
絵師「紙に描くより液タブを使った方が上達する」→マジなの?


- 1 : 2023/02/24(金) 15:36:50.14 ID:yFoacYnn0
-
液タブと紙、どちらのほうが絵がうまくなりますか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11139491451
- 4 : 2023/02/24(金) 15:38:09.20 ID:E5U5zEeh0
-
液タブって今となっては奇妙な名称だな
- 6 : 2023/02/24(金) 15:38:50.92 ID:icVG3xd00
-
アナログとか時間の無駄だぞ
今は左手デバイスに液タブで速筆量産体制なのに - 7 : 2023/02/24(金) 15:38:53.81 ID:97h23mvYM
-
これからは人工知能よ
手書きの時代は終わった - 9 : 2023/02/24(金) 15:40:23.11 ID:G8ZzD+Ek0
-
>>7
手書きでセンスを磨いたやつじゃないとAIも使いこなせないぞ
せいぜい出せるのは棒立ちマスピ顔だけだ - 31 : 2023/02/24(金) 16:10:12.83 ID:97h23mvYM
-
>>9
それは今だけ
人工知能の学習でその差も消える - 12 : 2023/02/24(金) 15:40:39.76 ID:icVG3xd00
-
>>7
漫画描けないゴミは黙ってろw - 22 : 2023/02/24(金) 15:51:52.45 ID:YB9tJUn30
-
>>12
手描きの連中も漫画描けないやつの方が多くね・・・ - 10 : 2023/02/24(金) 15:40:23.71 ID:reMQG3Oo0
-
画面見ながら板タブが一番やりやすくね?
- 11 : 2023/02/24(金) 15:40:33.89 ID:QT6g6DXA0
-
マウントだろ
- 13 : 2023/02/24(金) 15:40:50.39 ID:VmmV/YRl0
-
一つの下絵から完成まで描こうとすると
下手だと紙がボロボロになるからね - 17 : 2023/02/24(金) 15:45:12.68 ID:vQFqTdbj0
-
目的に合わせろよ
デジタルで活動したいならデジタルでやる
アナログで活動したいならアナログでやる
アナログは美大いくとかそういう理由なきゃ今はやらんと思うけどな - 18 : 2023/02/24(金) 15:45:29.45 ID:idtZPGY00
-
あまり消耗品気にせずカジュアルに描けるので、意欲ある奴はどんどん練習し上達しやすくなる環境だと思う
デジカメでフィルム無くなり写真撮る人も機会も急速に増えたのと似たようなもん - 20 : 2023/02/24(金) 15:47:11.70 ID:lPd/yFTGM
-
紙だと手癖と直感だよりなところあるけど液タブだとデジタル化された一つ一つの工程を考えながら選択する必要があるから上達するよね
- 21 : 2023/02/24(金) 15:49:41.09 ID:1jRIbTbp0
-
液タブ…というかクリスタみたいなソフトを使いこなすのも現代では絵を描く技術の一つなのかな
- 23 : 2023/02/24(金) 15:52:05.84 ID:gKyYN0EEp
-
上達が早いかはわからんけどやり直しが簡単だからまあ練習はし易いね
- 24 : 2023/02/24(金) 15:55:14.14 ID:MdCuRFlp0
-
上達の定義が曖昧だから意見分かれるだろうけど
アナログでもデジタルでもパパッと綺麗な下書きや線画が描けるって意味ならデジタルで練習するのはあんまり効果ないと思う
書き直ししやすくて切り取りや拡大縮小でパーツの微調整するのが当たり前だし - 25 : 2023/02/24(金) 15:55:58.69 ID:9L2yxWeI0
-
アナログの描き方覚えた方が結局手が早くなるよ
効率的に構築する手順はほぼ同じ - 26 : 2023/02/24(金) 15:58:08.68 ID:UAKyq+A+0
-
まじかー😾
- 27 : 2023/02/24(金) 15:58:08.87 ID:3y99CQWJa
-
まずアナログデッサンと正確な人体を描けるようになりなさいって言ってくる老害に足引っ張られるぞ
- 29 : 2023/02/24(金) 16:07:29.04 ID:idtZPGY00
-
>>27
骨格や筋肉のレベルで正確なデッサンできた方がいいのは、今も昔も、そしておそらく未来永劫変わらないと思うけどな
ただ、マンガアニメ的なキャラだと、そういう基礎力があまり問われず狂ったデッサンでもセンスあればいいみたいな風潮あるというだけで
その辺の流れはデジタル以前の手描きマンガなどからすでに起こっていたことで、別にデジタルがどうこうって話じゃない
まあデジタルベースだと上下左右の対称性でもツールのアシスト効くから、その辺もある程度補えちゃうようになってきてるが - 28 : 2023/02/24(金) 15:58:18.65 ID:7UygHaTC0
-
英一郎容疑者の絵ぽいのがあるな
- 32 : 2023/02/24(金) 16:10:20.44 ID:SyJxtsIL0
-
1万時間かけてもAIが生成した絵に負けるから無駄
他のことに注力しろ - 35 : 2023/02/24(金) 16:10:49.05 ID:7UygHaTC0
-
>>32
AI絵は抜けない - 33 : 2023/02/24(金) 16:10:26.55 ID:A6sInCzk0
-
トライ数が増えるからかな
- 34 : 2023/02/24(金) 16:10:37.06 ID:Q5sVstc20
-
呪文覚えた方が早くね?
- 39 : 2023/02/24(金) 16:15:26.82 ID:x1hY5zHV0
-
>>34
聞いたかよ呪文だとよブハハハ - 36 : 2023/02/24(金) 16:12:00.15 ID:u0E0qU0F0
-
リアルフォース買っとけ
- 37 : 2023/02/24(金) 16:13:40.80 ID:HUxAm+5b0
-
液晶のタブレットってもう少なくない?
- 38 : 2023/02/24(金) 16:14:19.53 ID:JL1EJ2Z6a
-
iPadって接地したところで描かれるからなんか違和感あるよ
ペン先がズレてる感じがする
慣れればこれで描けるんだけど
変な癖付きそうな気がする
ワコムの高い液タブはもっといいのかな - 40 : 2023/02/24(金) 16:16:48.41 ID:80i5diK80
-
今はみんな液タブなのかな
板タブ派は減ってきたかな - 41 : 2023/02/24(金) 16:19:11.16 ID:l2XpdcHq0
-
骨格や筋肉っていうけど絵師の描いてる動画見たら一発でキャラ描いてるしどうやって練習したらいいのかが分からん
- 43 : 2023/02/24(金) 16:34:26.72 ID:7UygHaTC0
-
>>41
いろいろあるけど慣れると筋肉とか一発で描けるようになる
慣れまでにノート何冊か必要 - 42 : 2023/02/24(金) 16:20:19.20 ID:IlYmEeuE0
-
液タブは手で隠れちゃうのがね
コメント