
大物映画評論家「シンゴジはゴミ。「君の名は。」は見る気もない。アニメ映画は映画と認めない」


- 1 : 2023/06/02(金) 06:30:20.99 ID:bVdf1CwUa
-
蓮實 重彥
第26代東京大学総長
読売文学賞
芸術文化勲章
文部大臣賞
川喜多賞
三島由紀夫賞https://gendai.media/articles/-/110785?page=3
もちろん、『殺し屋ネルソン』が映画の王道だとは思いません。けれども、そこにはやはり映画にはなくてはならぬものがある。瞬間的な決着性といいますか、目にもとまらぬ呆気なさがあるのです。
美男美女が出ていなくても、そこには映画が絶対に触れなければいけない何か、惹きつけながらも拒否するような力学が働いている。ところが、いまでは「みんなで泣きました」といえばそれでいいわけじゃないですか。しかし、惹きつけられるのに拒否されるという点が重要なのです。
好きな作品でも、そこにふと映画から拒否されているという瞬間があることへの感覚の鈍い人間に、映画を語る資格はない。
たしかに映画は集団的な体験ではありながら、その見知らぬ群衆のなかでいかに自分が孤立化する瞬間があるかということを体験しえないひとなど、いっさい信頼することができません。
みんなと一緒に拍手していればいいというような連中は、醜い民主主義者でしかない。興奮している未知の仲間と共感しあうことが、真の映画的な体験なのではありません。
何も意図して孤独を求めても意味はありませんが、ふと孤立している自分に目覚めたことのないひとたちは、映画に接近すべきでない。その醜い民主主義者たちが、『シン・ゴジラ』を見て、映画は集団的な体験だというかのようにみんなで手を叩いている。
『君の名は。』も評判がよいようですが、わたくしは、アニメは原則として映画の範疇に加えていません。
あれは映画によく似た何ものかではあると思いますが、よく似ているという点で、映画とは本質的に異なる何ものかなのです。
ですから、『君の名は。』は見ていませんし、見る気もありません。
アニメに興味を惹かれたことはありますが、真の意味で感動したことは一度もない。それは、いま、生きた被写体を撮っていることの緊張感というものが、アニメの画面に欠けているからです。 - 2 : 2023/06/02(金) 06:30:56.14 ID:bVdf1CwUa
-
肩書き強すぎやろ…
- 3 : 2023/06/02(金) 06:31:05.62 ID:KSI2U/Ajr
-
正論やん
- 4 : 2023/06/02(金) 06:32:12.40 ID:bVdf1CwUa
-
>>3
アニメ映画が映画じゃないならCGも特撮もアウトやん - 5 : 2023/06/02(金) 06:32:46.43 ID:yQkfaXGpM
-
序盤何言ってるかわからん
- 6 : 2023/06/02(金) 06:33:01.60 ID:+DrXZyRSa
-
>>5
アニメばっか観てるからそうなるんやで - 7 : 2023/06/02(金) 06:33:21.27 ID:QocZjAoHr
-
>>6
やめたれw - 8 : 2023/06/02(金) 06:33:27.64 ID:i+xBupHX0
-
君の名は超面白いのに勿体ないな
- 9 : 2023/06/02(金) 06:33:44.45 ID:q3EWR5Ted
-
インテリなら映画じゃなくてオペラでも見てろよ
- 10 : 2023/06/02(金) 06:34:13.62 ID:wgwg1qkxM
-
瞬間的な決着性ってなんや?
造語症か? - 11 : 2023/06/02(金) 06:35:20.40 ID:dlewc2Or0
-
映画じゃないならアニメを認めるんか?
