、こいつらのおかげで良作からクソアニメまで量産されるようになったんよな - 21 : 2021/11/14(日) 08:40:46.87 ID:mDCSy79pM
-
この平成初期はもう庵野が手伝いしてた?
- 26 : 2021/11/14(日) 08:41:36.96 ID:K/JALvBV0
-
リーガルハイ2で1番腑に落ちないのがジブリ裁判やわ
結局労基守ってないけどやりがいあるからオッケーですオチはあかんやろ - 27 : 2021/11/14(日) 08:42:00.65 ID:c6R41gAOM
-
ジブリで学べるなら15万でも十分だと思うやつのが多いやろ
- 29 : 2021/11/14(日) 08:42:06.09 ID:jb/nnonhM
-
200万で東京で生活できるん?
- 39 : 2021/11/14(日) 08:42:59.49 ID:iBW1NR5B0
-
>>29
現代でもできるで
贅沢は無理やけどな - 30 : 2021/11/14(日) 08:42:08.73 ID:k7PuwT6f0
-
ヒットしたら還元してたから…
- 31 : 2021/11/14(日) 08:42:11.71 ID:U0w2tCc+0
-
やりがい搾取の走り
- 32 : 2021/11/14(日) 08:42:12.73 ID:nXCJv1BK0
-
庵野が来たんか?
- 33 : 2021/11/14(日) 08:42:27.29 ID:wtfOcWXHa
-
なおパヤオ本人は手塚治虫のせいでアニメーターは苦しい賃金で働かなくちゃならなくなった!と言ってる模様
- 112 : 2021/11/14(日) 08:52:56.26 ID:vrFfTWqC0
-
>>33
虫プロは真っ当な賃金を払ってたというオチ - 34 : 2021/11/14(日) 08:42:30.01 ID:l7V+G0BI0
-
早く新作完成させて本田雄解放しろ
- 35 : 2021/11/14(日) 08:42:30.69 ID:ag+aIz5Zd
-
研修生やん
アニメーターなんて才能次第なんだから使えないの正社員で雇ったらお互い不幸だよ - 37 : 2021/11/14(日) 08:42:54.35 ID:mNiI/S1o0
-
89年の15万やから今なら5万ぐらいやで
- 65 : 2021/11/14(日) 08:47:53.54 ID:ueyDF/if0
-
>>37
当時の大卒初任給とあんま変わらんで - 38 : 2021/11/14(日) 08:42:59.31 ID:P61K05580
-
経験なしのほうがええとかワイなら行ったわ
- 41 : 2021/11/14(日) 08:43:18.59 ID:fC6ZY14Fd
-
経験がない方がより可、あっても可
- 42 : 2021/11/14(日) 08:43:34.05 ID:8CZqak1+0
-
30年以上前やん
- 44 : 2021/11/14(日) 08:44:36.46 ID:7oUQIKb/M
-
この世代のアニメーターは死ぬ程罵声浴びせてくるからな
- 45 : 2021/11/14(日) 08:44:47.56 ID:xBUyh/iC0
-
宮崎駿って自分は金持ちの生まれでテレビ局と組んでがっぽりもらってアニメーターにはこの扱いなんかよ
完全にやりがい搾取やん
- 47 : 2021/11/14(日) 08:44:54.94 ID:IVve0uz1d
-
まあ無理だと思いますけどw
- 49 : 2021/11/14(日) 08:45:38.13 ID:jb/nnonhM
-
奴隷を求めてるってコト…!?
- 50 : 2021/11/14(日) 08:45:38.14 ID:xBUyh/iC0
-
自分は東映アニメーションで労組活動とかやってたのに自分が経営側に回ったらこれかい
- 51 : 2021/11/14(日) 08:45:46.12 ID:k7PuwT6f0
-
社保完備のアニメ会社なんか庵野のとことジブリと京アニくらいやろ
- 213 : 2021/11/14(日) 09:03:28.49 ID:Wjv2qfS40
-
>>51
東アニ - 53 : 2021/11/14(日) 08:46:05.29 ID:QpAX7drH0
-
ええんかええんかええんかええんかええんかええんかええんかええんかええんかええんかええんかええんかええんかええんかええんかええんかええんかええんかええんかええんかええんかええんかええんかええんかええんかええんかええんかええんかええんかええんかええんかええんかええんか
- 54 : 2021/11/14(日) 08:46:11.11 ID:9MvRTnvS0
-
めちゃめちゃブラックやな
- 55 : 2021/11/14(日) 08:46:19.58 ID:+gEkZkrk0
-
昔のジブリなら参加したかったわ
- 56 : 2021/11/14(日) 08:46:23.45 ID:kjm/JWBu0
-
作監病んでたよな
- 59 : 2021/11/14(日) 08:47:00.31 ID:zgRTCX6cp
-
>>56
寝れない帰れない常に締め切りに追われる
そら病むわ - 58 : 2021/11/14(日) 08:46:31.70 ID:/rWjA0QiM
-
アニメが日本だけで発展した理由がわかるわ😢
- 182 : 2021/11/14(日) 08:59:28.16 ID:e73Bb2AS0
-
>>58
なるほどな - 60 : 2021/11/14(日) 08:47:11.66 ID:iBTq3Hji0
-
これ当時ぱやおいくつ?
