
ITとかサーバー、DBに詳しい奴来てくれ

- 1 : 2022/07/05(火) 10:52:08.287 ID:vFvyGe1N0
-
ローカルDBってどういう実態としてコンピュータに保存されてるのか全くわからないんだが
教えてくれないか?
ファイルとして存在してるわけでもないやん - 2 : 2022/07/05(火) 10:54:20.180 ID:vFvyGe1N0
-
テキストファイル←わかる
phpファイル←わかる
画像ファイル←わかる
データベース←は?どこにどういう形で保存されてるん - 3 : 2022/07/05(火) 10:54:47.622 ID:+ic3XdQe0
-
存在するが
- 4 : 2022/07/05(火) 10:55:05.460 ID:LVAMqOuC0
-
ファイルとして存在するけど
- 6 : 2022/07/05(火) 10:56:00.136 ID:vFvyGe1N0
-
>>4
どこを見ればいいのか教えてくれ - 5 : 2022/07/05(火) 10:55:42.666 ID:LVAMqOuC0
-
そもそも
OSとDBは何を使っているんさ - 7 : 2022/07/05(火) 10:56:22.340 ID:vFvyGe1N0
-
>>5
OSはmacOS
DBはmysql - 8 : 2022/07/05(火) 10:57:09.488 ID:pvgeTBcO0
-
実体見たところで人には理解できないバイナリが置いてあるだけ
SQLでアクセスして中身を取り出して使うもんや - 10 : 2022/07/05(火) 10:58:42.846 ID:vFvyGe1N0
-
>>8
なるほどお
なんとなく分かるような分からんような。
ありがとう - 9 : 2022/07/05(火) 10:57:57.540 ID:/JfBEtHB0
-
dbファイルがあるぞ
- 11 : 2022/07/05(火) 10:59:19.716 ID:vFvyGe1N0
-
あと、ローカルサーバってのは特別なものなのか
それとも当たり前のものなのか
その辺も教えてくれないか。 - 12 : 2022/07/05(火) 11:00:02.069 ID:vFvyGe1N0
-
webサーバでの、挙動を試すために便宜的にオフラインで操作できるように用意されてるのか
それともそんな用途は関係なしにpcにないと困るものなのか - 13 : 2022/07/05(火) 11:00:03.765 ID:ncP5xgWiM
-
何を持って特別なのか
- 18 : 2022/07/05(火) 11:02:55.539 ID:7iuis1zA0
-
>>13のような疑問があるけどとりあえずWebブラウザには試験用とかではなくローカルで使えるDBサーバーの機能があるよ
- 14 : 2022/07/05(火) 11:00:49.407 ID:vFvyGe1N0
-
なんでパソコンを立ち上げてるのに、MAMPとかを起動しないとローカルサーバが立ち上がらないのか意味不明なのだが。
- 23 : 2022/07/05(火) 11:05:37.369 ID:MTkqjguh0
-
>>14
win10ならローカル環境構築するの簡単だぞ
MAMPもいらない - 15 : 2022/07/05(火) 11:01:19.272 ID:vFvyGe1N0
-
ファイルとして存在するならわざわざ「サーバーを立てる」みたいな行為が必要な意味がわからん。
- 52 : 2022/07/05(火) 11:23:57.478 ID:LVAMqOuC0
-
>>15
別にお前さんがバイナリファイルを解析して
直読みしても良いぞクッソ面倒臭いけど
- 16 : 2022/07/05(火) 11:01:56.572 ID:vFvyGe1N0
-
だってローカルのDBにアクセスしようと思ったらサーバー立ててないと無理だろ?
- 17 : 2022/07/05(火) 11:02:51.934 ID:fbZrSZuy0
-
何が聞きたいのか全くわからないんだけど…
- 19 : 2022/07/05(火) 11:03:01.017 ID:qNbIf95Ta
-
サーバーが何かわかってなさそう
- 20 : 2022/07/05(火) 11:04:28.806 ID:po3mw68V0
-
docker上にdb立ててるの?
- 22 : 2022/07/05(火) 11:05:07.693 ID:iRO1TKQuM
-
鯖立てしなくてもコンソール内だけでDB作れるでしょ
- 25 : 2022/07/05(火) 11:06:38.638 ID:MTkqjguh0
-
ローカルサーバーもDBも一瞬で構築できる
win10ならね - 26 : 2022/07/05(火) 11:07:32.300 ID:vFvyGe1N0
-
いや、MAMPも簡単なんだが。
- 27 : 2022/07/05(火) 11:07:32.775 ID:iRO1TKQuM
-
MACだと出来ないのか
それは知らんかった - 28 : 2022/07/05(火) 11:08:01.926 ID:vFvyGe1N0
-
なんでわざわざMAMPっていう重いアプリを起動しないといけないのか意味不明なんだ。
- 32 : 2022/07/05(火) 11:09:07.882 ID:MTkqjguh0
-
>>28
それはわざわざMAMPを使ってるから - 29 : 2022/07/05(火) 11:08:19.403 ID:/DJSItO2a
-
DBはただのデータファイルだけど
サーバと言ってる部分はクライアントからの要求でSQLの結果を返したりするプログラム部分 - 30 : 2022/07/05(火) 11:08:27.801 ID:vFvyGe1N0
-
パソコンを起動してるならもうデータベースとやらにアクセスできるようにしとけよと。
- 31 : 2022/07/05(火) 11:08:28.419 ID:MTkqjguh0
-
俺のパソコンは起動したら自動でローカルサーバーもDBも起動してるよ
常時起動してるよ - 34 : 2022/07/05(火) 11:14:53.301 ID:g9790zcH0
-
何がききたいん?
- 35 : 2022/07/05(火) 11:15:32.079 ID:vFvyGe1N0
-
そもそも「起動」の意味がわからん
なんでパソコンとローカルサーバーは別物なのか - 37 : 2022/07/05(火) 11:17:06.207 ID:iRO1TKQuM
-
>>35
複数のサーバーを1つの言葉でごちゃまぜにしてないか? - 36 : 2022/07/05(火) 11:16:38.917 ID:vFvyGe1N0
-
起動が必要な意味って
やっぱりパソコンにとってサーバーって別に必要じゃないものだから 必要な時だけ起動してね~ってことなの? - 42 : 2022/07/05(火) 11:19:39.458 ID:MTkqjguh0
-
>>36
ちなwin10はOSにサーバー機能として含まれている
だから軽いんだろうね - 38 : 2022/07/05(火) 11:17:28.838 ID:qNbIf95Ta
-
パソコン上で動くソフトの一種がサーバーな
- 40 : 2022/07/05(火) 11:17:51.430 ID:vFvyGe1N0
-
>>38
なるほど、そうなんやね
そう言ってもらえると理解できる - 39 : 2022/07/05(火) 11:17:37.627 ID:g9790zcH0
-
基本的な言葉がぐちゃぐちゃになっとる
- 41 : 2022/07/05(火) 11:19:16.830 ID:vFvyGe1N0
-
じゃあ例えるなら
adobe flashplayerでPDFを開いたり
quick playerでMP3を開いたりするのと並列でローカルサーバーでDBを開く
みたいなことになるわけ?
- 49 : 2022/07/05(火) 11:22:27.898 ID:qNbIf95Ta
-
>>41
ソフトの固有名詞じゃなくて
サーバーは役割というか概念みたいな感じかな - 51 : 2022/07/05(火) 11:23:31.936 ID:3MMiduQvM
-
>>41
微妙に違う気がするなローカルサーバーってのはローカルのWEBサーバーをイメージしてるの?
それともアプリケーションサーバーをイメージしてるの?
DBはDBサーバーにあってsqlで取り出すみたいな感じだから - 44 : 2022/07/05(火) 11:21:00.805 ID:pvgeTBcO0
-
MAMPはApache、MySQL、PHPの集合
ApacheはHTTPリクエストを処理するアプリケーション
MySQLはDBを制御するアプリケーション
PHPはリクエストを受け取って処理するプログラム言語
それらをひっくるめた一連の仕組みがいわゆる"サーバー"だ - 45 : 2022/07/05(火) 11:21:34.206 ID:vFvyGe1N0
-
>>44
はぁ~なるほど!! - 46 : 2022/07/05(火) 11:21:54.835 ID:vFvyGe1N0
-
サーバーっていう簡単な言葉で簡単にいうからおかしくなってるだけなのか
- 47 : 2022/07/05(火) 11:22:08.308 ID:g9790zcH0
-
プロやけどこれはそれ以前の問題やな
おまえらに任せるわ - 48 : 2022/07/05(火) 11:22:24.842 ID:zR2iix3v0
-
これ知らないのにどうしてローカルにWebサーバ立てようと思ったんだ
- 50 : 2022/07/05(火) 11:22:48.224 ID:vFvyGe1N0
-
phpを動かすだけならMAMPいらんよな?