- 12 : 2023/06/02(金) 06:36:18.89 ID:Q7OPs9ZDd
-
↓煽られたアニ豚が
- 13 : 2023/06/02(金) 06:36:59.01 ID:k9a37IyDa
-
映画評論家ってだいたいただの懐古厨だよ。
どいつもこいつも自分が子供の時見て感動した映画しか評価しない。それを今の世代に押し付けるけど、今の世代には今の世代が見るものがあるんだっての - 52 : 2023/06/02(金) 06:51:01.20 ID:4zwkm0LT0
-
>>13
バカにされとるけど正論やん - 98 : 2023/06/02(金) 07:03:23.84 ID:Zlzni6Unr
-
>>13
どんまい - 14 : 2023/06/02(金) 06:37:00.61 ID:7SJxpEI20
-
前にスレが立った時は肩書にビビって
このおっさんに迎合するレスが多かったよな
情けない連中やで - 16 : 2023/06/02(金) 06:37:21.32 ID:lOMl6d/C0
-
大多数の観客が喜ぶ映画を観て一緒になって喜ぶなって事か?
マイナー思考なだけの拗らせてる奴やな - 17 : 2023/06/02(金) 06:37:22.35 ID:ot9LSd6dM
-
邦画はアニメ以下の雑魚
- 18 : 2023/06/02(金) 06:37:45.41 ID:enXMq+VVd
-
でもこいつカリオストロとかナウシカは普通に褒めてる
- 19 : 2023/06/02(金) 06:38:18.56 ID:N96p72BK0
-
なんか小難しい事ダラダラ書いてるけどそんな高尚なものじゃないだろ映画なんか
- 20 : 2023/06/02(金) 06:38:39.52 ID:201uK8AK0
-
蓮實はナウシカ年間ベストに入れてたけどな
- 21 : 2023/06/02(金) 06:39:00.50 ID:RSA7Khr90
-
あぶれた老害の末路
- 24 : 2023/06/02(金) 06:39:07.10 ID:RAnxyy740
-
こいつ伊丹叩いたらオウム返しで伊丹叩き始めるシネフィルw
- 25 : 2023/06/02(金) 06:39:10.84 ID:4qI22wrC0
-
SFなどでもそうだけど映画とはこうあるべき、これは映画とは認めない
と言われても個人の定義を押し付けられても困るわ - 26 : 2023/06/02(金) 06:40:13.55 ID:201uK8AK0
-
蓮實って言及してないけど絶対風立ちぬ好きだよな
- 27 : 2023/06/02(金) 06:40:19.61 ID:jfeKX0fU0
-
つまりどういうことや?
- 28 : 2023/06/02(金) 06:40:31.26 ID:XSsox6Zwr
-
こういう老害ゴミがイキり散らすような業界だから邦画って面白くないんやろなということはわかった
- 30 : 2023/06/02(金) 06:40:44.32 ID:Q7OPs9ZDd
-
すまん草
- 31 : 2023/06/02(金) 06:40:50.25 ID:BgjTTf04M
-
映画に何求めてるんや大衆からみたら「娯楽」やろ
- 32 : 2023/06/02(金) 06:41:11.54 ID:9jpbcvXF0
-
90近いおじいちゃんが自分が若い頃の映画が一番と言ってるだけ
- 33 : 2023/06/02(金) 06:41:46.56 ID:5CJR+gsd0
-
カンヌでスタンディングオベーションとかされた映画見るのが嫌ってこと?🥺
- 34 : 2023/06/02(金) 06:41:51.43 ID:XvqUBzv50
-
評論家に認められたら娯楽として終わりやろ
- 35 : 2023/06/02(金) 06:43:20.51 ID:WHFxtZmM0
-
勝手にレッテル貼ってるだけで何でシン・ゴジラがゴミなのか説明できてないやん
- 36 : 2023/06/02(金) 06:43:29.28 ID:enXMq+VVd
-
老害芸が持ちネタみたいなジジイやからな
