人、気づき始める「AI絵師が出てきて結構立つけど、未だに一つも名作生まれてなくね…?」

1 : 2025/03/30(日) 01:09:43.11 ID:Ml7QfQ+I0
2 : 2025/03/30(日) 01:09:53.64 ID:Ml7QfQ+I0
あっ
3 : 2025/03/30(日) 01:09:57.82 ID:Ml7QfQ+I0
4 : 2025/03/30(日) 01:10:11.49 ID:Ml7QfQ+I0
くだらないAIで終わっちゃったね
49 : 2025/03/30(日) 01:18:43.54 ID:errT4iQrM
>>4-13
なぜ他人に公開する前提なんだ?

Do It Yourself

消費者が、誰でも、自分のためにイラストを作れるようになっただけなのに

5 : 2025/03/30(日) 01:10:21.70 ID:BbBcww/90
しんさん
6 : 2025/03/30(日) 01:10:26.62 ID:BbBcww/90
なぜ…
7 : 2025/03/30(日) 01:10:34.50 ID:BbBcww/90
こんな…
8 : 2025/03/30(日) 01:11:15.59 ID:ZDFlRHcS0
ヤジュセンの猫の焚き火のやつ
9 : 2025/03/30(日) 01:11:32.30 ID:2Sg09YpI0
エ口絵でシコってるだけだし
10 : 2025/03/30(日) 01:11:44.21 ID:nLj6ye7A0
本質だな
もう数年たつのに雰囲気だけそれっぽいものしか作れてない
いわゆる才能が皆無の無能しかAIを使ってないのが原因と思われる
11 : 2025/03/30(日) 01:12:02.36 ID:YvaclZqb0
なんかサイバー桃太郎のもあったけど 、聞かないなw
12 : 2025/03/30(日) 01:12:06.62 ID:RZI4f7Bl0
AI使ってるやろ
13 : 2025/03/30(日) 01:12:08.09 ID:bCXA3Alb0
無名絵師「AIで未だ名作生まれてなくね?」
14 : 2025/03/30(日) 01:12:26.18 ID:jLLkkben0
らーめん手で食うやつ
15 : 2025/03/30(日) 01:12:47.20 ID:5Q0TnmvT0
だってそのAI使ってる奴が今のところ無能ばかりだもの。
道具は使い手以上の能力は持たないから。
名作作れる能力持ってる奴がAI使わない限りAIから名作は産まれないよ。
17 : 2025/03/30(日) 01:12:51.75 ID:4Yq48mGG0
でもほとんどの絵師はAI未満の絵しか描けないよね
18 : 2025/03/30(日) 01:13:00.73 ID:dqjrl4I70
絵師って指定していなくね?言語モデルAIも含まれていないか?
AIって書いているけど
19 : 2025/03/30(日) 01:13:01.92 ID:3yCTf0La0
自分にとっての理想的なエ口画像を作るのに使うものであって
他人のために使うもんではないからな
20 : 2025/03/30(日) 01:13:40.77 ID:iQfn9MXN0
野獣先輩の曲とか淫夢の民主化に成功した名作だよな
21 : 2025/03/30(日) 01:14:00.36 ID:4jCbqLFu0
こっそり補助的に使ってる人も増えてそうだが
22 : 2025/03/30(日) 01:14:19.28 ID:m5Jk89bB0
ありがたくシコるけど
23 : 2025/03/30(日) 01:14:21.10 ID:h1HgAxWO0
名作は俺のストレージの中にある
25 : 2025/03/30(日) 01:14:46.75 ID:fMbnDY8F0
隠れてるだろうな
26 : 2025/03/30(日) 01:14:49.45 ID:pYAk/sDK0
少なくともこの人の作品は淫ミュを超えられてないな…
27 : 2025/03/30(日) 01:14:54.31 ID:gsFSPN9p0
部分的にAI使ってます!と宣言しないってことだよ
それが答えだ
28 : 2025/03/30(日) 01:15:06.55 ID:cuVXlPOD0
ケンガンなんちゃらって漫画AI生成じゃなかったっけ?
30 : 2025/03/30(日) 01:15:36.24 ID:jjF9gPE30
70点を無限に精製するのがAIでは
33 : 2025/03/30(日) 01:15:56.28 ID:WBaoLOyl0
AIなんてまだ黎明期やん
35 : 2025/03/30(日) 01:16:06.85 ID:6eUnBtvT0
まあAI絵は数の暴力ができるから
1つをじっくり評価することは無いのは確か
36 : 2025/03/30(日) 01:17:04.61 ID:eVjVLbRV0
俺にとっての名作はできるようになったよ😍
37 : 2025/03/30(日) 01:17:08.34 ID:SGVuJSHc0
手描きも名作とかなくなってAIと合わせてただ消費されてくだけなんよ
38 : 2025/03/30(日) 01:17:11.43 ID:+W2Bbdzj0
でも隠れてAI使ってるだろ
39 : 2025/03/30(日) 01:17:26.97 ID:lzkQS1Ib0
当たり前だろ
創造性はないぞ
40 : 2025/03/30(日) 01:17:28.43 ID:fMbnDY8F0
部分的に少し使っても炎上するんでしょ
おそらくトレスして修正するんじゃないか
そしたら破綻もなにもない
41 : 2025/03/30(日) 01:17:36.34 ID:X0cUiINU0
AIの本分はサポート
元々能力ある人間の雑事などをサポートしてくれるものであって
無能がAIを手にしてもプロレベルになれるわけでもない
42 : 2025/03/30(日) 01:17:42.61 ID:8hCa5O500
AIが0から作品を作る事はしないんよ
そりゃ名作なんて生まれないよ
まだ人間の指示受けて出力してるだけなんだから
43 : 2025/03/30(日) 01:17:45.31 ID:myccRnZu0
人に手の名作ってどれ
50 : 2025/03/30(日) 01:18:45.59 ID:YknyNv9T0
>>43
もう少し落ち着いても良いだろう
44 : 2025/03/30(日) 01:17:49.85 ID:+W2Bbdzj0
AIを使って書いた本が受賞したやついなかったか?
45 : 2025/03/30(日) 01:18:04.84 ID:SnAv7MQQ0
その期間で人間は名作生んでるの?
46 : 2025/03/30(日) 01:18:06.34 ID:16QeMiIA0
AVも名作出ないよね
47 : 2025/03/30(日) 01:18:17.49 ID:vC2mNh010
お前もなに一つ名作描いてないだろ定期
48 : 2025/03/30(日) 01:18:32.41 ID:CxlyT1m+0
漫画じゃなくても寝る前に15分くらいの短編動画は需要あると思うんだけど
映像は一昔前の劇場作品クラスだけど面白くない
人物まで完全にAI作画だとアマチュア作品未満
バストアップとか静止画だけまともで食事シーンとかふざけてるとしか思えない
51 : 2025/03/30(日) 01:18:48.27 ID:pO6/+k300
逆にAI絵師が出てきてから「絵自体の名作」が1つもない
もはやAIに代替できることが分かった時点で『絵』に興味がなくなった
52 : 2025/03/30(日) 01:19:05.02 ID:ZjQs6b0gM
>>1
それ言ったら二次創作エ口同人も名作ないじゃん
53 : 2025/03/30(日) 01:19:42.95 ID:fMbnDY8F0
百年後はわからんけど生きてる間に価値観が変わることはないと思うぞ
55 : 2025/03/30(日) 01:20:01.08 ID:dFGH/vBA0
>>1
2.000年頃、「先行者www」とか言って笑ってたのと同じムーブはヤバいってジャップ
身を低くして教えを請う時期
56 : 2025/03/30(日) 01:20:20.05 ID:errT4iQrM
イラストを公開する

これってキモヲタの特殊な行動だ
消費者がみんなやるわけ無かろう

58 : 2025/03/30(日) 01:20:33.46 ID:oVr54Uxl0
まだ3歳の絵描きやろ
将来性抜群だわ
59 : 2025/03/30(日) 01:21:05.67 ID:+iEBFS/u0
ほーん
で君名作生んだことあるの?
63 : 2025/03/30(日) 01:22:07.46 ID:bCXA3Alb0
>>59
にわか乙

「異種族レビュアーズ」「貞操逆転世界」の作者やぞ

70 : 2025/03/30(日) 01:23:11.52 ID:+iEBFS/u0
>>63
それの何が名作なの?
名作の条件て何?
74 : 2025/03/30(日) 01:23:34.35 ID:bCXA3Alb0
>>70
???