それはアパッチがパソコン立ち上げた時に勝手に立ち上がってるからなのか? - 54 : 2022/07/05(火) 11:25:44.815 ID:zR2iix3v0
-
>>50
PHP自体はローカルにインストールされてればMAMP起動しなくても使える
ただWebサーバが起動しないとWebプログラムとしては実行できない - 58 : 2022/07/05(火) 11:27:51.998 ID:vFvyGe1N0
-
>>54
あー確かに
ブラウザに表示するにはMAMPとかの軌道が必要か。 - 53 : 2022/07/05(火) 11:24:54.117 ID:vFvyGe1N0
-
例えばマックの場合
phpだけなら何も立ち上げなくても動く
↓
これはアパッチは常時起動してるからローカルdbにアクセスするならMAMP立ち上げたり何らかのアクションが必要
↓
これは、MySQLは勝手に立ち上がってないからという理解でOK?
- 55 : 2022/07/05(火) 11:26:14.383 ID:3MMiduQvM
-
設定によるんじゃないの?
- 56 : 2022/07/05(火) 11:26:48.479 ID:vFvyGe1N0
-
ローカルサーバーってのはアパッチ、MySQLを包括した言葉ってのはかなり勉強なったわ。
- 57 : 2022/07/05(火) 11:27:41.511 ID:zR2iix3v0
-
ローカルサーバっていうかMAMPのパッケージがそうってだけ
HTTPサーバがNginxのものもあるし - 59 : 2022/07/05(火) 11:28:06.635 ID:vFvyGe1N0
-
あかん、意味わからん
- 60 : 2022/07/05(火) 11:29:14.450 ID:g9790zcH0
-
おまえらちゃんと教える気ねーだろw
- 70 : 2022/07/05(火) 11:32:50.848 ID:AcXIYwBiM
-
>>60
だって適当にググれば済む話じゃん - 61 : 2022/07/05(火) 11:29:18.817 ID:vFvyGe1N0
-
とりあえず
ローカルサーバってのはパソコン買った状態では入ってなくて(少なくともマックの場合)なんらかのアプリケーションのインストールして初めて使えるってことね?
- 62 : 2022/07/05(火) 11:29:53.062 ID:zR2iix3v0
-
普通のパソコンにサーバ機能なんていらないからね
- 63 : 2022/07/05(火) 11:29:54.474 ID:vFvyGe1N0
-
MAMPとかの固有名詞だと特別感がわかりやすいが
ローカルサーバーって聞き馴染みがありすぎて
パソコンにそもそも存在するものだと勘違いしていた。 - 64 : 2022/07/05(火) 11:30:06.459 ID:qNbIf95Ta
-
サーバー
クライアントからの要求に応答する機能を持ったやつ - 65 : 2022/07/05(火) 11:30:33.387 ID:3MMiduQvM
-
ローカルサーバーじゃなくて
ローカルに作るWEBサーバーの話をしてるんでしょ?
ローカルでブラウザにphpのサイトを表示する話をしてるで合ってる? - 67 : 2022/07/05(火) 11:31:00.258 ID:vFvyGe1N0
-
>>65
ブラウザというより
DBの方が気になってる - 71 : 2022/07/05(火) 11:32:52.724 ID:3MMiduQvM
-
>>67
DBの何が気になるの?
DBをローカル環境に作成するならインストールすればローカル環境にDBサーバーが出来るよ
それをsqlのどれかの言語で作成したり取り出したり参照出来る様になる - 66 : 2022/07/05(火) 11:30:48.715 ID:+ic3XdQe0
-
基礎知識が足りなさすぎるから何を言っても無駄
- 68 : 2022/07/05(火) 11:31:37.240 ID:zR2iix3v0
-
もうちょい基礎的な部分勉強してからのほうがいいな
ついでにMAMPやめてコマンドでそれぞれインストールして使ってみよう - 69 : 2022/07/05(火) 11:32:10.906 ID:vFvyGe1N0
-
>>68
あなたの書き込みが一番参考になるし分かりやすいわ。 - 74 : 2022/07/05(火) 11:33:51.444 ID:zR2iix3v0
-
>>69
Webサーバを構成してるものについて一通り調べてみて
その中にDBのことも書いてるから多分疑問も解決するはず - 72 : 2022/07/05(火) 11:32:54.704 ID:GidCVONMa
-
DBってデータベースの略?
- 73 : 2022/07/05(火) 11:33:26.123 ID:btMxaDhm0
-
DBって図書館みたいなもんだぞ
- 75 : 2022/07/05(火) 11:34:37.890 ID:vFvyGe1N0
-
ぶっちゃけると、ローカルサーバーとローカルフォルダが同じようなもんだと思ってた。
- 76 : 2022/07/05(火) 11:34:39.993 ID:g9790zcH0
-
レイヤーがごちゃごちゃ
基本的なpc、OSとかミドルウェアの概念が整理できていない。
書けば書くほど誤解するぞ
コメント