
鬼滅って過大評価じゃないか?


- 1 : 2022/12/15(木) 05:59:10.602 ID:ZDqLMqPJ0
-
比較的早めに引き伸ばさずに終わったってこと以外はさほど持ち上げられるほどの漫画でもなくない?
- 2 : 2022/12/15(木) 06:00:06.330 ID:vVqfC9/s0
-
他に競合が居なかったのがでかい
- 3 : 2022/12/15(木) 06:01:31.014 ID:kz98IhRU0
-
つまらんと思いつつ
流行ってるから、と我慢して勉強したが
花街の話が終わって思ったマジでつまらん
自分にあわないものを無理して勉強すべきでない - 5 : 2022/12/15(木) 06:04:46.772 ID:1ma8HTrVd
-
>>3
バカすぎる - 4 : 2022/12/15(木) 06:01:52.691 ID:HgSphnPNH
-
(´・ω・`)過大評価だろうがなんだろうが流行ったもんは流行ったんだ
- 6 : 2022/12/15(木) 06:06:24.172 ID:bFCV34FL0
-
女性作家が描く少年漫画
アニメの映像に金を掛けてるだけだよ
女性のヲタクからしたら新鮮だろ
- 7 : 2022/12/15(木) 06:07:26.997 ID:bFCV34FL0
-
別に流行ってもいない呪術を持ち上げた方が無理があったが
中の人が冨樫説とかあったな - 8 : 2022/12/15(木) 06:07:59.031 ID:80h+OMXJ0
-
週間少年ジャンプなのにテンポ良いからな
週刊誌しか読まん奴はビックリしたかもしれない - 9 : 2022/12/15(木) 06:08:05.642 ID:MJ6yyMZe0
-
鬼滅は客観的に考えて少年向け漫画として普通に面白いと思うよ
ただもうこれはおっさん向けではない他のヒット作や自分が若いときに読んだ過去作に関しては思い出補正がかかってるだけだと思う
- 10 : 2022/12/15(木) 06:08:49.554 ID:MJPVPCK30
-
良くあるジャンプのバトル漫画で
その中ではクオリティは言うほど高くない作品だけど
それほど引き延ばさず終わりはしたけど
無駄に出して使わなかった設定が結構多いので最初から考えて作ったわけでもないと思う - 11 : 2022/12/15(木) 06:09:50.862 ID:ZMOvwRf40
-
鬼滅の評価は売上だろうから過大も何もない
- 12 : 2022/12/15(木) 06:10:24.271 ID:O5k2nc+C0
-
そんなこと言ったらプロ野球とかも過大評価だけどなw
ドラクエもFFも過大評価 - 13 : 2022/12/15(木) 06:11:10.523 ID:CitmIPREM
-
花街のボスって片方正体明かさず隠れてれば無敵だったな
- 14 : 2022/12/15(木) 06:11:16.037 ID:crk8s7gO0
-
見たことないし見る気もない俺みたいなのもかなりの少数派だろうけどいるよ
- 15 : 2022/12/15(木) 06:13:53.699 ID:zbFRjnlxd
-
人気あるんでっせってメディアageされると見たくなくなるひねくれおじさんが俺です
- 16 : 2022/12/15(木) 06:14:03.844 ID:SZK33Ko/0
-
孤独なオッサンって小銭使うくらいしかやることないから
好きでもないコンテンツに費用することになる
- 26 : 2022/12/15(木) 06:25:13.211 ID:kz98IhRU0
-
>>16
頭悪そう
費用するって何 - 17 : 2022/12/15(木) 06:15:45.294 ID:ncNR00aZ0
-
最初から見る価値なしと思ってた
- 18 : 2022/12/15(木) 06:16:10.561 ID:kQ48BJ6za
-
一時期イオンで花江夏樹と櫻井孝宏の問答がずっと流れていたことある
- 19 : 2022/12/15(木) 06:16:46.505 ID:fU6xb7c+a
-
いうてジャンプでは面白さ上の方だしな
人気出たからダラダラ引き延ばした挙句に
人気落ちてきたから打ち切りで終わるって漫画ばっかじゃんジャンプって - 20 : 2022/12/15(木) 06:17:10.369 ID:O5k2nc+C0
-
少なくとも無限列車の劇場版は日本のバトルアニメ最強クラスのクオリティだと思うよ
- 21 : 2022/12/15(木) 06:17:45.081 ID:dK8ilGESa
-
ufoにアニメ作らしたらどんな原作でも大体売れるからな
コケたのはゴッドイーターぐらい
- 22 : 2022/12/15(木) 06:21:06.770 ID:gs2zrTbsa
-
売れたものは良いものと思い込んでる自分の目で見られない奴が多いからな
- 24 : 2022/12/15(木) 06:23:28.190 ID:kz98IhRU0
-
>>22
マジでこれ
読んでみてよく分かるわ - 25 : 2022/12/15(木) 06:24:43.824 ID:O5k2nc+C0
-
>>24
売れてるものをつまらないと思う自分の目で見れない人間かな? - 27 : 2022/12/15(木) 06:26:14.409 ID:kz98IhRU0
-
>>25
自分の目で見ないと分からんだろ
足りんだろお前 - 29 : 2022/12/15(木) 06:27:43.484 ID:inC6hg/Bd
-
>>25
お前みたいな信者が気持ち悪いんだぞ - 23 : 2022/12/15(木) 06:23:02.674 ID:ZMOvwRf40
-
エンタメは全体的にオタク向けになりすぎたから
引き延ばさずに単純な構成でいいんだよって理解だわ - 28 : 2022/12/15(木) 06:26:18.705 ID:bzp3rcup0
-
アニメと映画の作画が良かっただけ
- 31 : 2022/12/15(木) 06:28:10.732 ID:GrGj0rWEa
-
アニメより原作のがテンポ良くて好きだわ
- 32 : 2022/12/15(木) 06:28:19.828 ID:ZMOvwRf40
-
流行るものは基本的にはライト層向けか別の軸を扱ったので
既存層以外の多くの人にウケるものになりやすいのはしゃーない
映画評論で新海の作品が酷評されやすいようなもん - 33 : 2022/12/15(木) 06:30:08.732 ID:xKIcEf4e0
-
異常ではあったよな
ジャンプ読まない人も多く見た作品
歌でいえば泳げたい焼きくんみたいなもん - 34 : 2022/12/15(木) 06:32:59.656 ID:pKGqOWr90
-
俺には割と新鮮に見えたわ
- 35 : 2022/12/15(木) 06:34:16.867 ID:Yyk+udaz0
-
そもそも誰も評価してない
- 36 : 2022/12/15(木) 06:34:53.725 ID:ltD+QaEa0
-
タピオカみたいなもん
コメント