たいへんなことがわかった。出雲族は新羅だった。スサノオは新羅人。

サムネイル
1 : 2022/10/10(月) 11:32:47.79 ID:7TEzviCQa1010

5000年前の韓国は無人の野
http://blog.livedoor.jp/kame3328/archives/52184566.html

朝鮮半島の1万年前、旧石器の遺跡は50程度しか出土していない。
そして1万から5000年前になると、遺跡が全く出てこなくなる。
これは考古学上、人が絶滅したと考えるのが普通なのである。
文字通り何もない無人の野だったようである。

その後東山道貝塚などから出土するのは、北九州系の縄文土器。
人骨は形態人類学上、韓国人の祖先である事はまずあり得ないそうである。
つまり、日本から移住した縄文の人々の痕跡なのです。

2 : 2022/10/10(月) 11:35:55.66 ID:7TEzviCQa1010
『日本書紀』における八岐大蛇の記述がある一書第4では、天から追放されたスサノオは、
新羅の曽尸茂梨(そしもり)に降り、この地吾居ること欲さずと言い息子の五十猛神(いそたける)と共に土船で東に渡り
出雲国斐伊川上の鳥上の峰へ到った(「遂以埴土作舟 乘之東渡 到出雲國簸川上所在 鳥上之峯」)後、八岐大蛇を退治した。

スサノオ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%B5%E3%83%8E%E3%82%AA

3 : 2022/10/10(月) 11:42:33.84 ID:7TEzviCQa1010
一時は近畿を中心とした銅鐸文化圏という概念が存在したが、その後吉野ヶ里遺跡をはじめ北部九州で多くの銅鐸
およびその鋳型が出土したことから、銅鐸文化圏の概念は否定された。
特に、吉野ヶ里遺跡から出土した銅鐸およびその鋳型が伝出雲出土銅鐸(木幡家銅鐸)と完全に一致したことから、
最近ではむしろ北部九州で作られたものが出雲にひろまったと考えられるようになった。

銅鐸
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%85%E9%90%B8

4 : 2022/10/10(月) 11:44:24.30 ID:JxQdL5Wt01010
須佐の男
5 : 2022/10/10(月) 11:53:51.97 ID:7TEzviCQa1010
韓神新羅神社
https://www.kankou-shimane.com/destination/20763

祭神は素戔嗚尊です。素戔嗚尊は、新羅から五十猛神、大屋津姫、抓津姫の3人の御子神とともに、
大浦の神島に上陸され、泊り山にしばしおとどまりになったという神話が伝えられています。

6 : 2022/10/10(月) 12:00:14.67 ID:yZO2aBru01010
まじかー🙀
7 : 2022/10/10(月) 12:01:30.90 ID:7TEzviCQa1010
古代において
親新羅派と親百済派がくっきり別れるのは、
筑紫国造磐井の乱でしょう。

経緯は、
継体天皇を擁立した大伴金村が
百済に任那4県を割譲。
新羅が任那に攻め込む。
継体天皇、近江毛野軍を新羅に派遣するが、
その途中九州において、
磐井が近江毛野軍を撃退。
新たに派遣された物部麁鹿火が
これを討伐。
新羅遠征計画は失敗。

磐井は新羅から賄賂を受け取ったとも言われてますが、
親新羅派と言って
差支えはないと思います。

それ以降は大体の人物が
百済派ですね。
基本新羅とは仲が悪いです。
朝鮮半島統一後に一時期あった
遣新羅使も短期間で終わります。

桓武天皇なんかは、
母親が百済系渡来人の家系です。

磐井の乱以前は、
倭王武が新羅を含む
六国諸軍事安東大将軍
(百済は含まず)の冊封を認められてますので、
親新羅派ですかね。
新羅を勢力下に置いていたってのが
正しいと思いますが。

8 : 2022/10/10(月) 12:05:59.42 ID:7TEzviCQa1010
磐井は新羅から賄賂を受け取ったとも言われてますが、親新羅派と言って差支えはないと思います。

古代日本における親新羅派と親百済派を教えてください!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1435702254

特に、吉野ヶ里遺跡から出土した銅鐸およびその鋳型が伝出雲出土銅鐸(木幡家銅鐸)と完全に一致したことから、
最近ではむしろ北部九州で作られたものが出雲にひろまったと考えられるようになった。

銅鐸
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%85%E9%90%B8

鉛同位体比によると弥生時代中期の銅鐸や銅矛は朝鮮半島産の鉛を用い、
弥生時代後期の銅鐸や銅矛は中国華北産の鉛が用いられたようです。
そして日本産の鉛はまったく認められず、国内では鉛が生産されていなかったと考えられます。

銅鐸の謎を探る
https://www.city.yasu.lg.jp/kosodate/bunka/bunka/1454413359758.html

9 : 2022/10/10(月) 12:11:10.41 ID:7TEzviCQa1010
日羅関係
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%BE%85%E9%96%A2%E4%BF%82

日本側伝承では新羅の祖は鵜葺草葺不合命の子の稲飯命(神武天皇の兄)だとされている[6]。
また昔氏の出生について倭国東北1千里(当時の1里はおよそ500m)とされ、
現在の兵庫県北部、熊本県北部、山口県中部等と推定されるが、時代を下ると、
兵庫県豊岡周辺のアメノヒボコ伝承との関連が指摘される。

昔氏は現在の日本の但馬、丹波、肥後、周防のいずれかの地域から船で渡った倭人と見る向きが多く、
その後、昔氏の末裔のアメノヒボコが日本に戻ったとされる[7][8]。『日本書紀』によると、
アメノヒボコは菟道河をさかのぼり、若狭をへて、但馬にいたり、ここに居を構えた[9]。

10 : 2022/10/10(月) 12:20:47.72 ID:7TEzviCQa1010
438年に珍は「使持節 都督 倭・百済・新羅・任那・秦韓・慕韓六国諸軍事 安東大将軍 倭王」の承認を要求し、

451年に南朝は済に対して倭本国、新羅、任那、秦韓、慕韓の支配権を承認し、

武は「使持節 都督 倭・新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓六国諸軍事 安東大将軍 倭王」を授与されたが、

南朝と国交のある百済だけは承認せず、武は百済に対する支配権の承認を繰り返し要求したことが記録されている[36]。

11 : 2022/10/10(月) 12:21:15.96 ID:7TEzviCQa1010
つまり新羅はほぼ日本だったと。
12 : 2022/10/10(月) 12:23:05.72 ID:7TEzviCQa1010
日本のコテンパンにやられてきた新羅人のスサノオは
ムカつくから高天原で大暴れしたってわけだな。
13 : 2022/10/10(月) 12:29:55.12 ID:7TEzviCQa1010
国造り

『記紀神話』によれば、大国主神とともに国造りを行っていた少名毘古那神が常世の国へ去り、
大国主神がこれからどうやってこの国を造って行けば良いのかと思い悩んでいた時に、
海の向こうから光り輝く神が現れて、我を倭の青垣の東の山の上に奉れば国造りはうまく行くと言い、
大国主神はこの神を祀ることで国造りを終えた。この山が三輪山とされる。

大物主
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E7%89%A9%E4%B8%BB

15 : 2022/10/10(月) 12:33:40.82 ID:7TEzviCQa1010
・スサノオの四男に当たる「大年神(オオドシ)」が「ニギハヤヒ」である
・「ニギハヤヒ」の正式名称は「天照国照彦天火明櫛玉饒速日命」である
・オオドシのアマテラスは「海照(海を照らす)」と表記する
・オオドシは出雲から東遷し、大和を平定したため「国照(くにてらす)」と呼ばれる
・オオドシは、大和を治めていたナガスネヒコ(ヒノモトショウグンとも)を屈服させて従わせた
・三輪山の神は蛇体で現れるとされるが、実は龍体である(モデルとなったのが「千と千尋の神隠し」のハクである)
16 : 2022/10/10(月) 12:34:58.71 ID:7TEzviCQa1010
つまり最初に奈良を支配してたニギハヤヒは新羅人。
そこに天皇一行が入ってきて神話も混ざったというのことか!
17 : 2022/10/10(月) 12:35:49.84 ID:7TEzviCQa1010
ヤヴェー、日本超ワールトワイド。
18 : 2022/10/10(月) 12:37:31.49 ID:APFNi9K801010
エデンか?
19 : 2022/10/10(月) 12:38:04.05 ID:7TEzviCQa1010
ニギハヤヒ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%AE%E3%83%8F%E3%83%A4%E3%83%92

別名 天火明命、饒速日命、櫛玉命、天照国照彦火明櫛玉饒速日命、櫛玉神饒速日命 等
神格 太陽神

20 : 2022/10/10(月) 12:39:47.22 ID:eYJ7n1zQa1010
アマテラスはニギハヤヒだった!
22 : 2022/10/10(月) 12:40:05.50 ID:8I1eRWuz01010
<丶`∀´> 誇らしいニダ
23 : 2022/10/10(月) 12:44:25.63 ID:JlluXQLV01010
>そして1万から5000年前になると、遺跡が全く出てこなくなる。

飛鳳里遺跡で7千年前とか8千年前の遺物が見つかってるでしょ

24 : 2022/10/10(月) 12:44:37.23 ID:sTHm7MYZ01010
新羅人系統治時代から
百済人系当時時代に変わったニダ
つまり日本はもともと朝鮮半島のモノニダ
26 : 2022/10/10(月) 12:53:10.72 ID:GhNn7tz2a1010
>>24
それなら朝鮮側の資料にそれが載るはず。
25 : 2022/10/10(月) 12:47:00.01 ID:63jumw/9d1010
そもそも、万里の長城つくんのイヤで
日本に流れ着いてきてるヤツもいるよね
27 : 2022/10/10(月) 12:56:41.05 ID:t3tP90uSa1010
この刀は現存しており、銘文の分析から369年(近肖古王治世第24年)に作成されたと考えられている[注釈 1]。
同じく『日本書紀』に見える百済の照古王は近肖古王を指すと考えられる。

また、『三国史記』によれば近肖古王の治世に博士高興が百済に文字を伝え、初めて記録がされるようになったという[8][14]。

28 : 2022/10/10(月) 12:58:05.61 ID:wSzkfgs+01010
そうかもしれないしそうでないかもしれない

なにが大変なのかわからない

29 : 2022/10/10(月) 12:58:11.00 ID:Rxcoka+B01010
つーかなんで歴史の記録を全部神に置き換えてファンタジーにしちゃうかねこの国は
無能すぎだろ
31 : 2022/10/10(月) 13:00:33.32 ID:t3tP90uSa1010
>>29
ファンタジーじゃない。神道では死ぬと命(ミコト)になる。
32 : 2022/10/10(月) 13:01:48.34 ID:t3tP90uSa1010
百済の博士として『書記』を編纂したが、『三国史記』には『古記』を引用して、「古記に曰く、
百済は開国以来、いまだ文字で事実を記録することがなかったが、ここに至って博士高興を得て、
ようやく『書記』を持つようになった。しかし、高興はかつて別の本には現れないので、
どんな人であるのか知りようがないのである」と記録されており、出自の詳細は不明である。
33 : 2022/10/10(月) 13:03:14.59 ID:t3tP90uSa1010
中国から西暦400年くらいに文字で歴史を書き残すという文化が伝わるまで
書き残してなかったんだって。

コラ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました