- 1 : 2021/06/11(金) 01:02:28.02 ID:seygQe380
-
さすがにあかんわ

- 2 : 2021/06/11(金) 01:02:46.81 ID:seygQe380
-
こんなの許したら日本の文化破壊される
- 3 : 2021/06/11(金) 01:03:30.60 ID:seygQe380
-
ええんか
- 4 : 2021/06/11(金) 01:03:44.14 ID:wQL16exGd
-
海賊版対策だっただけちゃうんかな
普通の商品でもこの模様使うなって言い出したらヤバいけど
- 10 : 2021/06/11(金) 01:04:36.78 ID:VRAq5LQP0
-
>>4
そんな器用な規制できるわけないからなぁ
- 11 : 2021/06/11(金) 01:04:57.84 ID:P4TWJifZ0
-
>>4
鬼滅関係なく普通の商品で使うにも集英社にビクビクしないといけなくなるからな
流石にあかんわ
- 52 : 2021/06/11(金) 01:10:05.57 ID:Ev8u4gqMd
-
>>11
その辺のマスクの柄でも黒・緑の市松ならグッズに出来るからな
- 12 : 2021/06/11(金) 01:05:01.67 ID:UkEmijD80
-
>>4
特定分野だけでもこれ規制するのはあかんやろ
- 20 : 2021/06/11(金) 01:06:22.96 ID:aLZeHHDT0
-
>>4
海賊版対策で麦わら帽子を商標登録するって考えたら無理筋やろ
- 24 : 2021/06/11(金) 01:06:37.92 ID:zdAahF4Ea
-
>>4
そのつもりやったやろ
- 5 : 2021/06/11(金) 01:03:53.30 ID:9aEZm5F70
-
乞食丸出し
みっともない
- 6 : 2021/06/11(金) 01:03:55.66 ID:DpLJF62m0
-
どうでもええで
- 7 : 2021/06/11(金) 01:04:14.85 ID:9UFc+xjUd
-
草
- 8 : 2021/06/11(金) 01:04:20.65 ID:3fGGy1bea
-
うーんこの守銭奴
- 9 : 2021/06/11(金) 01:04:33.43 ID:KJP7H/XhM
-
馬鹿やろ
- 13 : 2021/06/11(金) 01:05:13.83 ID:GNGVZnc50
-
ほんま金にガメついな
- 14 : 2021/06/11(金) 01:05:19.50 ID:U8RyaOQk0
-
もし他の誰かが申請して通っちゃったらグッズ出せなくなるからね
通らないなら通らないで良いんじゃないかな
- 15 : 2021/06/11(金) 01:05:36.93 ID:T+qtaD8c0
-
この色に限ってとかならギリセーフな気もせんでもないけど
クソみたいな乗っかり方してるやつ山ほどいるし
- 19 : 2021/06/11(金) 01:06:16.89 ID:jRHEvFWd0
-
>>15
緑の市松模様なんて昔から腐るほどあるけど
鬼滅キッズってガ●ジなん?
- 36 : 2021/06/11(金) 01:08:00.11 ID:R0Vp2blv0
-
>>15
そもそもタンジェロの緑の市松模様はめちゃくちゃポピュラーなものやから絶対ムリ
- 45 : 2021/06/11(金) 01:08:48.34 ID:IX5H2UDta
-
>>15
緑の市松とか普通やろ
- 16 : 2021/06/11(金) 01:05:45.13 ID:CyknimzPa
-
タンジェロ柄っぽいの売られまくってたから動かざるを得なかったんやろ
- 17 : 2021/06/11(金) 01:05:51.64 ID:z5avFnvJr
-
うずまきを商標登録しよう
- 18 : 2021/06/11(金) 01:06:13.40 ID:8T+8xaJ3d
-
そんな暇あったら違法アップロード対策に注ぎ込め
- 21 : 2021/06/11(金) 01:06:25.48 ID:YDoMmGqk0
-
大体鬼退治グッズのせいやろ
- 22 : 2021/06/11(金) 01:06:26.67 ID:EVBCnawr0
-
パチもんだらけやしな
- 23 : 2021/06/11(金) 01:06:32.68 ID:SdcRmcCY0
-
アホか
- 25 : 2021/06/11(金) 01:06:38.12 ID:YWtML1cnd
-
目隠しも商標登録せんとな
- 27 : 2021/06/11(金) 01:06:50.98 ID:qC8ANNjN0
-
市松模様ごときで著作権主張するくせにうずまきは平気でパクるの草
- 28 : 2021/06/11(金) 01:06:55.85 ID:lEBMaVwJ0
-
もう許さねえからな
- 29 : 2021/06/11(金) 01:07:14.94 ID:0xcl5fohd
-
せめてここに
鬼 滅 殺 あたりをかいて登録すれば
変な商品へらせたんとゃう?