「私は偉そうなのではなく偉いのです」とか言ったりしてる - 38 : 2023/06/02(金) 06:43:42.28 ID:WEXuwIZ00
-
評論家って大衆と俺は違うって言いがちだよね
- 39 : 2023/06/02(金) 06:44:24.27 ID:1PKezqaP0
-
同系列で語る方がおかしいやろ
アニメとドラマ比べるアホおるんか? - 42 : 2023/06/02(金) 06:46:22.53 ID:u41268Wwp
-
年取る新しいものが受け入れられなくなるんよな分かるよ
- 43 : 2023/06/02(金) 06:46:47.78 ID:iu7y5TGja
-
アニメは映画に似た別もんってのはまあわかるわ
けど最後の感動云々は映画にも刺さるんやないかな - 44 : 2023/06/02(金) 06:48:18.54 ID:6ABtZ9BQp
-
年取ったのに娯楽映画に理解示す方が恐ろしいやろ
感性は衰えて当然なのに衰えないのはヤバい
そんな奴存在しちゃいけないから - 54 : 2023/06/02(金) 06:52:04.80 ID:O0/hEPl60
-
>>44
この爺さんが若い頃やそれ以前の時代の流行映画にも「みんなで共有する感動」ばっかの作品は多かったと思うんだけどな
味わい深い名作ばっか見て歳とっちゃったから映画の娯楽性の面を考えられないのでは?と思うわ
真剣に見れば駄作でも娯楽としてヒットする、は大昔からの現象やろうに - 45 : 2023/06/02(金) 06:48:44.01 ID:O0/hEPl60
-
若い頃のラーメンハゲが工夫や努力の見えない凡庸なラーメンを痛烈に批判してたのと同じや
そのハゲもなんだかんだチェーン店のタンメンに何十年も夢中というね - 46 : 2023/06/02(金) 06:48:55.53 ID:5CJR+gsd0
-
「自分はこの要素を映画に求めているし重視している」って話を大袈裟かつ断定的に言っちゃうから角が立つんやろね
この「刺さる人には刺さる論評」ってのも相当通俗的なテクニックだと思うけど - 47 : 2023/06/02(金) 06:49:22.30 ID:VNrIbLW6M
-
でもさぁ、邦画みるならアニメ映画見た方がマシなんだから仕方ないよね
アニメ以下のクオリティを作る製作サイドにあるお思います! - 50 : 2023/06/02(金) 06:49:51.05 ID:MdCzR5U/0
-
ワイ映画好き、シンゴジラ面白かった
- 51 : 2023/06/02(金) 06:50:31.13 ID:bRsHeItk0
-
この人って映画撮影したことあるの?
- 56 : 2023/06/02(金) 06:52:43.12 ID:aEhYwxtVd
-
蓮實のこと芸術映画しか持ち上げない高尚な評論家と思ってる奴多いんやな
スピルバーグとかペキンパーとかの娯楽映画をいち早く評価してたのが蓮實なのに - 58 : 2023/06/02(金) 06:53:12.16 ID:LyyKEieIa
-
映画評論家ってマジでいらねえ職業だわ
結局はその人の好みじゃん - 60 : 2023/06/02(金) 06:53:50.28 ID:acFZqavL0
-
評論する気ないやんけ
- 62 : 2023/06/02(金) 06:54:15.85 ID:WUF+2kKka
-
つまりシンゴジは大衆娯楽映画としては傑作ってことやな
しかし「みんなで感動」って随分と紋切り型やな - 63 : 2023/06/02(金) 06:54:20.30 ID:1ajKzMiV0
-
文学者やからなこの人
文学は詰まるところ個人的な体験やから - 64 : 2023/06/02(金) 06:54:32.09 ID:6SK2Jrdd0
-
蓮實なんて昔からエンタメ大作はバカにして50-60年代の映画の持ち上げに終止してるイメージやわ
- 65 : 2023/06/02(金) 06:54:39.71 ID:LUGOM2FX0
-
なんか時代に取り残されてる感じあるな
本は紙じゃないとやだ!って人みたい - 66 : 2023/06/02(金) 06:54:47.85 ID:RSA7Khr90
-
シンゴジってそもそもそんな評価高いか?
ちょっと面白かったぐらいやろ - 74 : 2023/06/02(金) 06:56:40.97 ID:6SK2Jrdd0
-
>>66
ワイは怪獣映画としてはハッキリ駄作やと思ってるわ - 82 : 2023/06/02(金) 06:58:37.25 ID:P6CdVZJVp
-
>>74
庵野と特撮の相性が悪すぎる - 67 : 2023/06/02(金) 06:55:32.08 ID:4zwkm0LT0
-
シンゴジって割と何言ってんだこいつってパートあるやろ
そういうことちゃうんか - 68 : 2023/06/02(金) 06:55:33.65 ID:uvJovjPj0
-
この手の評論家って古い映画持ち上げて最近のを貶してるイメージしかないわ
- 69 : 2023/06/02(金) 06:55:46.29 ID:rRBNQ9TDp
-
東大総長を勤め上げるレベルの人間でも老いたら時代に取り残されてしまうの残酷やな
- 70 : 2023/06/02(金) 06:56:16.74 ID:aEhYwxtVd
-
そもそも冒頭で例に挙げられてる『殺し屋ネルソン』はB級サスペンス映画で
周りの批評家や映画ファンがまるで相手にしなかったことに怒りを覚えたと言うのが蓮實の批評の原点という話や - 71 : 2023/06/02(金) 06:56:17.89 ID:i+xBupHX0
-
あまぷらネトフリ辺りで観れる映画でおススメ教えてくれや
グレイテストショーマンとかが好きや - 72 : 2023/06/02(金) 06:56:29.22 ID:2x3OakBR0
-
東大総長って文系でもなれるんやな
- 76 : 2023/06/02(金) 06:57:10.61 ID:OT/mNlRq0
-
好き嫌いはともかくヒット作もわからねえなら評論家としてはゴミだよ
- 77 : 2023/06/02(金) 06:57:24.01 ID:ljxzminr0
-
宮崎駿の前で同じ事言ってみて欲しい
- 78 : 2023/06/02(金) 06:57:24.04 ID:bfCqXxRM0
-
生身の人間であることの緊張感が重要なら演劇のほうが上ってことにならんか?
- 79 : 2023/06/02(金) 06:57:35.67 ID:RodxlFS30
-
君の名はって評価ええんか?
脚本もあちこちの映画のパクってるのに意味不設定多いし、絵コンテも他作品まんま盗用してたりでべつに評価よくないやろ - 81 : 2023/06/02(金) 06:58:24.13 ID:4zwkm0LT0
-
最近の映画として出した例えも割と前やん
7年前やし - 83 : 2023/06/02(金) 06:59:03.79 ID:UbjmW0do0
-
見てないのに叩くってただのアンチでは?
- 84 : 2023/06/02(金) 06:59:13.57 ID:ykjv6TFg0
-
洋画と比べたらそりゃそうだけど邦画という括りならかなりの上澄みやん
- 86 : 2023/06/02(金) 06:59:19.87 ID:UXhNK87o0
-
宮崎駿のアトリエに蓮實重彦と淀川長治の対談本あるで
- 88 : 2023/06/02(金) 07:00:36.76 ID:16STbDS60
-
シン・ゴジラは見たんや
- 89 : 2023/06/02(金) 07:00:47.37 ID:RSA7Khr90
-
見てない作品ようここまで口出せるよな
人間としておかしいやろ - 90 : 2023/06/02(金) 07:01:16.15 ID:O0/hEPl60
-
ラーメンハゲに出てくる評論家の大魔神有栖は若い頃からラーメンの多様性を理解するスタンスだったぞ
当然ながら食べてもないラーメンを批判することなんてなかった - 91 : 2023/06/02(金) 07:01:40.11 ID:bdh5lsXW0
-
ジブリの興行が爆死してた時代
積極的に中身を評価してたのは当時の映画評論家たちやったで - 92 : 2023/06/02(金) 07:01:40.49 ID:W0s5g4+20
-
だっさいじじいだな
- 93 : 2023/06/02(金) 07:01:58.96 ID:tGVHMlO20
-
よう考えたら嫌いな作品はこんな風に食わず嫌いするのが正しいのではないのか?
