
???「エヴァは謎があるようで何もない。賢そうに見せかけてるだけの集金アニメ」


- 1 : 2025/04/07(月) 18:01:32.34 ID:uamr7Tdl0
-
庵野秀明の発言(NHK「トップランナー」より)
エヴァンゲリオンは哲学的と言われるが、実際はそうではなく衒学的(げんがくてき)である。
衒学とは知識がある事を自慢する事であり、知ったかぶりという言葉が一番近い。
エヴァの一見謎に満ちたストーリーも、何か裏がありそうな雰囲気を出すための演出であり、実際に裏は存在しない。また一見哲学的に思える内容も、パッと見た感じをかっこよく見せるための演出であり、実際はただ賢そうに見せているだけ(衒学的)で哲学的なわけではない。
自分にとってフィルム作りとはサービス業であり、客に何かしらの満足感を感じてもらえるものを作りたいと思っていて、 エヴァの衒学的なストーリーもそのためであるが、エヴァの場合はそのサービスが効き過ぎた。
エヴァが客にとって居心地の良い所にされ、現実逃避のよりしろ、現実からそこに逃げ込む装置のようなものにされているのが嫌で 、もうこれ以上やっちゃいけない、何か目を覚まして欲しいと思い、そのため映画では客に水を被せて目を覚まさせるような内容のものを作った。
そのまま居心地の良い所にずっと居させるというのも一つのサービスだが、エヴァの場合はもうやっちゃいけないと思った。
その方が客にとって良い事だと思った。自分にとってはそれもサービス業の一つである
- 2 : 2025/04/07(月) 18:02:06.80 ID:uamr7Tdl0
-
本上「あのう・・・もの凄い熱狂だったと思うんですね。まさに社会現象という形になったと思うんですけれど・・・。今振り返ってみて、それは何がそうさせたんだろうって考えていらっしゃいますか?」
庵野「何か内面的なモノを見てみたいと云う雰囲気が、ばーってあの頃、増えたと思うんですね」
- 3 : 2025/04/07(月) 18:02:33.44 ID:uamr7Tdl0
-
本上「もの凄く心情を・・・こう・・・言葉にして出すって云う主人公だったりとか、そういうところが、ものすごく印象に残っているんですけれども。みんな、そういうモノを求めていたと云うことでしょうかねぇ」
庵野「当時は、そうじゃないですかね。僕自身、哲学を知らないんですよ。あまり哲学的なことはやっていない、今までも。エヴァはそういう風に云われてますけれど、あれは哲学じゃなく"衒学的(げんがくてき)"なんですね」
衒学についての解説テロップ「知識があることを自慢すること」
庵野「あの~"知ったかぶり"と云うのが一番近い表現だと思うんですけれど。衒学的・・・」
- 4 : 2025/04/07(月) 18:03:24.07 ID:uamr7Tdl0
-
庵野「よく知らないけれど、こういう言葉を使っていれば賢そうに見えると云う・・・(観客の薄ら笑い)。それがエヴァですね。でもそれは、賢そうに見えるところが、何かパッと見た目"かっこいい"とかですね、"何か裏があるかも?"そう云うところに行くので、それはそれで、そういう方法論だと思うんですけれど・・・。何だろう、僕にとってフィルムは"サービス業"なんですよ。お客さんがお金を出して、映画だと1000幾ら出して見に来てくれる訳ですから、その1000幾らをお客さんが出したのと同価値の"面白さ"、"見てよかった"みたいなのをお客さんに返す仕事だと思うんですね。少なくとも、サービス業である以上、お客さんに何かしらそういう"良かった感"みたいなモノをあげなきゃいけない。それをフィルムに入れとかなきゃいけないと思うんですよ。そこで、あの~う、エヴァの場合は、ちょっと"利き過ぎた"感じがしてですね・・・」
武田「利き過ぎた?」
- 5 : 2025/04/07(月) 18:03:51.81 ID:/xoRbemU0
-
何が悲報だよ
今となっちゃただの歴史だ - 6 : 2025/04/07(月) 18:04:16.74 ID:KeCZkr/w0
-
てか聖書の作者に許可取ってんのか?
- 7 : 2025/04/07(月) 18:04:40.93 ID:llRRwQnK0
-
あーんーのーくーんとか言ってる奴どうすんの…
- 8 : 2025/04/07(月) 18:04:48.40 ID:uamr7Tdl0
-
庵野「ええ。現実逃避の"よりしろ"とか、後は現実からそこに逃げ込む"装置"みたいなモノにされつつあるのが、見ていて嫌だったんです。映画になった時(97年に劇場公開)は、元々そういう予定だったんですけれど、お客さんにはとりあえず水を被せて、何か目を覚まして帰って欲しい・・・
そういうのがありました。僕にとっては、それも"サービス"なんですよ。お客さんにとっては良い事だと思うんで。あのまま、居心地の良い所にずっと居て、それも一つのサービスだと思うんですけれど、エヴァの場合はそれをもうやっちゃいけない気がしたんですよ。少なくとも目を覚ますキッカケみたいなモノを入れなきゃいけない・・・それがお客さんにも良い事なんだろうと云う事で、最後はそういう事をやっていましたけれど。僕にとっては、それも"サービス"なんですよ」 - 9 : 2025/04/07(月) 18:04:56.94 ID:Z3fGe6oEd
-
要するに哲学みたいなもんか
- 10 : 2025/04/07(月) 18:05:28.02 ID:wMqrpqlv0
-
テレビのあの終わりかた見たらゴミってわかるやろ…
- 17 : 2025/04/07(月) 18:07:39.35
-
>>10
むしろTV版が投げっぱなしだから映画でちゃんとしたエンドやるんだろうなぁと思って言ってみたらあれだからな
逆にあのエンドのせいで二次創作ブームになってスーパーシンジみたいなのが生み出されて余計にカルト化したと思う - 11 : 2025/04/07(月) 18:05:38.85 ID:ozQHHWB40
-
まさに中二病だなw
- 12 : 2025/04/07(月) 18:05:40.41 ID:s4k+l80K0
-
シンジくんウジウジうざいわ突然シャキっとするわの情緒不安定の上
あの終わり方で全然居心地よくなかった件 - 13 : 2025/04/07(月) 18:06:16.77 ID:Pb23Av690
-
究極の雰囲気アニメだからな
- 14 : 2025/04/07(月) 18:06:22.12 ID:p03308ozH
-
本当に深いアニメってどれ?
とにかくとんでもなく中身が深いアニメ観たい - 18 : 2025/04/07(月) 18:07:52.31 ID:AaRPP17WM
-
>>14
富野が絶賛して孫にみせたラブライブ - 21 : 2025/04/07(月) 18:09:12.71 ID:13t/ae/x0
-
>>14
劇場版アンパンマン - 41 : 2025/04/07(月) 18:15:07.85 ID:Et+cS9r00
-
>>14
ゆゆ式 - 15 : 2025/04/07(月) 18:06:28.79 ID:r/ns+zyV0
-
90年代終盤
熱くなりすぎて「謎本」を出した人たち何人もいたけど今どうしてるのだろう・・・
- 22 : 2025/04/07(月) 18:09:18.87 ID:5elnWYTT0
-
>>15
漫画の考察勢()になってるんじゃね - 36 : 2025/04/07(月) 18:13:31.70 ID:eqXN1niE0
-
>>15
ネトウヨやってそう - 16 : 2025/04/07(月) 18:06:42.52 ID:Lb2Dfc6l0
-
賢そうでもないやん
なんだこれってだけ - 19 : 2025/04/07(月) 18:08:24.49 ID:r/ns+zyV0
-
庵野さんもいろんな人と喋った対談本も出してたなぁ・・・
- 20 : 2025/04/07(月) 18:08:39.74 ID:uqP1cS+r0
-
考察とかありがたいお客さんだよな
勝手に盛り上げてくれるんだから - 24 : 2025/04/07(月) 18:09:32.35 ID:r/ns+zyV0
-
>>20
今は暇アノンがまさにそれだよねw - 23 : 2025/04/07(月) 18:09:31.66 ID:wmlmivtV0
-
まあエヴァはちゃんと終わっただけマシというアニメ
問題はそのエヴァを超えるコンテンツが未だに無い事 - 34 : 2025/04/07(月) 18:11:03.79 ID:AaRPP17WM
-
>>23
もう鬼滅のこと忘れた? - 25 : 2025/04/07(月) 18:09:50.37 ID:mhROiCjp0
-
庵野が理解して作ってんならやっぱすげえな
- 26 : 2025/04/07(月) 18:09:59.52 ID:cjkp4D+10
-
昔はまだこういうことを言っていたのに
もっと集金するためにこういう本心も捨てた - 32 : 2025/04/07(月) 18:10:54.14 ID:ptC5jSKx0
-
>>26
エヴァの呪縛から一生逃れられないの - 27 : 2025/04/07(月) 18:10:24.84 ID:ptC5jSKx0
-
ファンが勝手に考察とか言って盛り上がってくれる
ほんと馬鹿みたいなブームだったね - 29 : 2025/04/07(月) 18:10:40.57 ID:Iafxd/Vv0
-
シンエヴァは「完結させてえらい!」以外の感想がマジで出てこない
そのレベルの作品だったってことや - 30 : 2025/04/07(月) 18:10:44.14 ID:BJpCvh+e0
-
全てを語らないからヒットした
それっぽい伏線作っといて何も考えてなかっただけなんだろうが - 31 : 2025/04/07(月) 18:10:46.21 ID:aTAQwqyL0
-
まあ庵野の物語と言うか単なる作り話であって
神話でも伝承でも何でも無いのに聖典かのように祀りあげられてたしな
考察もだから何なんだよとしか思わなかったわ - 37 : 2025/04/07(月) 18:13:36.67 ID:d+ZViblZa
-
真エヴァンゲリオンはよ
- 38 : 2025/04/07(月) 18:14:23.01 ID:eqXN1niE0
-
というかパチ●コで復活しただけで
00年にはもう完全に過去のコンテンツになってた気がするが - 42 : 2025/04/07(月) 18:15:24.48 ID:QT+tP5dK0
-
>>38
だよな - 39 : 2025/04/07(月) 18:14:35.50 ID:6w7aULoG0
-
でも第一種戦闘配備っていうセリフ聞いたら
ちょっとワクワクしちゃったでしょ?
男の子ならそこ否定できないでしょ? - 40 : 2025/04/07(月) 18:14:44.16 ID:3mkXGMVX0
-
別にエヴァを哲学的に見てないな ただ単に面白いから見てるだけ
面白いか面白くないかで見てる人がほとんどだと思うよ 哲学的だとか言ってるのはメディアや雑誌業界だけ - 43 : 2025/04/07(月) 18:16:00.62 ID:pry7+e8+0
-
未定稿で終わってる銀河鉄道の夜といい日本人って考察好きよな
コメント