宮崎駿が「君たちはどう生きるか」を通して伝えたかったこと

1 : 2025/04/11(金) 20:20:37.81 ID:8aBjwoOP0

スタジオジブリ最新作「君たちはどう生きるか」金ロー初放送!宮崎駿監督の足跡を振り返る記念特番も
4/11(金) 6:00 アニメ!アニメ!
https://news.yahoo.co.jp/articles/e09b1fbc63677154dfd56b64df0d2664b84a5312

宮崎駿監督(※「崎」の正式表記は「たつさき」)・スタジオジブリ最新作『君たちはどう生きるか』が、ついに5月2日、金曜ロードショーで放送される。

『風立ちぬ』以来10年ぶりに、宮崎監督が生み出した本作は、2023年7月の公開時には「先入観なしで映画を楽しんでほしい」という思いから、ポスタービジュアルのみの露出となった。公開されると話題を呼び大ヒットを記録。さらに23年12月に全米で公開されると、週末興行ランキングで1位を獲得。そして、第81回ゴールデン・グローブ賞アニメーション映画賞、第96回米アカデミー賞長編アニメーション映画部門賞を受賞で2度目のオスカー獲得という快挙を達成。世界での興行収入で、スタジオジブリ作品の中でも一番の成績を記録した。

本作では、いままでの監督の作品では描いてこなかった主人公像に挑んだという。従来のジブリ作品では、明るく元気な女の子や、正義感の強い少年を中心に描かれることが多かったのに対し、本作の主人公・眞人(まひと)は、“心の中に、複雑な感情を抱えながら生きる少年”として登場する。

最愛の母を失い、新しい母親の夏子との関係に戸惑い、新しい学校にもなじむことができないという11歳の少年・眞人。子どもながらにさまざまな感情を抱え、葛藤しながらも、まっすぐに生きようとしている。

宮崎監督は、眞人を自身の少年時代の記憶を参考に描いたという。それは、両親との関係性の悩みや、自分の感情への戸惑いなど、誰しもが多かれ少なかれ経験する心の葛藤をもつ少年でもある。

そんな多感な時期の等身大の少年・眞人が、青サギに導かれ、もうひとつの世界に迷い込む。生と死が混然一体となった世界を巡る傑作ファンタジー作品になっている。

その翌週、5月9日は『紅の豚』を放送。「飛ばねぇ豚は ただの豚だ」そんな名台詞が飛び出す本作は、スタジオジブリらしい、大空にロマンと冒険を詰め込んだ作品。飛行機に乗ると、目の前のモニターで色々な作品が見られるが、この作品は当初日本航空の機内上映用の短編アニメーションとして企画された。

『風の谷のナウシカ』以来長編の劇場アニメーションを作り続けてきた宮崎監督は、スタッフのリフレッシュも兼ねて気楽な小品を作りたいと考えていたそう。原案は監督自身が模型雑誌に発表したマンガ「飛行艇時代」。この趣味の詰まった原案からストーリーを練るうちに、構想が膨らみ劇場公開作品になった。

宮崎監督の趣味たっぷりの飛行機のラインナップ、空を飛んで風を感じるような緻密な動きのアニメーションなど、スタジオジブリ作品の魅力が満載だ。

『君たちはどう生きるか』初放送を記念して、4月29日(火・祝)15時55分からは、ジブリ特番を放送。作品のあらすじや、主人公・眞人をはじめとする個性豊かなキャラクターを、映画の映像を交え紹介。また、これまでの宮崎監督の足跡を振り返り、『君たちはどう生きるか』の魅力に迫る。

さらに、眞人役の声の出演をした山時聡真が、話題の「ジブリパーク」(愛知県長久手市)を訪問。スタジオジブリ作品の世界を体験できる公園施設で、展示や貴重な資料を巡る。

<作品情報>
■『君たちはどう生きるか』(2023)初放送・ノーカット放送
5月2日(金)21時00分~23時39分 ※放送枠45分拡大
脚本・監督:宮崎駿 ◆音楽:久石譲
声の出演:山時聡真、菅田将暉、木村拓哉、木村佳乃、柴咲コウ、あいみょん、滝沢カレン、大竹しのぶ、竹下景子、風吹ジュン、阿川佐和子、国村隼、小林薫、火野正平

■『紅の豚』(1992)ノーカット放送
5月9日(金)21時00分~22時54分
脚本・監督・原作:宮崎駿
音楽:久石譲
声の出演:森山周一郎、加藤登紀子、岡村明美、桂三枝(現:桂文枝)、上條恒彦、大塚明夫ほか
(C)2023 Hayao Miyazaki/Studio Ghibli

