漫画家「囲碁なんてマイナーだしプロもいずれ廃れる」

1 : 2022/11/23(水) 22:04:52.03 ID:ItUd64Lr0
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像
2 : 2022/11/23(水) 22:05:42.58 ID:wvPT9Npu0
清春って社かな
3 : 2022/11/23(水) 22:05:56.16 ID:5yALuA7Y0
実際そうなったな
4 : 2022/11/23(水) 22:06:17.20 ID:LYP5z1tN0
ヒカ碁めっちゃおもろいけど碁覚える事は一切出来んよな
6 : 2022/11/23(水) 22:07:11.83 ID:/1/Rppcza
>>4
右下スミ小目!
9 : 2022/11/23(水) 22:08:03.03 ID:Onr5VxFp0
>>4
ルールはわかっても定石知らんと試合にならんし
12 : 2022/11/23(水) 22:09:38.11 ID:xFefVIhZ0
>>4
月下の棋士だって哭きの竜だって同じや
14 : 2022/11/23(水) 22:10:23.93 ID:09h8+Qldr
>>12
月下の棋士読んだ子はプロ棋士って変態ばっかなんだって勘違いしそう
17 : 2022/11/23(水) 22:11:32.32 ID:5PnjHpAta
>>4
漫画の中で説明できない時点でよっぽど複雑って分かるからな
56 : 2022/11/23(水) 22:34:23.67 ID:T5H+bGDN0
>>4
ルールは覚えられるけど考え方は謎だな
7 : 2022/11/23(水) 22:07:39.70 ID:09h8+Qldr
将棋は藤井聡太見て始める子はおるけど囲碁は誰見て始めるんやって話だよな
子供はスターがおらんとプロレベルまでやらんで
8 : 2022/11/23(水) 22:07:46.60 ID:X8bDKXZ/0
囲碁って何で金になるんや
13 : 2022/11/23(水) 22:10:22.41 ID:/1/Rppcza
>>8
そらプロ興行なんやからスポンサーからの金よ
10 : 2022/11/23(水) 22:08:59.22 ID:O+IwlVFMa
碁会所行っても還暦過ぎたジジイしかおらんで
当時は若い子もおったのに
19 : 2022/11/23(水) 22:13:00.61 ID:/ASwz8axd
>>10
当時の子どもが還暦になったんやろ
11 : 2022/11/23(水) 22:09:01.02 ID:WVEjgaZea
日高先輩ホント好きなんよ
ヒカルの碁で一番いい女
15 : 2022/11/23(水) 22:10:30.88 ID:/B+UA01E0
将棋は可動域決まってるからバカでもできるけど囲碁は手が広すぎて無理や
16 : 2022/11/23(水) 22:11:09.38 ID:71dXuIF00
藤井聡太がいる時点で囲碁プロと将棋プロだとスター性が違うしなぁ
18 : 2022/11/23(水) 22:12:34.44 ID:CxD5Is/L0
囲碁入門みたいの見ても囲んだら石取れるんですよくらいしか理解出来ない
将棋はワイみたいな馬鹿でも分かる
馬鹿には理解出来ない説明しか出来ない囲碁界の怠慢や
20 : 2022/11/23(水) 22:13:23.88 ID:f+R/9Na90
新聞社以外の大口スポンサー居るの?
斜陽も斜陽でしょ
21 : 2022/11/23(水) 22:13:26.76 ID:LYP5z1tN0
極めるのは将棋の方が難しそう 駒動くし
22 : 2022/11/23(水) 22:13:53.53 ID:8BZhHq9l0
麻雀の方がルール自体は複雑な気がするんやがなぁ
ルールが複雑なのが問題じゃなくて競技としても魅力なのか
25 : 2022/11/23(水) 22:15:14.09 ID:09h8+Qldr
>>22
麻雀はルール自体は複雑でも運の要素がデカいから素人でも勝つ喜びを味わえるってのがあると思う
運の要素がないと上手いやつにひたすらボコられて嫌になってやめてしまう
23 : 2022/11/23(水) 22:14:13.70 ID:I+CLlUEl0
勝ち負けがわかりづらすぎる
24 : 2022/11/23(水) 22:15:13.36 ID:dQxjMISt0
>>23
これ
将棋は投了図見ればだいたいわかるけど囲碁はさっぱりわからん
26 : 2022/11/23(水) 22:15:37.30 ID:/1/Rppcza
>>23
整地とかマジで分からん
不正しほうだいやんけ
27 : 2022/11/23(水) 22:15:41.39 ID:MDJDQ+aq0
囲碁は小学生でプロになるのをよく聞くけど
将棋みたいにちやほやされんよな
29 : 2022/11/23(水) 22:17:24.50 ID:I+CLlUEl0
>>27
割とちやほやされるけど将棋は国民的競技だからな
28 : 2022/11/23(水) 22:17:02.37 ID:VHbHK+Lu0
囲碁の方が将棋より簡単で面白いんやがな
ルールというかゲームが分かりづらいのがな
30 : 2022/11/23(水) 22:18:29.68 ID:hIAM5wIY0
盤をデジタル化して常に両方の陣地表示すればええやん
33 : 2022/11/23(水) 22:19:20.24 ID:O+IwlVFMa
>>30
もうやってるんだよなぁ
36 : 2022/11/23(水) 22:22:07.87 ID:hIAM5wIY0
>>33
画像見せて
41 : 2022/11/23(水) 22:24:53.78 ID:mcmmmIwqd
>>30
ファミコンの囲碁に既にその機能あったような気がする
49 : 2022/11/23(水) 22:28:58.68 ID:O+IwlVFMa
>>30
幽玄の間行ってみ
好きなだけ見られるで
55 : 2022/11/23(水) 22:33:29.37 ID:hIAM5wIY0
>>49
それ画面に盤を表示してるだけやん
実物の盤をデジタル化しなきゃ常に陣地表示できんから意味ないわ
31 : 2022/11/23(水) 22:18:37.58 ID:LYP5z1tN0
saiに負けるまでの行洋プロはボードゲーム漫画で一番カッコいいと思うで
32 : 2022/11/23(水) 22:19:15.66 ID:j5+u/p5b0
うろ覚えだけどフクが越智に勝って
こんな囲碁打てるから踏ん切りつかないのよねって言ってるところ好き
35 : 2022/11/23(水) 22:22:02.13 ID:/B+UA01E0
>>32
奈瀬やなかったっけ
54 : 2022/11/23(水) 22:30:46.67 ID:pBJed+dZ0
>>35
せやで
34 : 2022/11/23(水) 22:21:39.32 ID:/1/Rppcza
そもそも囲碁って
ゲーセンにあったクイックスをターン制バトルにした感じって認識だけど合ってる?
37 : 2022/11/23(水) 22:22:20.03 ID:A7wZFavD0
新聞社が大会の金出してるイメージだけど新聞がもう未来無いからなぁ
38 : 2022/11/23(水) 22:23:34.26 ID:m7VIkSMN0
中韓にボロ負けのイメージしかない
39 : 2022/11/23(水) 22:24:33.70 ID:GEd+14wcM
将棋より囲碁のほうがタイトルの賞金総額多いんだよな
40 : 2022/11/23(水) 22:24:36.71 ID:mv9UT2+H0
将棋に比べて話題が全然出てこんよな
42 : 2022/11/23(水) 22:25:29.35 ID:9/vUNN8od
小学校中学校で囲碁やってるのクラスに1人おるかおらんかレベルなのによく漫画にしようと思ったな
それでヒットさせてるんやから凄いわ
51 : 2022/11/23(水) 22:29:14.57 ID:lT4/k6O0p
>>42
クラスに一人はさすがに盛りすぎやろ、学年で一人か二人
44 : 2022/11/23(水) 22:27:38.20 ID:dHDvrGmSa
一方小学館は
世界一流行っているカードゲームで漫画を作ろうとして小学生を置いてけぼりにしたのちに
新しいカードゲームを作った
45 : 2022/11/23(水) 22:27:41.80 ID:ItUd64Lr0
「碁会所は不良中年のたまり場」
レス45番のサムネイル画像
レス45番のサムネイル画像
48 : 2022/11/23(水) 22:28:31.32 ID:YRmEeh3r0
>>45
これだけの理由で名瀬をフったのがもったいなさすぎる
46 : 2022/11/23(水) 22:27:43.73 ID:6WxlM88zd
政治の世界だと囲碁の方が格上なんだよな
だから井山なんとかというマイナーが国民栄誉賞取れるんだよな
50 : 2022/11/23(水) 22:29:11.34 ID:td29ZX9kd
中国のお陰で囲碁の方が世界レベルでは盛んだから
52 : 2022/11/23(水) 22:30:00.32 ID:6WxlM88zd
中国でもマイナーな扱いだろ確か
韓国ぐらいだと聞いたが
57 : 2022/11/23(水) 22:34:54.72 ID:YhBuv6mn0
囲碁の騎士っておかしくない?
将棋打ちが棋士なら囲碁うちは碁士じゃん

コメント

タイトルとURLをコピーしました