- 61 : 2021/11/14(日) 08:47:14.74 ID:EuUA5SdqM
-
もののけやせんちひ参加してたってネタにyoutuberやりだしたらいっしょうあそんでくらせるしな
- 62 : 2021/11/14(日) 08:47:15.85 ID:xBUyh/iC0
-
薄給パワハラでしかもジブリで頑張ってても監督には絶対なれんからな
吾郎くんは未経験でもなれるのに - 63 : 2021/11/14(日) 08:47:19.08 ID:JMqNmrgU0
-
実績作ってさっさと逃げるぞ
- 64 : 2021/11/14(日) 08:47:33.58 ID:jb/nnonhM
-
宮崎駿の関係者になれるって考えると十分だよな
- 67 : 2021/11/14(日) 08:48:06.60 ID:hZh6JBVR0
-
(まあ無理だと思いますけど)
募集する気あるんかこいつ
- 70 : 2021/11/14(日) 08:48:48.65 ID:ALdoO1lL0
-
>>67
使えるやつしか要らねーから!てことやね - 68 : 2021/11/14(日) 08:48:22.77 ID:OvZsajmtM
-
クリエイティブな仕事は全部駿とその近辺がやって下っ端はほんの0.0何秒しか使われない絵を延々何千枚も描くだけなんだよね
- 69 : 2021/11/14(日) 08:48:26.91 ID:uAQED/630
-
バブル崩壊前やのにこんななのか…
やべーな - 71 : 2021/11/14(日) 08:48:53.78 ID:JX0GMbe8a
-
これを漫画太郎が受けに行って
落ちて泣きながら描いたのが珍遊記なんだよな - 73 : 2021/11/14(日) 08:49:02.65 ID:jb/nnonhM
-
草はえる
- 74 : 2021/11/14(日) 08:49:04.82 ID:p+L9D2GFM
-
ハゲとパヤオの部下何年もやれるやつは凄いと思う
- 76 : 2021/11/14(日) 08:49:25.88 ID:KRiRne4T0
-
そこらの下っ端だけじゃなくて細田守も潰れる環境やぞ
察しろ - 77 : 2021/11/14(日) 08:49:26.17 ID:ITHdKqz90
-
今って下手したら手取り13万とかなってんちゃうの
- 79 : 2021/11/14(日) 08:49:46.20 ID:C4aG/cVTM
-
アニメーターはガチで才能棒でぶん殴り続ける仕事っぽいから才能ない奴とか気持ち弱い奴はそら途中でダメになるわな
- 80 : 2021/11/14(日) 08:49:54.82 ID:ZK1oZHi40
-
人育てる気は絶対ないよな
- 82 : 2021/11/14(日) 08:50:09.61 ID:NKV8S5T8r
-
これだけやっても別に名前が売れる訳でも無い一般下っ端
やってられんやろ - 83 : 2021/11/14(日) 08:50:22.28 ID:4xvJr5YTH
-
アニメーターほどのやりがい搾取あるん?
- 96 : 2021/11/14(日) 08:51:47.54 ID:KRiRne4T0
-
>>83
今は5年前とかより相当マシにはなったと言われとる - 84 : 2021/11/14(日) 08:50:24.30 ID:wzWf2eQ10
-
なんで30年前の話してんの?
- 85 : 2021/11/14(日) 08:50:26.17 ID:PZjTu2jG0
-
90年に15万とか何考えてんだレベル
業界ぶっ壊して人材すりつぶすように浪費しといてよく手塚治虫批判できたよな - 90 : 2021/11/14(日) 08:51:06.29 ID:xBUyh/iC0
-
>>85
ほんまこれ
手塚をアニメ業界がブラックな原因に仕立て上げてたけど宮崎のほうが遥かに戦犯やからな - 94 : 2021/11/14(日) 08:51:32.00 ID:gyUlmBXA0
-
>>90
だからピクサーにぶち抜かれた - 87 : 2021/11/14(日) 08:50:50.26 ID:B0RKKZBs0
-
30年前ならぼちぼちちゃうんか?
- 88 : 2021/11/14(日) 08:50:52.32 ID:E630i0Ard
-
30年前の15万は今の25万
- 89 : 2021/11/14(日) 08:51:00.74 ID:FEaRDIJY0
-
絵描けるのと体力あるのが両立する人って少なそうやな
- 91 : 2021/11/14(日) 08:51:15.01 ID:98GqreD7M
-
クソみたいなプライド捨ててさっさと中国人にやらせろよ
- 93 : 2021/11/14(日) 08:51:28.73 ID:mdtDkumpa
-
アニメーターって1日20時間ぐらい働くけど時間外手当出ないんだっけ
- 95 : 2021/11/14(日) 08:51:45.54 ID:aYjqBpCRp
-
でも宮さんはラーメン作ってくれるから
- 97 : 2021/11/14(日) 08:51:48.78 ID:OvZsajmtM
-
今はペンや絵の具がパソコンになっただけでやってる事は変わんないのとちゃうか
- 98 : 2021/11/14(日) 08:51:49.67 ID:mnPZmIWK0
-
ドカタみたいなもんや
- 101 : 2021/11/14(日) 08:52:08.33 ID:XeUjker/M
-
バブルの頃にこれではブラックなんてレベルじゃねえ
- 102 : 2021/11/14(日) 08:52:11.17 ID:wqetvc840
-
バブル期でこれはあまりにも地獄だろ
- 103 : 2021/11/14(日) 08:52:19.20 ID:ENkgAkw40
-
ゾンビの動きを見て身体障碍者を連想する人格破綻者
- 104 : 2021/11/14(日) 08:52:22.37 ID:QVcoh9900
-
日本のアニメは搾取してるからな
放送禁止になるだろな海外で - 202 : 2021/11/14(日) 09:02:12.08 ID:e73Bb2AS0
-
>>104
日本でフィリピンのバナナを食うようなもんや - 107 : 2021/11/14(日) 08:52:24.05 ID:AjLV/exC0
-
ナウシカのセル画とか当時は数千円で変えたのに今は数十万円するから当時働いててセル画持ってた人は勝ち組やろな
- 117 : 2021/11/14(日) 08:53:04.21 ID:5wsUXh5F0
-
>>107
はやおのサイン付きのなんかはすごい金額になってた - 122 : 2021/11/14(日) 08:53:29.84 ID:3inerYcRd
-
>>107
そういう人は数千円のときに売って生活費の足しにしてるだろ - 110 : 2021/11/14(日) 08:52:31.80 ID:jKcCjZTMd
-
>日本アニメーター・演出協会が提出している「アニメーション制作者実態調査報告書2019」によれば、アニメーターの平均年収はおよそ440万だと言われています。
>月給は単純計算で36万円程度であり、日本人の平均年収467万、月給38万と比べるとやや下回ることがわかります。 - 192 : 2021/11/14(日) 09:00:42.30 ID:0ABjLF9e0
-
>>110
大事なのは中央値なんだよなあ - 214 : 2021/11/14(日) 09:03:31.01 ID:SvkCW0SS0
-
>>110
年収額の中央値と最頻値と偏差の数字だせ - 111 : 2021/11/14(日) 08:52:55.42 ID:bQ4T7reD0
-
おめえが潰してきた定期
- 115 : 2021/11/14(日) 08:53:00.53 ID:C4aG/cVTM
-
賃金低い話はあるけどそもそも会社も金持ってないやろ多分
ない袖は振れないというか - 131 : 2021/11/14(日) 08:54:38.12 ID:V/froSfx0
-
>>115
少なくとも不動産分はあるやろ - 116 : 2021/11/14(日) 08:53:01.76 ID:V/froSfx0
-
手塚治虫並の戦犯
- 120 : 2021/11/14(日) 08:53:14.30 ID:jb/nnonhM
-
仕事きついよ休みないよ給料安いよ
- 123 : 2021/11/14(日) 08:53:40.55 ID:E630i0Ard
-
なお、ディズニーは年収1000万以上
- 130 : 2021/11/14(日) 08:54:34.63 ID:amivCXX4d
-
>>123
業界1のディズニーでもそんなもんなんやな - 139 : 2021/11/14(日) 08:55:12.97 ID:bQ4T7reD0
-
>>130
ことあるごとにアニメスタジオ畳もうとしてるし - 124 : 2021/11/14(日) 08:53:46.60 ID:72HJXW0XM
-
共産主義かぶれなのに資本主義の権化のようなスタイルやな
- 148 : 2021/11/14(日) 08:55:58.81 ID:xBUyh/iC0
-
>>124
学生時代の流行だったから左翼かぶれなだけで宮崎自身が戦前からの上級やからね
軍需工場の経営者一族だったおかげでいい暮らししてたんやから資本主義大好きやろ - 125 : 2021/11/14(日) 08:53:51.63 ID:XeUjker/M
-
宮崎ってだけでブラックな環境も正当化されるからな
- 126 : 2021/11/14(日) 08:54:03.68 ID:udyeBxNc0
-
どっかで見たことあるなと思ったら昔のやつか
- 127 : 2021/11/14(日) 08:54:22.60 ID:e3XtUEYMa
-
なおリストラ
- 128 : 2021/11/14(日) 08:54:26.78 ID:r9ztiylI0
-
若いやつしかいらんってのは昔から変わらないんだな
- 129 : 2021/11/14(日) 08:54:29.51 ID:ECySt5ni0
-
今はアニメーターやるほど絵の上手いやつはエ口で飯食えるからな
そらこんな仕事誰もやらなくなるわ - 178 : 2021/11/14(日) 08:59:11.20 ID:V/froSfx0
-
>>129
そうなるわな - 132 : 2021/11/14(日) 08:54:39.43 ID:fRmqzvwRp
-
でもちゃんと描ける奴ならそれなりに貰えるやんアニメーターって
- 145 : 2021/11/14(日) 08:55:43.10 ID:r9ztiylI0
-
>>132
ちゃんと描ける奴なら自分で同人とかskebやったほうが儲かるぞ - 153 : 2021/11/14(日) 08:56:38.05 ID:fRmqzvwRp
-
>>145
だから? - 133 : 2021/11/14(日) 08:54:40.69 ID:osKMVvH1M
-
今はCGだから
何人もアニメーターっていらんのちゃうの? - 147 : 2021/11/14(日) 08:55:54.58 ID:KRiRne4T0
-
>>133
いるぞ
作品も作品あたりの物量も多いぞ - 134 : 2021/11/14(日) 08:54:44.94 ID:R9NG82f00
-
バイトで金貯めてアニメーターやって
金が無くなったらまたバイトして…とかって奴居るらしいな
なんでそこまでして - 152 : 2021/11/14(日) 08:56:30.77 ID:udyeBxNc0
-
>>134
アニメーターが趣味なんだろうな - 136 : 2021/11/14(日) 08:54:45.91 ID:VU1ptPiP0
-
なんJは無職やフリーターでこれ以下の
給料の奴が大半なのが悲しい - 137 : 2021/11/14(日) 08:54:52.27 ID:JX0GMbe8a
-
これで結局誰も出て来なかったんだから
あり意味凄いな - 140 : 2021/11/14(日) 08:55:26.59 ID:rQH9nNLt0
-
マジでなんでこんな安いんだよ
- 143 : 2021/11/14(日) 08:55:35.59 ID:om0a/+t/M
-
ワシに雇ってもらえるだけ誇りに思えって思ってそう
日本の悪しき徒弟の風習 - 144 : 2021/11/14(日) 08:55:36.88 ID:4FOMpJgg0
-
左派思想なのに給料少なくてやりがい搾取してるのは草
- 146 : 2021/11/14(日) 08:55:46.72 ID:2WkrjoO3a
-
研修生やし学歴もいらんならこんなもんやろ
- 151 : 2021/11/14(日) 08:56:16.60 ID:R9NG82f00
-
せめてヒットしたらボーナスいっぱい出りゃいいのにな
- 154 : 2021/11/14(日) 08:56:49.20 ID:OzqYFdKy0
-
アメリカはビジネスがうますぎるわ
ディスニー+も大成功したし - 155 : 2021/11/14(日) 08:56:49.50 ID:8mA7IyZqd
-
パヤオ自身は印税があるからクソ金持ちやろうけど一般のアニメーターなんてただの作業員だからそら賃金は安いやろ
- 156 : 2021/11/14(日) 08:56:50.34 ID:tkj+Tnm0M
-
駿の新作やるらしいな
- 157 : 2021/11/14(日) 08:56:56.55 ID:E8KSCZLGM
-
弟子入りだから酷使してセーフ
むしろ感謝するべき - 158 : 2021/11/14(日) 08:57:08.07 ID:hRhNBtsFr
-
年収自体はしゃーないけど、実際は出世の芽が特にないやりがい搾取の奴隷環境っていうのがウンチ
偉そうなこと言ってる割にはパヤオじゃない方の売れないクソ監督が浪費するのを止めないし - 159 : 2021/11/14(日) 08:57:13.20 ID:ECySt5ni0
-
アニメ産業守りたいなら法律で個人がエ口絵で稼ぐの禁止すればええ
- 160 : 2021/11/14(日) 08:57:20.04 ID:jb/nnonhM
-
はやくネットフリックスで出せよ
- 163 : 2021/11/14(日) 08:57:52.24 ID:bQ4T7reD0
-
>>160
日テレが絶対に許さんやろ - 161 : 2021/11/14(日) 08:57:45.09 ID:tkj+Tnm0M
-
日本人って昔から職人任せで組織作るのが死ぬほど下手すぎるんだよなあ
- 176 : 2021/11/14(日) 08:59:06.35 ID:R9NG82f00
-
>>161
「いいもの作れば売れる」信仰が強すぎるんだよなぁ - 162 : 2021/11/14(日) 08:57:46.46 ID:lHC3BcnEM
-
でも頑張れば跡継ぎになれるんやろ?
- 174 : 2021/11/14(日) 08:58:51.70 ID:jb/nnonhM
-
>>162
パヤオは後継育てる気ないで - 198 : 2021/11/14(日) 09:01:14.22 ID:hoBUi3ai0
-
>>162
パワハラで才能ある奴ら全員逃げられたから吾郎なんやで
文句言いつつ吾郎には甘々やし所詮パヤオも親バカ - 244 : 2021/11/14(日) 09:07:12.36 ID:X9tmrSykd
-
>>198
吾郎の長所はパヤオの小言をあしらえるとこって言われとったな - 164 : 2021/11/14(日) 08:57:52.44 ID:yM28fmAg0
-
くっそ給料低くて草
- 165 : 2021/11/14(日) 08:57:56.58 ID:wrHIRRSX0
-
姪っ子がいるとわかったら急に優しくなりそう
- 180 : 2021/11/14(日) 08:59:15.96 ID:vGSeYy+ia
-
>>165
草 - 166 : 2021/11/14(日) 08:57:56.65 ID:2JY9ef5n0
-
ジブリで駄目やったとしてもジブリの研究生になれただけでアニメ界ではトップクラスの画力やろ
- 167 : 2021/11/14(日) 08:58:02.07 ID:HKf80DCl0
-
やっぱ中国でしょ
- 172 : 2021/11/14(日) 08:58:37.96 ID:bQ4T7reD0
-
>>167
期待してたけど結局共産党が潰したし - 169 : 2021/11/14(日) 08:58:18.15 ID:8r4exY6R0
-
お気に入り以外はパワハラしてそう
我が強過ぎて後進の育成出来なさそう - 170 : 2021/11/14(日) 08:58:18.89 ID:yGwOb7tda
-
どうしてアニメーターって食っていけないんや
日本だけ? - 184 : 2021/11/14(日) 08:59:53.88 ID:LhM0E73l0
-
>>170
人件費上がると製作様が儲からないからな😤 - 227 : 2021/11/14(日) 09:04:59.82 ID:C06wrrzh0
-
>>170
クソアニメ量産しすぎなんや - 235 : 2021/11/14(日) 09:06:00.45 ID:z88/uvjc0
-
>>170
戦犯手塚治虫 - 249 : 2021/11/14(日) 09:07:49.49 ID:30+kWC0c0
-
>>170
シンプルにアニメが儲からないからや - 171 : 2021/11/14(日) 08:58:30.91 ID:Ja5o+nqc0
-
そもそも新人アニメーターで最低賃金があるとこなんて今ですら破格だぞ
月収1万円とか当たり前にあるからな
実家暮らしじゃなきゃ成立しない仕事 - 173 : 2021/11/14(日) 08:58:43.93 ID:l/sIRuzcp
-
でもジブリってアニメ業界の中ではホワイトな方なんやろ?
正社員として雇用するし - 189 : 2021/11/14(日) 09:00:25.50 ID:bQ4T7reD0
-
>>173
パヤオしんだら終わりの会社やで?
そんな会社で正社員になってもな
版権売りで食っていけるのは何十人単位までやろ - 175 : 2021/11/14(日) 08:58:58.81 ID:scK9CJUe0
-
バブル期に月収15万で来たやつてよっぽどアニメ好きなんやな
- 179 : 2021/11/14(日) 08:59:11.32 ID:5FpNN3BSM
-
中国人なんかにやらせてたまるか!って無自覚に人種差別してそうよな
ジブリブランドとやらを守るために - 191 : 2021/11/14(日) 09:00:36.36 ID:Ja5o+nqc0
-
>>179
それは人種差別じゃなくてクオリティコントロールだろ…
当時の中国・韓国アニメーターなんて話にならないぞ今は日本人より上手いのゴロゴロいるけど
- 181 : 2021/11/14(日) 08:59:22.75 ID:qn9vVFVx0
-
ぱくさんが使っちゃうからね
- 183 : 2021/11/14(日) 08:59:29.32 ID:cDSWQLlJp
-
創作できるわけでもないヘッタクソな動画マンが絵描いてるだけで金貰えんだからいいじゃん
超優しい社会だよ - 185 : 2021/11/14(日) 09:00:00.31 ID:dQyZA2mZ0
-
この頃の税率と保険料やと
現代やと普通に20万以上ぐらいやろこれ - 186 : 2021/11/14(日) 09:00:05.22 ID:jb/nnonhM
-
こいつなんで声優嫌いなんやろな
声豚っぽい見た目やのに - 195 : 2021/11/14(日) 09:01:05.30 ID:6w3RCCfcp
-
>>186
ガチの天才やからワイらとは感性が違うんやろ - 203 : 2021/11/14(日) 09:02:14.25 ID:3inerYcRd
-
>>186
過剰な演出が嫌いなだけでしょ好みや作風だと思うよ - 188 : 2021/11/14(日) 09:00:25.06 ID:DL+2Ksxn0
-
アニメ業界って昔に比べて明らかに海外市場開拓できてるよな?
なのにずっとブラックって言われてるのはなぜ?
どこが悪いんや? - 247 : 2021/11/14(日) 09:07:38.75 ID:2JY9ef5n0
-
>>188
単価が低いからやろなぁ
動画1枚200円、原画1カット5000円じゃ食っていくのも大変よ
この単価も何十年も変わってないみたいやし - 258 : 2021/11/14(日) 09:08:51.58 ID:DL+2Ksxn0
-
>>247
アニメを見る人口は明らかに増えてるのになんでずっと業界は貧乏なんや - 278 : 2021/11/14(日) 09:10:22.65 ID:DPLIUM8j0
-
>>247
鉄腕アトムの頃から変わってないで
せやから当時は東京に一軒家建てることやって出来たけど今は兎小屋でギリギリの生活や - 274 : 2021/11/14(日) 09:10:10.78 ID:e73Bb2AS0
-
>>188
海外でいくら儲けてもアニメーターには還元されない仕組みになっとる
アニメーター志望の現実見えてない奴隷オタクはいくらでも代わりがいるからそれでもなりたつ - 190 : 2021/11/14(日) 09:00:34.15 ID:8mA7IyZqd
-
アニメーターを60まで続けるの糞辛そう
給料もゴミみたいなもんやろし - 200 : 2021/11/14(日) 09:01:55.82 ID:Ja5o+nqc0
-
>>190
というかよほど上手くて食える人じゃないと60までなんてやれないよ - 194 : 2021/11/14(日) 09:01:03.34 ID:5WDLGjtoM
-
これに文句言ってる殆どのなんJはこれ以下の収入という悲劇
- 196 : 2021/11/14(日) 09:01:12.20 ID:hI/kJ/cQ0
-
こいつ死刑になって死ななかったっけ
- 197 : 2021/11/14(日) 09:01:13.11 ID:Qq0y3nxi0
-
作家性のある奴ほどジブリ辞めてく。宮崎は一部大物除いて自分の作品で個性出す奴は許さんからな
- 199 : 2021/11/14(日) 09:01:52.82 ID:jb/nnonhM
-
>>197
クソやん
名前絶対売れん - 218 : 2021/11/14(日) 09:03:38.71 ID:Ja5o+nqc0
-
>>199
庵野とか片渕みたいに技術だけ身につけてさっさと離れた人たちは成功してるよ - 206 : 2021/11/14(日) 09:02:36.91 ID:ClFLY/Z1a
-
>>197
そういうやつはアニメーターに向いとらんやろ
職人性のあるやつが向いとる - 255 : 2021/11/14(日) 09:08:31.39 ID:2JY9ef5n0
-
>>197
安藤さんは千尋のときはハヤオの修正とかガン無視やったらしいけどなぁ - 204 : 2021/11/14(日) 09:02:15.47 ID:5Bn6Xc5P0
-
結構儲かってるけど社員に還元してないのかそもそも儲かってないのかどっちなん
- 205 : 2021/11/14(日) 09:02:15.80 ID:2NjYqgDTa
-
30年間賃金上がってないってマジなんやな
これ現代でも通用するやろ - 267 : 2021/11/14(日) 09:09:32.31 ID:5rBTKbFN0
-
>>205
てか30年前ならバブル時代だからこの時代の他業種の初任給こんなもんじゃないぞ - 208 : 2021/11/14(日) 09:02:42.93 ID:+ac+E5mS0
-
最低賃金でもマシという地獄のような業界
- 209 : 2021/11/14(日) 09:02:50.37 ID:DPLIUM8j0
-
手塚治虫が戦犯扱いされとるけど当時は東京都内に家建てられるくらいに高給取りやからなアニメーターって
管理体制も杜撰やったから髪の毛にセル一枚目に一枚口に一枚っていくらでも水増しできたし
ただその当時の相場が今もずーっと変わらへんのが問題なだけや
当時の鉄腕アトムと今の鬼滅の刃で一枚あたりの値段変わらへんからな - 215 : 2021/11/14(日) 09:03:31.27 ID:fWOdZe+fa
-
>>209
手塚が言われてるのは本人の漫画部分やろ - 210 : 2021/11/14(日) 09:02:58.25 ID:dLdN5r93p
-
ホンマ上級だけが儲かるように作られてるんやなこの国って
- 211 : 2021/11/14(日) 09:03:05.86 ID:ILZaRJpZM
-
アニメーター「ハァハァアニメ作るぞ!」←月収15万
エ口絵書き「月一で支援サイトに落書きポイッ!w」←月収100万なぜなのか
- 212 : 2021/11/14(日) 09:03:27.08 ID:teQojYFUM
-
クール・ジャパンって…
まずこういうのからメス入れろや - 219 : 2021/11/14(日) 09:03:41.90 ID:CO5p8SaOd
-
他のプロダクションで原画描いてた人はなんで駄目なんや?
- 223 : 2021/11/14(日) 09:04:17.88 ID:vILyzUk0M
-
>>219
癖がある - 231 : 2021/11/14(日) 09:05:40.52 ID:bQ4T7reD0
-
>>219
やり直したいって考えがあかんのやない?
つまるところ他所で評価されてないなら適性ないからやめろと - 220 : 2021/11/14(日) 09:04:03.67 ID:ZK1oZHi40
-
昔監督とかしてた人でさえ生活に困窮してるよみると悲しくなるよな
儲からなさすぎやしそろそろ終わりやろアニメ業界も - 221 : 2021/11/14(日) 09:04:06.70 ID:3H7J+A0ta
-
秒間何枚も人の手でカキカキとかそもそも頭おかしい仕事なんや
それに見合ったデカい市場がないと賃金のバランスがとれへん - 222 : 2021/11/14(日) 09:04:15.64 ID:jb/nnonhM
-
グェン「この名シーンだけYoutubeにアップしよ!」←これでアニメーターの年収超えるのヤバすぎんか…
- 224 : 2021/11/14(日) 09:04:28.31 ID:KuS9HnT30
-
給与水準が30年経っても変わってなさそうなのが悲しいな
- 226 : 2021/11/14(日) 09:04:53.32 ID:DSiPRYiu0
-
バブル全盛期やんけ
よくいわれる
やりがいの搾取やな - 243 : 2021/11/14(日) 09:07:05.25 ID:Ja5o+nqc0
-
>>226
新人の職人なんてバブルですらどこもこんなもんだぞむしろアニメ業界では破格の厚待遇だよ
- 232 : 2021/11/14(日) 09:05:43.16 ID:iNZs/k9C0
-
なお駿が育てても高畑勲が壊してしまうもよう
- 234 : 2021/11/14(日) 09:05:55.29 ID:zn78pLqQd
-
知り合いの油絵描いてる人なんか10年で
300万しか稼げなかったって言ってたぞ
それに比べれば恵まれてるだろいくら給料安いって言ったって - 252 : 2021/11/14(日) 09:08:03.79 ID:0ABjLF9e0
-
>>234
そいつは個人事業主やろ
従業員とは労働環境が違うわ - 238 : 2021/11/14(日) 09:06:39.81 ID:Qq0y3nxi0
-
まあ下手くそが食えるような業界になったら間違いなく日本アニメの品質は落ちるけどな
今が健全かどうかは知らないがある程度淘汰される基準は必要だろ - 239 : 2021/11/14(日) 09:06:50.68 ID:+4j1W+j+0
-
結局人多すぎなんだよな
その癖に大した需要もないから賃金が低い - 240 : 2021/11/14(日) 09:06:53.31 ID:RQWoEd36a
-
押井 恨んでないよ。共感しているんだよ。僕は富野さんのことが好きなんだよ。実は宮さん(宮崎駿)も富野さんのことが大好きなんだよ。宮さん、よく富野さんに電話しておしゃべりしていたからね。宮さんと富野さんって実は仲良しなんだよ。
──ええっ!?