2 : 2025/04/11(金) 20:21:20.03 ID:8aBjwoOP0
なに?
レス2番のサムネイル画像
レス2番のサムネイル画像
レス2番のサムネイル画像
3 : 2025/04/11(金) 20:21:27.78 ID:NZJR9swJ0
>>1
立花カルト信者の情弱w
4 : 2025/04/11(金) 20:21:59.37 ID:/YE8/gmR0
ケンモはどう生きるの?
5 : 2025/04/11(金) 20:22:10.36 ID:XdFj0/+R0
後継者は育たなかった
ジブリは自分の代で終わりです
6 : 2025/04/11(金) 20:22:18.36 ID:sVKUxjw/0
俺はまだ死んでない!
7 : 2025/04/11(金) 20:22:25.06 ID:KB6Pd9ZUr
勲は偉大だったけど俺はまだこれからだ
8 : 2025/04/11(金) 20:23:03.20 ID:32doUI5c0
お母さんのパンがおいしい
15 : 2025/04/11(金) 20:23:46.55 ID:8aBjwoOP0
>>8
口中にジャムつけてどう見ても血に見えるシーン意味分からんくて好き
20 : 2025/04/11(金) 20:24:31.57 ID:32doUI5c0
>>15
あれは子供の食べ方なんだよね
9 : 2025/04/11(金) 20:23:12.00 ID:8aBjwoOP0
俺の仕事継がなくてもいいから積み木だけは積め!って言われて積み木も積まないの意味不明で好き
10 : 2025/04/11(金) 20:23:15.82 ID:V7UeqwyN0
まあいいじゃんそういうの
11 : 2025/04/11(金) 20:23:20.29 ID:e/Z/cb0+0
訳が分からんわ
12 : 2025/04/11(金) 20:23:27.82 ID:0gmBsuST0
本当に意味が分からなかった
13 : 2025/04/11(金) 20:23:33.89 ID:53FB9c5K0
後は知らん
14 : 2025/04/11(金) 20:23:37.39 ID:mviqr0Qfd
お母さんはヒロイン
お母さんは君を産んだことを後悔してない
16 : 2025/04/11(金) 20:24:02.70 ID:De6hQHih0
ヤギには前歯がある
17 : 2025/04/11(金) 20:24:06.21 ID:fX5Bbfdc0
パ「日テレに全部持ってかれちゃった…」
18 : 2025/04/11(金) 20:24:09.27 ID:sdLj9LwO0
母親とぎゅーっとハグしたかったんだね、というのはよくわかる作品だった。
19 : 2025/04/11(金) 20:24:30.79 ID:bz/zg3n60
いつもアニメを馬鹿にしている連中を黙らせる為に、難解なアニメを作ってやる。
21 : 2025/04/11(金) 20:25:18.74 ID:ADcBMQPk0
ジブリは、宮崎駿で終わりです
って
いうメッセージでしょ
22 : 2025/04/11(金) 20:25:24.05 ID:pk543spUa
人生色々あるけど自分の好きなように生きろ
24 : 2025/04/11(金) 20:25:33.43 ID:oOn8/t2Q0
山田玲司の解説では「君たちのことなんてどうでもいい、俺はこう生きた」ということらしい
25 : 2025/04/11(金) 20:26:01.65 ID:4NHlfVwo0
不思議の国のアリスは面白い
26 : 2025/04/11(金) 20:26:15.25 ID:RgrAbJuU0
インコかわいいよな
28 : 2025/04/11(金) 20:26:39.65 ID:KUB8fz5S0
作品が古典になれる条件はたった一つだけだそう

難解であること

29 : 2025/04/11(金) 20:26:41.27 ID:sDyDeApc0
さようなら すべてのジブリ
30 : 2025/04/11(金) 20:27:14.56 ID:ykMc1rsFH
老人が死ぬ間際に見た、一瞬の夢
31 : 2025/04/11(金) 20:27:43.00 ID:V5n4br/j0
宮崎駿「俺が異世界ものを“ガチ”で作っておいたぞ」
32 : 2025/04/11(金) 20:27:49.93 ID:q9S7iPJxd
運命は避けられない。
33 : 2025/04/11(金) 20:27:56.59 ID:9zfhn4540
セクロスできる母親が欲しい
34 : 2025/04/11(金) 20:27:57.60 ID:eKnH2ZRu0
意味不明な作品は気持ち悪いおぢたちが勝手に妄想し始めて気色悪い😅
35 : 2025/04/11(金) 20:28:01.78 ID:1nZbmwUz0
長いこと上映してたのに100億超えられなかったの悲しい
これでアニメ映画はオワコンかとか言われてたのに100億超えるの何個も出たし
36 : 2025/04/11(金) 20:28:22.34 ID:1x+8Jhdu0
普通に1本のアニメとして面白かった
37 : 2025/04/11(金) 20:28:35.59 ID:2GxcTjYm0
遠回りしたけど親は正しい
38 : 2025/04/11(金) 20:28:41.51 ID:8aBjwoOP0
初めて見た時後ろの女子中学生?くらいの2人が終わったあとボロボロ泣いてて
自分たちもなんで泣いてるか分からん見たいな顔してた
それな、って思った
39 : 2025/04/11(金) 20:28:49.51 ID:VXmsVKqr0
戦時中でも清太と節子とは真逆の生活送ってる人がいるってこと知ったわ
41 : 2025/04/11(金) 20:30:13.04 ID:Z+69YL/Q0
あんまジブリの知識もない中で映画館で見たけどさっぱりわからなかったわ
42 : 2025/04/11(金) 20:30:15.97 ID:msiGq3170
言いたいことや伝えたいことが
とっくにもう何も無くなっていたということ
43 : 2025/04/11(金) 20:31:11.74 ID:JKJvAnIb0
おれは面白かったわ
44 : 2025/04/11(金) 20:32:26.17 ID:hZuJrS6uH
今までのちゃんと観ないと意味不明とは違って、マジで意味不明だったな
本当に宮崎駿の走馬灯でしかなかった
45 : 2025/04/11(金) 20:32:37.84 ID:jC1XIfUH0
まだ見てない
46 : 2025/04/11(金) 20:33:10.23 ID:1nZbmwUz0
まあ俺も見てないんだけど
48 : 2025/04/11(金) 20:33:45.70 ID:flR/L6wD0
観た人は分かると思うけど「君たちどう生きるか」なんて説教する映画ではないからな
49 : 2025/04/11(金) 20:33:49.20 ID:8aBjwoOP0
面白い映画にストーリーって要らんのだなとよく分かった
50 : 2025/04/11(金) 20:33:53.19 ID:inyJIRsi0
ジブリで受けた要素だけ寄せ集めて滑ったって印象
51 : 2025/04/11(金) 20:33:59.36 ID:p7UYrN8pd
俺はマザコンでありロリコンなんだっていう熱い宣言だろうが!
内容はクソつまらんけどそこだけは情熱を感じる
52 : 2025/04/11(金) 20:34:01.69 ID:JKJvAnIb0
そりゃ頭の悪いネトウヨには理解出来ないだろうw
53 : 2025/04/11(金) 20:34:01.76 ID:uAwBBgzd0
君Do嫌な予感するけど見てみるか
54 : 2025/04/11(金) 20:34:38.60 ID:cZMBPrp20
アウトロー瓜田さんは評価を変えてないの?
55 : 2025/04/11(金) 20:34:42.71 ID:+bXt+Isz0
オスカー取ったのに死ぬほど空気なの草
56 : 2025/04/11(金) 20:34:56.04 ID:h5Qd6ktp0
ジャップ滅亡へのレクイエム
57 : 2025/04/11(金) 20:35:04.37 ID:rvFdfihf0
時間かけすぎて当初のテーマというか熱を一部失い他の日本のアニメ会社にもお願いしてツギハギしてやっと完成させたという印象が強かった
宮崎駿流ワンダーワールドだけどもっと若い頃にやってたらもっと良い形になってた気がする
先立ってしまった業界の仲間を模したキャラが複数登場するので彼らへの鎮魂も意味してたようにも思うし風立ちぬで出し切れてなかった最後の自分語り
携わってきたこのアニメ業界や虚構やフィクションを与える影響について真摯に向き合って描けてたと思う
58 : 2025/04/11(金) 20:35:15.66 ID:3QOnba7Z0
鬼滅には勝てない
59 : 2025/04/11(金) 20:36:37.73 ID:oZ4M+ZJH0
で次回作はいつできるの?
60 : 2025/04/11(金) 20:37:39.66 ID:zKXHiEiu0
うちの妹が見に行って意味わからんって言ってた🥺
61 : 2025/04/11(金) 20:38:46.32 ID:031u5zJX0
キムタクは「あ、キムタクだ」と思ったけど青サギの菅田将暉は驚いたな、やっぱその辺のイケメン俳優とは違うわ
62 : 2025/04/11(金) 20:38:46.55 ID:HEaWmGFGH
「おそらく、訳が分からなかったことでしょう。私自身、訳が分からないところがありました。」
63 : 2025/04/11(金) 20:40:27.11 ID:kl7xwDOL0
高畑のマルクス主義的な超理論派な映画作りを自分もしようとがんばったけど、自分には弱さや悪意が宿ってるから無理だったよ、でも映画づくりは続けるよ
っていうことだろうな
あの大叔父の天文台とか石の積み木とかまさにそういう事だろ?
64 : 2025/04/11(金) 20:41:19.33 ID:q9S7iPJxd
運命は避けられない、つまり日本がアジア解放のために戦う運命も避けようがなかった、これがあの映画の言いたかったことだよねw

コメント

タイトルとURLをコピーしました