
AI絵師さま、なんだかんだでAIアンチの絵師にも受け入れられる


- 1 : 2022/10/11(火) 11:32:31.85 ID:3XiQZB5g0
-
AIってタグ付けてるだけ偉い!とトーンダウンしている模様
話題の「AI絵師」って受け入れられる? 編集部メンバーで議論してみた
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2210/06/news144.html - 2 : 2022/10/11(火) 11:33:32.64 ID:iixuyyMQ0
-
見たことある絵しか作れないしな
無能だよ - 3 : 2022/10/11(火) 11:33:44.40 ID:3XiQZB5g0
-
皆仲良くなって良かった
- 4 : 2022/10/11(火) 11:34:36.54 ID:uV0XfXXr0
-
ベースはAIでその上から描き込んでる絵師はどうなん?
- 5 : 2022/10/11(火) 11:38:32.27 ID:XOXkF3kK0
-
元々絵師様()が描いてるのがリアルボディ + ペッタンコのハンコアニメ顔の雑コラ量産絵だからオリジナリティも糞もないからな
- 8 : 2022/10/11(火) 11:44:37.72 ID:YDOymeNLa
-
>>5
ツイにあがってる女体イラスト見てると大した差無くね?と思う
似たような顔似たような構図似たような塗りが多すぎる - 6 : 2022/10/11(火) 11:39:18.74 ID:xlHgPDHWa
-
実際、絵師が使うもんだと思うわ
素人じゃ細かいところを修正する技術ないし - 7 : 2022/10/11(火) 11:44:25.58 ID:PRjbpA/A0
-
>>6
素人がウマシコするには必須だ
まあガチのミジンコは金払えないからツール使うことすらできねえんだが😭 - 9 : 2022/10/11(火) 11:47:56.93 ID:XU/jTNK30
-
まあ別ジャンルってことなのかもね
逆に人間が描いたものに価値が見出されるってこともあるかもしれないし
ただ、イラスト界隈でも、デジタル至上主義からアナログへの揺り戻しはありそう - 10 : 2022/10/11(火) 11:49:22.51 ID:9dej6wu0a
-
抜くだけのエ口い絵なら山ほど作れるけど
版権キャラとかディテール凝るならある程度自分で描かないと難しい - 11 : 2022/10/11(火) 11:51:13.98 ID:WDOp8p7a0
-
>>10
ディテールほどタグ付けでどうにかなりそうだが - 12 : 2022/10/11(火) 11:52:22.55 ID:YuXEuAMY0
-
エ口絵無限生成機に
月3000円も払えないド貧乏ってなにものだよ - 13 : 2022/10/11(火) 11:53:06.92 ID:sF4rEpO7M
-
島田フミカネもAI活用してるしな
気難しそうな人だと思ってたけど仕事に関しては柔軟なんだな - 14 : 2022/10/11(火) 11:54:51.37 ID:hf1fhWV7r
-
実際に本人が書いているか証拠がないと価値がなくなるだろうね
つまり今後は声優みたいに顔出し必須になると思う
- 20 : 2022/10/11(火) 12:01:51.12 ID:G+nz6r+40
-
>>14
本人が描いたという証明をNFTというかブロックチェーンでうまく実現できないかな? - 23 : 2022/10/11(火) 12:14:07.00 ID:JtYG4lwJ0
-
>>20
NFTのこと何も理解して無いだろ - 15 : 2022/10/11(火) 11:54:57.97 ID:XU/jTNK30
-
最近マジで顔だけの絵とかバストアップの絵とかを見るとAIか人間が描いたものか混乱するようになってきたから
意識的に、絡みのある群像や、細かいものがいっぱい重なってたり、何か物語的含みがあったりする、
人力による画面処理能力が求められる絵を描く人が更に増えそうな気がする - 16 : 2022/10/11(火) 11:56:26.12 ID:hf1fhWV7r
-
顔出し+生配信動画をつけて販売って言う感じで
ガンプラでもそんな感じで作成途中の写真をアップするのは常識でしょ単なる絵にはもう価値は無い
100歩譲ってAIで作成した画像をレタッチしたものかもしれないし - 25 : 2022/10/11(火) 12:30:02.60 ID:X7flhUGz0
-
>>16
THE・日本人って感じだなオマエ
社畜「マクロ使う何て卑怯!」みたいな - 17 : 2022/10/11(火) 11:56:30.08 ID:iixuyyMQ0
-
版権絵を依頼されるとして
AI使うなよって指示になるはずだから
結局絵が描けるやつにしか依頼されないのではないかね - 18 : 2022/10/11(火) 11:59:17.84 ID:hj1L4VZh0
-
絵師()もAIに書いてもらって、それを模写してるんだろw
バレバレですよw - 19 : 2022/10/11(火) 12:00:03.78 ID:6JWSCnPM0
-
名前はAI絵師で決定か?
- 29 : 2022/10/11(火) 15:30:11.83 ID:uekx2eafr
-
>>19
イキりA太郎 - 21 : 2022/10/11(火) 12:03:18.59 ID:6JWSCnPM0
-
インスタントに作れるから仕事も早い
納期も守れる
いるだろ仕事遅い絵描き - 22 : 2022/10/11(火) 12:04:51.64 ID:6JWSCnPM0
-
愚民は本物の見分けなんかつかないっしょ
普通に芸名付けて仕事してみ
ウケるから - 24 : 2022/10/11(火) 12:28:33.64 ID:wOExoK2up
-
一般人が安く好きな絵を手に入れる手段だからな
ある程度広まってしまったら人気の絵描きの信者にも使ってる人が一定数出てくるはず
お前ら全員泥棒だぁって信者に言えるはずもないから認めるしかなくなる - 26 : 2022/10/11(火) 12:37:11.02 ID:YDOymeNLa
-
AIで自分の絵を出力して違和感あるところだけレタッチするさいとうたかをスタイルを身に着け始めた人もいたな
- 27 : 2022/10/11(火) 13:17:22.43 ID:EuqQj75Q0
-
ニッチな性癖が作れて喜んでるのは良かったと思う
コピペ差分で水増ししてるアダルト紙芝居が駆逐されそう - 28 : 2022/10/11(火) 13:36:12.96 ID:f7aYrVHfH
-
AI絵師は自分にとっての絵師だからな
検索するよりいい - 30 : 2022/10/11(火) 15:36:25.13 ID:Z3lwCMUU0
-
受け入れられちゃった(´;ω;`)
- 31 : 2022/10/11(火) 18:38:53.49 ID:gpXukqnM0
-
ARだとポージングの指定とか細かく出来ないから漫画は作りにくいな
- 32 : 2022/10/11(火) 20:20:29.67 ID:Doeo/1Fa0
-
見る方と供給側の意識差が分かりやすく出てる
- 33 : 2022/10/11(火) 22:57:25.70 ID:LaFBczDB0
-
疑心暗鬼オンラインはっじまっるよー
法の問題じゃなくモラルの問題みたいに落とし込んでるけどそれがAIかどうかなんて区別するのは不可能。AIっぽいなんて言ってAIじゃなかったらどうする?
AI使ってませんって言いつつAI使ってそれを手直しするだけみたいなスタイルはどうする? - 34 : 2022/10/11(火) 22:59:41.66 ID:n8dnGY1a0
-
AIが先行ったら将棋とかみたいに人が追いかけるようになる
コメント