「異種族レビュアーズ」「貞操逆転世界」の作者やぞ

80 : 2025/03/30(日) 01:25:09.04 ID:+iEBFS/u0
>>74
だからそれの何が名作なんですか?って聞いてるんですけど?
60 : 2025/03/30(日) 01:21:15.50 ID:J4rJmLNN0
AIアートで4000万、AIロボットが描いた絵で1億9000万
ロボットの方は個人的には名作かな
62 : 2025/03/30(日) 01:22:02.45 ID:myccRnZu0
たぶんジジイババアが人の手で描かれたものをありがたがってるだけで
これから生まれてくる人にとっちゃAIが先生で人が真似るだけに見えるようになるだろ
71 : 2025/03/30(日) 01:23:11.95 ID:fMbnDY8F0
>>62
そりゃそうだけど今の世代が死んだあとなんてどうでもええやん
64 : 2025/03/30(日) 01:22:11.22 ID:fMbnDY8F0
手描きと完全に見分けがつかなくなったときがシンギュラリティやろね
今までAIという情報で判断していた価値が判断できなくなる
65 : 2025/03/30(日) 01:22:53.53 ID:1tNXN63Y0
AIの曲のほうが先に名作作っちゃったな
66 : 2025/03/30(日) 01:22:58.16 ID:BRc6Otpd0
確かになかなかいいじゃんまではあるけど
これだっていうのは安倍晋三シリーズ以外で見たことないな
67 : 2025/03/30(日) 01:23:00.09 ID:yVL6U33Z0
早くAIもっと成長して絵師様()を食いっぱぐれさせてくれ
68 : 2025/03/30(日) 01:23:02.94 ID:fFPlXH7w0
名作って何だ?
FANZAのAI作品の売り上げ見せればいいのか?
69 : 2025/03/30(日) 01:23:10.99 ID:/igVUXV+0
AIの最大のメリットは「個人の好みに合わせられる」こと

なんで不特定多数に公開する前提なんだよ

キモヲタじゃあるまいし
「承認欲求」や「自己顕示欲」でイラストを公開するのは特殊な異常行動だ

73 : 2025/03/30(日) 01:23:32.22 ID:9Sc4it9x0
そもそも名作が生まれてない定期
75 : 2025/03/30(日) 01:23:37.32 ID:u//5R7d+0
ほんの数年でこの進化、そこらの木っ端絵師の仕事は簡単に奪われるんだろうな
76 : 2025/03/30(日) 01:23:47.58 ID:McWDVGqq0
もうそろそろ日本人ならどう使うかの方向で考えた方がいいぞ
他国と漫画絵に対する文化資本が違いすぎる
84 : 2025/03/30(日) 01:26:12.29 ID:fMbnDY8F0
>>76
AI使ったほうがいいだろうし
AI使った痕跡を無くすくらいがいいと思う
AI使ったら価値を感じない人はいる
78 : 2025/03/30(日) 01:24:44.13 ID:mmPIqU260
フラグにしか見えない
そのうち名作出てくるだろ
79 : 2025/03/30(日) 01:24:59.69 ID:syjV93310
今は割れでサブスクAIエ口画像落として抜いてるわ
抜ける上手い奴に限っても毎日50枚ぐらい上げてるし生産力が桁違いすぎる
81 : 2025/03/30(日) 01:25:28.62 ID:SbgKoLpF0
不可分になってきてるだけ
絵師(笑)が使ってる何らかのソフトもAIが貢献し始めてるだろうしな
82 : 2025/03/30(日) 01:25:42.88 ID:coMBgUDB0
名作は生まれないけど有象無象の木っ端絵師は戦々恐々ってな
83 : 2025/03/30(日) 01:25:51.99 ID:TvYAAxYk0
現代アートの名作なんて誰も知らんだろ
85 : 2025/03/30(日) 01:26:15.73 ID:n5TY7J850
ヒトが1ヶ月くらいかけて描いた絵は細部まで描きこまれてて見る者に驚きと感動をもたらすけど
逆にAIに1ヶ月くらいかけてひたすら1枚の絵を描かせれば、何か人間の感性を超越したとんでもない作品が出来上がったりしないの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました