有名イラストレーター「AIが仕事を奪う?寝ぼけた事言うな!!」

1 : 2025/03/31(月) 06:57:11.09 ID:KFLqNJJea

レス1番のサムネイル画像

ニュー速(嫌儲)
https://greta.5ch.net/poverty/

2 : 2025/03/31(月) 06:57:56.91 ID:qkn6/9I90
お金掛かるってことはエッチな絵付いてるの?
3 : 2025/03/31(月) 06:58:08.38 ID:KFLqNJJea
たし🦀
4 : 2025/03/31(月) 06:58:16.84 ID:mdmywuH20
まぁ批判しないと客逃げるしな
5 : 2025/03/31(月) 06:58:20.43 ID:Wmafeulo0
これでどう議論しろって言うんだよ
6 : 2025/03/31(月) 06:58:26.72 ID:PI8pOjSz0
既に名の売れた人ならそうだろうけど今からイラストレーターになるひとはどうだろう
7 : 2025/03/31(月) 06:58:33.82 ID:KFLqNJJea
AIに勝ってるわこれ
8 : 2025/03/31(月) 06:58:40.67 ID:8LuNH7mK0
そりゃこいつはいずれ食えなくなることを想定してYouTuberで成功したからね
9 : 2025/03/31(月) 06:58:50.13 ID:pbyZeBOL0
なるほど
イラスト以外で金を稼ぐわけだ賢いな
10 : 2025/03/31(月) 06:59:57.14 ID:s2ulHh010
消費者も絵師なんて気にしてないから企業は金かからないAIに頼むのは必然
11 : 2025/03/31(月) 07:00:20.35 ID:xN1yq9gF0
情報商材屋ならAIに取られないな!
15 : 2025/03/31(月) 07:01:20.92 ID:QkP21r7/0
>>11
あのクソ長いランディングページの文面作るのはAIが得意そうではある。
30 : 2025/03/31(月) 07:08:54.13 ID:Ry/eU78h0
>>15
それどころかブログや書籍もほとんどAIになってるよ
素人には見分けつかんレベルで
12 : 2025/03/31(月) 07:00:20.57 ID:Ect9x3Rh0
AIなんて電卓と同じだからな
絵が描けるだけで仕事ができるわけではない
仕事をするのは結局人間
22 : 2025/03/31(月) 07:03:26.29 ID:ToyKLZ2u0
>>12
でもその電卓叩いてた人もPCと表計算ソフトの登場で殆ど必要なくなったでしょ
26 : 2025/03/31(月) 07:07:39.19 ID:Ect9x3Rh0
>>22
その理屈で言えばいらすとやの方が影響は大きいぞ🤗
32 : 2025/03/31(月) 07:11:27.32 ID:ToyKLZ2u0
>>26
今はそうかもしれんけど今後AIが与える影響はもっとでかいと思う
13 : 2025/03/31(月) 07:00:49.78 ID:wTe04WQ8d
540円って若干ケチくさいな
もっと安い有名絵師割と居るし
14 : 2025/03/31(月) 07:00:52.07 ID:Laomupzq0
ああこいつね
16 : 2025/03/31(月) 07:01:28.76 ID:McTLDDaO0
まぁ著作権発生するしないの部分では企業から仕事任せられないし、イラストレーターだけで食えてるレベルの人までは仕事奪われないだろうね
17 : 2025/03/31(月) 07:01:41.16 ID:xq75yANl0
そりゃこいつ位の上澄みで情報商材も売れてたら関係ないやろが
18 : 2025/03/31(月) 07:01:43.88 ID:0LPs83bGx
AIに台本書かせてそう。
19 : 2025/03/31(月) 07:02:07.16 ID:Ge+g+QJw0
魚拓取っとくと後で使えるやつ
20 : 2025/03/31(月) 07:02:32.98 ID:iNpHnDiA0
今からなろうとする人は奪われるじゃなく最初からそんな仕事が無くなる(著しく狭き門になる)だけ
21 : 2025/03/31(月) 07:02:37.90 ID:unTlaxhk0
AIなくてもこいつに仕事来ねーよ
23 : 2025/03/31(月) 07:04:18.86 ID:PG/uwsEZ0
そこまで言う絵のプロなら
絵以外で金取るんじゃねえよw
24 : 2025/03/31(月) 07:06:56.72 ID:spaGEwEW0
以前なら炎上案件だがジブリ風イラストの後じゃなー
あれで戦線が大きく後退して言葉尻を捕らえての炎上どころじゃなくなった
25 : 2025/03/31(月) 07:07:13.74 ID:1RUQ8bfP0
凄い自信だね
今ですら日本語でふんわり指定するだけで簡単にイラスト作ってくれるのに
しかもここ数年で出てきたばっかりの技術だからこの先もどんどん進歩するだろうし
27 : 2025/03/31(月) 07:07:42.44 ID:/+dZ0+V00
萌え絵描いてたら任天堂からポケモンキャラ描けって言われて描いたらなんか大御所になってました

みたいな人生だろ?
そらNoteやっても薄いことしか書けんだろ

28 : 2025/03/31(月) 07:08:31.07 ID:wTe04WQ8d
割と危うい発言多いのにコンプラ意識高いポケモンで重用される謎の人
29 : 2025/03/31(月) 07:08:31.22 ID:kBjXz1hH0
NFTで稼げばいいもんな
31 : 2025/03/31(月) 07:09:56.61 ID:8EzLUqlHH
ひなひまがAI使ってどれだけコスト削れたか気になる
33 : 2025/03/31(月) 07:11:47.06 ID:DRQmmRruM
こいつは知らんが普通にプロならそのくらいの自信は持ってほしいよな
寿司職人だって寿司ロボットできたときにこれで廃業やーなんて思ったやつほぼいないんだろうし
34 : 2025/03/31(月) 07:12:41.57 ID:kQzjkWo30
ペンタブ出た時もアナログ勢が叩きまくってただろ
その後どうなった?

要はそういう事だ、反AI共
お前らも20年前に奪っただろ?
なら今度は奪われる側に回れよ

37 : 2025/03/31(月) 07:14:38.88 ID:V+OKDQu00
>>34
すげーな
そんな記憶一切ないっていうか三十年くらい前の話か?
35 : 2025/03/31(月) 07:13:09.84 ID:DEDVI9RA0
もう公職系ってコンプラ緩い人間使わないでAIイラスト使ってるじゃん
36 : 2025/03/31(月) 07:13:47.14 ID:Ect9x3Rh0
「仕事が奪われる」ことはないだろうがそもそも「イラストの仕事が消滅する」可能性はあるだろう
専門書業界では翻訳アプリの発達でほとんどの人が「英語の本を自分で買ってアプリで翻訳」をするために翻訳本自体が全然売れなくなってしまった
イラスト業界も「客が直接自分好みのイラストをAIに頼むように」なったらイラスト本は売れなくなり仕事は無くなるだろう🤗
38 : 2025/03/31(月) 07:14:41.98 ID:kSU/aZ6u0
会社に雇用されてるイラストレーターなんかは間違いなく仕事を奪われるよ
39 : 2025/03/31(月) 07:16:05.43 ID:x0E+kNPn0
お前らも古い絵柄のイラストレーター駆逐してきたろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました