やばい 日本の「Manga(漫画)」が世界にばれた

1 : 2022/07/30(土) 07:58:49.12 ID:FbOYtWyb0

日本より深い?ドイツ人の知られざる「マンガ愛」
2022年7月29日 14時0分

東洋経済オンライン

「Manga」が世界のサブカルチャーになって久しいが、ドイツでもすっかり定着している。6月中旬にドイツ中南部のエアランゲン市で開かれたコミックのフェスティバル「インターナショナル・コミックサロン」から、過去25年でマンガどのように定着したのか見てみたい。
「ベテラン勢」が目立ったコスプレ

コミックサロンは1984年に始まり、2年ごとに開かれている。ドイツ語圏で最も重要なコミックフェスティバルの1つだ。コロナ禍を経て、今回は4年ぶりのリアル開催となった。

サロンでは出版社などの出展者によるメッセ、展覧会、映画上映、ワークショップ、講演、作家のサイン会などが行われる。日本からも作家が来ており、今年は「Ryuko」などの作品で、ヨーロッパで人気に火がついたエルド吉水さん招聘され、サイン会やジャーナリスとのトークライブを行った。

クライマックスは優れた作品に贈られる「マックス&モーリッツ賞」の受賞式。市内の劇場で開かれるが、今年は浦沢直樹さんが特別表彰「生涯功労賞」を受賞。ビデオで出演した。

https://news.livedoor.com/article/detail/22586077/

2 : 2022/07/30(土) 07:59:01.55 ID:FbOYtWyb0
会場は市街中心地の宮殿庭園と広場がメインで、市街全体がフェスティバルの雰囲気でいっぱいになる。そんな中でコスプレをした人たちが目につく。そこで気が付いたことがある。「セーラームーン」が「ベテラン」なのだ。

ドイツでマンガブームがおこったのが1990年代の後半。以来、筆者もこのフェスティバルを取材しているが、2000年代ではコスプレをしているのは若者ばかりだった。もちろん今回も若者のコスプレイヤーがいるが、ベテランもかなり目につく。

この変化を端的にあらわしているのが、フェスティバルで行われた講演「初心者のためのコスプレ」。コスプレイヤーのスヴェトラーナさんによるものだ。同氏は1986年生まれの36歳。2003年に初めて衣装を自作した。

現在はイベント出演などのほか、衣装作りのための書籍や素材を裁断する際の「型」、自身のコスプレ写真集などを販売する「カムイ・コスプレイ」を夫のベニークイントさんと経営。YouTubeチャンネルには61.6万人(執筆時)の登録者がいる。

講演では衣装作りの初期の試行錯誤の体験談などを語った。コスプレイヤー年前に1人のマンガファンのコスプレが事業にまで発展したかたちで、ドイツにおけるコスプレの成熟度が透けて見える。

3 : 2022/07/30(土) 07:59:15.94 ID:pY3cvedNp
日本人でよかった
4 : 2022/07/30(土) 07:59:17.57 ID:FbOYtWyb0
マンガの2021年の売り上げは前年比77%増

マンガの存在感はもちろん出版業界にも及んでいる。報道によると、2008年以来、マンガ出版の規模は増加傾向。とりわけ、2021年は1600を越えるタイトルが出版され、売り上げは前年に比べて77%増加。マンガ市場の拡大は世界的な傾向だという。この背景は諸説あるが、コロナ禍による巣ごもりも影響したと考えられる。

さらに、マンガブームから四半世紀という「時間の経過」にも市場の成熟事情にもつながっている。ドイツ国内のマンガ出版大手カールセンのクラウディア・イェルサレム-グローエンバルトさんによると、「1990年代再後半のセーラームーンやドラゴンボールで育った世代が、自分の年齢に耐えうるマンガ作品を読みたがっている」という。

マンガ人気はなぜ起こったのだろうか?

2006年にマンガ出版大手の1つ、エグモント社のパブリッシングディレクター(当時)、ゲオルク・テンペル氏に筆者は取材している。同氏によると、価格や表現形式、形態としての書籍に特徴があったことを人気の理由として述べていた。

すなわち、マンガはコミックに比べてモノクロ。コマ割りも特徴があり、コミックに比べて映画を見ているような連続性がある。製本スタイルもドイツでは通常左綴じだが、それに対して、日本式で右綴じになっている。ここに新規性があった。

その上でマンガ人気の理由を同氏は「世代論」の観点から分析していた。いつの時代も若者は親世代との区別をつけたがるが、マンガは(当時の)若者にとって親との違いを強調する道具ではないかというもの。

5 : 2022/07/30(土) 07:59:25.69 ID:pY3cvedNp
また俺が世界にバレやがった
8 : 2022/07/30(土) 07:59:34.96 ID:FbOYtWyb0
というのも、彼ら(現在30~40代)と親(現在50~70代)は聞いてきた音楽の分野やファッションはたいして変わらない。2000年代初頭「ロックイベントでは別々で来ていた親子が会場でばったり会うということある」と指摘されていた。それゆえにコミックとは内容やスタイルの違うマンガは新しく、子世代には「クール」だったのだ。

また、コミックは「子どものもの」という捉え方が強く、玩具を買い与えるように、親が子どもに買い与えるものだった。対してコミックよりも安価なマンガは子どもが小遣いで自ら買うことができた。マンガは女性寄りのテーマも多いことから読者層に女性が多いのも特徴で、ドイツの「Manga-ka(漫画家)」も女性作家が目立つ。
強い反対を受けたコミックサロン

ところで、ヨーロッパを見ている限り、マンガは芸術としても捉えられている傾向がある。

同市がコミックサロンを始めた1984年当時は、ドイツではマンガはほとんど知られていなかった。しかし、コミックをテキストとビジュアルを組み合わせたメディアとして想定し、マイナーなメディアの「場」を作るという文化的動機からサロンは作られた。

ここで重要なのは、ドイツの地方自治体は独自の文化政策を展開しているだ。文化局の職員も専門の教育を受けた人が、継続的に取り組んでいる。また文化政策を自分のテーマとして取り組む市議もいる。

9 : 2022/07/30(土) 07:59:53.54 ID:pY3cvedNp
世界最高民族日本人が世界にバレやがった
10 : 2022/07/30(土) 08:00:02.11 ID:FbOYtWyb0
ただ、1980年代当時は、コミックはあくまでも「子どものもの」と見られ「文化」ではなかった。コミックサロンを立ち上げた当時の文化局のディレクターによると、当初は社会的・文化的エリートに属する人たちはかなり強い抵抗を示した。定期的に開催することに対して政治家や報道関係者もかなり疑問を持っていたという。

が、やがて高級紙の文化欄などが、マンガやコミックにもアートや文学と同様の価値があることに気が付き、マンガが芸術の1つとして捉えられるようになっていった。3回目(1988年)開催の際には、国内外含めて新聞、雑誌に400本の記事が書かれ、40本のテレビ放送が行われた。

コミックサロンの歴史はコミックがいかに文化に発展していったかの経緯を示しているが、マンガの成熟ぶりもその延長線にある。
政治や社会の状況を色濃く反映

文化フェスティバルという観点からも見てみたい。ドイツの各地方都市には演劇、文学、音楽、芸術などさまざまな分野のフェスティバルがある。現在開催されているドクメンタ(5年ごとにカッセルで行われる現代芸術祭)などはその代表格だ。エアランゲン市でもコミックサロン以外に文学やパフォーマンス系のフェスティバルが行われている。

フェスティバルは子ども向けのワークショップから、専門的な内容のプログラムが組まれ、老若男女が楽しむことができるものが多く、間口が広い。他方、一般に演劇や文学、芸術などは現代の社会や政治の状況について、しばしば作品という鏡で表現をするが、批判や時には強い皮肉、あるいは諧謔的なものになる。

11 : 2022/07/30(土) 08:00:13.12 ID:pY3cvedNp
また日本人のおれ何かやっちゃいました?
12 : 2022/07/30(土) 08:00:47.59 ID:pY3cvedNp
また日本人の俺が世界にバレやがった
13 : 2022/07/30(土) 08:01:09.97 ID:pY3cvedNp
ワオ!日本はなんてすごいんだ
14 : 2022/07/30(土) 08:01:15.70 ID:BppZ3XkJa
本当にその国に根付いてるなら
その国からそのコンテンツ発信者が出てくるよ

未だに日本のコンテンツばっかなら結局ごく一部にしか受け入れられてないんだろ

15 : 2022/07/30(土) 08:01:53.45 ID:6FIR4IVDH
浦沢直樹の20世紀少年って現実の話だったんだよな
16 : 2022/07/30(土) 08:03:04.27 ID:5WtQ9lSV0
嫌儲民の皆さんなんでイライラしてはるん?
20 : 2022/07/30(土) 08:08:01.37 ID:pY3cvedNp
>>16
やめたれwww
17 : 2022/07/30(土) 08:05:57.34 ID:Lzn8fMr1M
ゑじゃん
18 : 2022/07/30(土) 08:06:01.16 ID:9TYa+Yxk0
>>1
外貨を稼げる美味しい産業なんだから
政府とかはもっと力入れようぜ
19 : 2022/07/30(土) 08:06:58.00 ID:XfiyvcTA0
>>18
つクールジャパン
25 : 2022/07/30(土) 08:12:09.48 ID:NZRhxbkjp
>>18
あいつらは伸びてきた産業には課税して稼ぐのが仕事
そうやって潰してきた
21 : 2022/07/30(土) 08:09:12.77 ID:xJDn1Kw10
hentaiがバレた!
22 : 2022/07/30(土) 08:10:10.93 ID:pGOrRZ8q0
そろそろハリウッド版かネトフリドラマ版のセーラームーンが出てくるな
23 : 2022/07/30(土) 08:10:25.23 ID:yppTwxAH0
Ryukoってなに?
24 : 2022/07/30(土) 08:10:33.34 ID:RMo35k5Y0
俺すごい🐻
26 : 2022/07/30(土) 08:12:28.12 ID:mnY5gmJ40
マンガばっかり読んでるとバカになるぞ!マジだった。国民総バカ日本。
27 : 2022/07/30(土) 08:18:02.07 ID:3UA0mZh1d
自分、ホルホルしていいっすか?
28 : 2022/07/30(土) 08:18:47.28 ID:BvBZTp6G0
(ヽ´ん`)「マンファだろ?」
30 : 2022/07/30(土) 08:22:43.19 ID:U63TEEtyM
マンファのパクリだがな
31 : 2022/07/30(土) 08:28:47.71 ID:pd55eVmc0
韓国にビジネスチャンスを奪われてて統一されてるよな
32 : 2022/07/30(土) 08:32:27.99 ID:WDneNUSc0
なろう漫画で絶望するのか

コメント

タイトルとURLをコピーしました