
今のきらら各誌とアニメがあるのは全部「けいおん」のおかげ

- 1 : 2021/11/09(火) 21:36:07.009 ID:YZzRlvLt0
-
これ論破できる奴いる?w
- 2 : 2021/11/09(火) 21:36:42.373 ID:fo2rxw8yM
-
ひだまりのおかげな
- 3 : 2021/11/09(火) 21:37:17.629 ID:ni4PW9f30
-
ひだまりスケッチとドージンワークに土下座してひれ伏せ
- 8 : 2021/11/09(火) 21:45:01.948 ID:KVIor/O30
-
>>3
ドージンワーク……? - 13 : 2021/11/09(火) 21:52:35.649 ID:hHXxrkqt0
-
>>8
作者あの後3本もアニメするとは思わなかった - 11 : 2021/11/09(火) 21:47:46.990 ID:YZzRlvLt0
-
>>3
ドージンワークの爆死からアニメ化展開への復活をさせたのはけいおんだろw - 4 : 2021/11/09(火) 21:37:47.597 ID:eJsIdZht0
-
男なら、誰もが一度は夢見る「まんがタイムきらら作家」
- 5 : 2021/11/09(火) 21:39:06.321 ID:hHXxrkqt0
-
ひだまりの資産
- 6 : 2021/11/09(火) 21:42:26.264 ID:YZzRlvLt0
-
けいおんが出るまできららなんてマイナー雑誌で誰も知らなかった
けいおんがなければ日常アニメブームなんてなかったし夢喰いメリーやAチャンネルにも繋がらなかった - 7 : 2021/11/09(火) 21:43:03.634 ID:YPRUM8oy0
-
いやもう論破されてるから黙ってて
- 9 : 2021/11/09(火) 21:45:52.102 ID:RSMvHYsMM
-
2で終わってた
- 10 : 2021/11/09(火) 21:45:54.618 ID:YZzRlvLt0
-
原作が一番売れたのはけいおん
- 14 : 2021/11/09(火) 21:54:01.860 ID:YZzRlvLt0
-
かなめもにGAとコケでアニメ事業からの撤退を阻止したのはけいおん2期
- 15 : 2021/11/09(火) 22:06:47.133 ID:YZzRlvLt0
-
ひだスケは古いから信者が多いのも分かるけどさ
ちゃんと認めるものは認めようぜ?w - 16 : 2021/11/09(火) 22:08:43.851 ID:YZzRlvLt0
-
当時まだなかった日常系って単語を定着させたのもけいおんなんだからさ?w
- 17 : 2021/11/09(火) 22:22:01.233 ID:RSMvHYsMM
-
日常系の始祖はあずまんが大王で
苺ましまろ、ぱにぽにの時点で日常系はジャンルとして定着してたけどな - 18 : 2021/11/09(火) 22:26:59.142 ID:YZzRlvLt0
-
でもきらら系を定着させたのはけいおんだろ?
目を背けるなよ?w - 19 : 2021/11/09(火) 22:28:25.134 ID:s9alXBHW0
-
まぁ確かにそうかもなぁ
これは認めなくちゃいけない - 20 : 2021/11/09(火) 22:34:15.719 ID:Qp2iZFrh0
-
けいおんが売れたのは京アニのおかげ
- 21 : 2021/11/09(火) 22:40:10.259 ID:YZzRlvLt0
-
>>20
原作が一番売れてるのは今でもけいおんなんだよなぁw - 22 : 2021/11/09(火) 22:50:40.899 ID:YZzRlvLt0
-
ごちうさだってけいおんの成功がなきゃアニメ化なんてしなかったんだぞ?
- 23 : 2021/11/09(火) 22:58:00.950 ID:YZzRlvLt0
-
きららジャンプだってけいおんがなければ生まれなかった
つまりけいおんこそが真の始祖
ひだスケやごちうさは声がでかいだけwww - 24 : 2021/11/09(火) 23:00:32.871 ID:RSMvHYsMM
-
過去の功績をうたう展開なら、けいおんも始祖であるひだまりのおかげ
売上の話をするにしても、後続に金モザ/ごちうさ/NewGame/ゆるキャンと他に玉がないわけじゃなかった
まぁ、けいおんが売れたのは否定せんがけいおんのおかげは言い過ぎ
- 25 : 2021/11/09(火) 23:05:42.837 ID:YZzRlvLt0
-
>後続に金モザ/ごちうさ/NewGame/ゆるキャンと他に玉がないわけじゃなかった
どれもけいおんの後に始まった作品じゃん - 28 : 2021/11/09(火) 23:10:17.059 ID:RSMvHYsMM
-
>>25
だからだよ
別にけいおんなくても他の作品がきらら盛り上げてたで、それらはけいおんの功績と言うなら、けいおんはひだまりの功績とも言えるだろ
- 31 : 2021/11/09(火) 23:17:38.412 ID:YZzRlvLt0
-
>>28
???
>玉があった
ごちうさきんモザゆるキャンの連載開始時期をwikiででも調べてから発言しろよw - 26 : 2021/11/09(火) 23:06:32.655
-
何のために戦ってるの
- 27 : 2021/11/09(火) 23:07:59.634 ID:YZzRlvLt0
-
>>26
なんでID表示されてないの? - 29 : 2021/11/09(火) 23:12:31.760 ID:RSMvHYsMM
-
何人もの作家さんによってきららになってる
けいおんの前にもきららはあったきららはきららという大きな流れがあって成り立ってるのであって、一個の作品で語るものじゃない
- 30 : 2021/11/09(火) 23:16:31.923 ID:Z9GOnnt40
-
アニメに関しちゃ売上もあるから一概には否定しきれないが原作はどうあがいても過大評価だろ
きららだって他にも連載作品は抱えてたわけだしそもそも原作の話をするならけいおんの派生作品がどれも泣かず飛ばずか低空飛行なのはどう説明するんだと - 32 : 2021/11/09(火) 23:32:48.554 ID:YZzRlvLt0
-
>>30
けいおんによってそれまでマイナーだったきららという雑誌の名が知れ渡ったじゃん - 33 : 2021/11/09(火) 23:35:37.581 ID:Z9GOnnt40
-
>>32
知れ渡った……?せめてジャンプサンデーついでにマガジンレベルになってから言え
購買層的にはまだまだ狭いしけいおん自体は割と一発屋な部類だし - 34 : 2021/11/09(火) 23:40:15.875 ID:YZzRlvLt0
-
>>33
それまできらら誌なんてどこも取り扱わないようなドマイナー雑誌だったのを知らないの?
コメント