押井 これ、面白いでしょ? 宮さんは虫プロが大嫌いだから、出崎統さんとか『あしたのジョー』(70-71)とかが大嫌いなんだけど、虫プロ出身の富野さんのことだけは大好きだった。宮さんは苦労人が好きだし、富野さんが虫プロで苦労していたからという背景もあるんだろうけどさ。
- 241 : 2021/11/14(日) 09:06:59.66 ID:HAH2rPQC0
-
蟹工船定期
- 242 : 2021/11/14(日) 09:07:02.85 ID:IrFywZW20
-
いえーい
やらかん見てる? - 245 : 2021/11/14(日) 09:07:29.02 ID:OZyQ7jxO0
-
これだけ厳しい選考通っても新人研修の時点でやめるよう勧められるって人が定着するんか?
- 250 : 2021/11/14(日) 09:07:57.53 ID:f2YgKG05M
-
無理してジブリ存続させる必要はないわ
宮崎の量産なんてできるわけないし - 251 : 2021/11/14(日) 09:07:59.40 ID:FEaRDIJY0
-
下手は食えないけど上手い人は普通に儲けてる言うてたけど実際どうなんやろ
- 262 : 2021/11/14(日) 09:09:04.40 ID:z88/uvjc0
-
>>251
上手い人には外から仕事の依頼が来るってだけやないの - 253 : 2021/11/14(日) 09:08:06.39 ID:ZK1oZHi40
-
そもそも儲からないんよな
売れてるアニメみて儲けてるってやつもいるけどそんなのほんとに一部だけ
アニメ制作に関わる人数多すぎるから根本的に成り立たないんやこんなもん - 254 : 2021/11/14(日) 09:08:17.32 ID:7JYmGjWdM
-
金のないオタク相手の商売やからな
もうからんよ - 256 : 2021/11/14(日) 09:08:37.47 ID:i4Kh69pha
-
金貰えなくても自分の好きなことならなんだってやるでしょの精神
まぁほとんどのアニメーターも文句言いながらも好きやからでやるわけやしええんやないか? - 257 : 2021/11/14(日) 09:08:38.05 ID:OZyQ7jxO0
-
イカゲーム作ったほうが儲かるよな
- 270 : 2021/11/14(日) 09:09:46.30 ID:YI7xuNmJ0
-
>>257
イカゲームあんだけヒットしたのに制作会社は対して儲かってなかったからな - 282 : 2021/11/14(日) 09:10:50.68 ID:OZyQ7jxO0
-
>>270
配給会社が儲かってるってことか? - 259 : 2021/11/14(日) 09:08:56.40 ID:+4j1W+j+0
-
円盤の売上見ればわかるやろ
もう誰も買ってない - 279 : 2021/11/14(日) 09:10:23.18 ID:R9NG82f00
-
>>259
ジブリはもうオワコンやろ
アリエッティ以降観てないわ
何やあれ? - 260 : 2021/11/14(日) 09:09:00.07 ID:NKV8S5T8r
-
こんな仕事やるくらいならまだ漫画家にでもなってストーリーも考えて一発逆転狙うほうが賢いだろ
- 269 : 2021/11/14(日) 09:09:44.63 ID:8mA7IyZqd
-
>>260
それができないから作業員してるんやろ - 261 : 2021/11/14(日) 09:09:02.04 ID:8mA7IyZqd
-
その点カラーは不動産で儲けてそれをアニメーターに分配してるからええ会社やで
庵野がプレジデントオンラインでめっちゃ早口で語ってた - 263 : 2021/11/14(日) 09:09:07.09 ID:R9NG82f00
-
「いい映画作れば回収できる」
となりの山田くんとかゲド戦記がか? - 264 : 2021/11/14(日) 09:09:13.19 ID:gos1EU3H0
-
外国のピクサーとかは労働環境どうなん?
日本のアニメ界はブラックとか言われるけどさ - 268 : 2021/11/14(日) 09:09:39.64 ID:ZK1oZHi40
-
そもそも金になる流れがないんよな
グッズ売れるアニメなんてほんの一握りやし大半の人間はタダで一回見て終わりやろ - 271 : 2021/11/14(日) 09:09:56.02 ID:CLJgtGn20
-
アニメーター尊敬しとるからもっとお金あげて😭
- 276 : 2021/11/14(日) 09:10:11.99 ID:LkSk9Kdu0
-
まあ研修生だからね
- 277 : 2021/11/14(日) 09:10:21.09 ID:eSPTWQSAr
-
知り合いのフリーアニメーターは作監とかやって1000万近く稼いどるしやっぱ雇われは駄目なんやな
コメント