嫌いな作品を隅から隅まで見て粗探しする方が異常ではないのか? - 111 : 2023/06/02(金) 07:05:29.91 ID:6SK2Jrdd0
-
>>93
まあ一般人ならそれが正解やけど映画評論家であったり表現文化論の研究者でもあるんやから特定のジャンルを避けるっていうのは偏ってるとは思う - 94 : 2023/06/02(金) 07:02:15.26 ID:w2aycDXs0
-
見てないんかい
- 95 : 2023/06/02(金) 07:02:17.46 ID:3cfIKEpy0
-
鬼滅の刃が最強の邦画やで
- 97 : 2023/06/02(金) 07:03:17.70 ID:i+xBupHX0
-
世界で一番好きな映画が君の名はなんやが異端か?
- 105 : 2023/06/02(金) 07:05:04.45 ID:16STbDS60
-
>>97
好きなら全く問題ないで
世界で一番優れてるとか言い出したら袋叩きにあうけど - 99 : 2023/06/02(金) 07:04:08.51 ID:1ajKzMiV0
-
この人トニースコットとかも好きやしお高くとまったシネフィルって感じでは無いぞ
ここで挙げられてるドンシーゲルもダーティーハリーの監督やからな - 100 : 2023/06/02(金) 07:04:14.98 ID:PyuzD3Bd0
-
ジジイが娯楽にマジレスしてんの草生える
- 101 : 2023/06/02(金) 07:04:15.37 ID:qUI2liSNd
-
ただ感想述べてるだけやからな
- 103 : 2023/06/02(金) 07:04:30.11 ID:O0/hEPl60
-
ラーメンハゲの評論家の台詞に「ラーメンの話題だとなぜか『全てのラーメンはかくあるべし』と主張する層がいる」というのがあるんやが
この評論家もそれに足突っ込んでもうてるわ
せめて「シンゴジラのエンタメ性は旧来の映画とは全く別種、私はかつての映画にあった要素が含まれた作品にブレイクしてほしい」ぐらいに抑えるへきや - 104 : 2023/06/02(金) 07:04:50.84 ID:3cfIKEpy0
-
アニメはアンパンマンで邦画はドストエフスキーやからねw
「知性」が必要なんやでw - 106 : 2023/06/02(金) 07:05:06.99 ID:euPESK070
-
老害シネフィルの極み
- 107 : 2023/06/02(金) 07:05:09.18 ID:lkHuobSV0
-
別にええやん個人の主義や感想やろ
言わせとけ - 108 : 2023/06/02(金) 07:05:10.62 ID:0YUZmHfn0
-
アニメ見てハマるのが怖いんやろな
- 109 : 2023/06/02(金) 07:05:11.70 ID:Y29K4JUld
-
映画を芸術と捉える人とそうじゃない人の差よな
後者の方が圧倒的に多いからしゃーない - 110 : 2023/06/02(金) 07:05:27.17 ID:2fsqoGnB0
-
まあワシは嫌いなんで観ないし評価もしませんは評論の芸風が固まってるなら有りなんじゃね?
仕事としてやろうにもバイアスかかって辺な評価になるのは目に見えてるし - 112 : 2023/06/02(金) 07:05:53.06 ID:tTREtMw+0
-
アニオタ発狂
- 113 : 2023/06/02(金) 07:05:55.24 ID:Yzr7YOud0
-
アニメ(笑)貶された弱者男性がヒス起こしとるのか
- 114 : 2023/06/02(金) 07:06:01.32 ID:OXuINxcop
-
新山にマウントとるクソキモいオタクみたいで素敵ですね
コメント