- 30 : 2021/06/11(金) 01:07:16.41 ID:4PYOZsKm0
-
よくお土産屋にある子供向けのプラの刀とかもこの緑黒の台紙付けられてるの見るわ
錯覚させたいんやろなあ
- 32 : 2021/06/11(金) 01:07:32.76 ID:EY7efjuI0
-
鬼滅がそもそもパクってるのが悪い
- 33 : 2021/06/11(金) 01:07:47.20 ID:aJZoJ/Gy0
-
手作りマスク流行った頃手芸屋いったら鬼滅の柄の布ばっかりやったな
- 34 : 2021/06/11(金) 01:07:51.65 ID:KKfmrY270
-
ゲーセン行くとパチモン必ず見るわ
- 35 : 2021/06/11(金) 01:07:52.40 ID:YEni1tzo0
-
大谷のキモTみたいな顔だらけの模様にすれば登録できたのに
- 37 : 2021/06/11(金) 01:08:03.92 ID:hmZ20zpx0
-
ゲーセンの景品とか謎の鬼退治グッズであふれてるよな
- 38 : 2021/06/11(金) 01:08:12.77 ID:6Lu+bZWd0
-
集英社アホやな
海賊版対策なら作者に柄を考えるよう言うとかな
- 40 : 2021/06/11(金) 01:08:22.01 ID:8CrfoZNoa
-
前にも集英社じゃなかったかもだけど似たようなこと無かったっけか
- 41 : 2021/06/11(金) 01:08:24.76 ID:FJaku2yZ0
-
中国が先にやっとるよ
- 42 : 2021/06/11(金) 01:08:29.76 ID:R0Vp2blv0
-
パチもん業者「鬼退治ってタイトルで商品出すからそもそも無意味やで」
- 43 : 2021/06/11(金) 01:08:31.16 ID:QgF//aAx0
-
オリジナルの模様にしてればなあ
- 46 : 2021/06/11(金) 01:08:53.38 ID:YWtML1cnd
-
鬼滅って流行ったメリット無かったな今思うと
作品として優れてるわけじゃないし
- 50 : 2021/06/11(金) 01:09:45.95 ID:aLZeHHDT0
-
>>46
作品が流行るメリットってなんだよ(困惑)
- 51 : 2021/06/11(金) 01:09:52.87 ID:F/Mr8aX4a
-
>>46
ソニーが儲かったやん
Fateみたいに
- 53 : 2021/06/11(金) 01:10:17.12 ID:/VouD53hM
-
>>46
あ、ガイ!w
- 47 : 2021/06/11(金) 01:09:13.88 ID:jRHEvFWd0
-
利益独占したいなら最初からオリジナルのデザイン使え
既存のものパクっておいて売れたらワイらのものですぅ~とかジャイアンかよ
- 48 : 2021/06/11(金) 01:09:24.78 ID:6X/LlI1l0
-
集英社「商標登録や!え、ダメなの?」←守銭奴
海賊版「しゃあっ同じ色模様で作るわ!」←泥棒
消費者「似てるやつやん買ったろ!」←最高のアホ
コメント