ワンピ、ドラゴボっていま連載開始したら鬼滅に適わないよね?

サムネイル
1 : 2025/01/18(土) 21:54:31.20 ID:DtF3Zrbr0
昔の時代のコンテンツだよね?
2 : 2025/01/18(土) 21:55:41.04 ID:CclFmnaU0
鬼滅とかすぐブーム終わったやん
おじいちゃんまだ時間止まってんのか
3 : 2025/01/18(土) 21:57:50.67 ID:DtF3Zrbr0
>>2
5年連続視聴者数ランキング1位だぞ
ドラゴボ、ワンピ全盛期ですら無理な記録を更新中
4 : 2025/01/18(土) 21:58:33.40 ID:DtF3Zrbr0
そもそも、ドラゴボもワンピも世間帯でブーム起きてないからなー
オタクの中だけで盛り上がってたかもしれんけどもw
5 : 2025/01/18(土) 21:59:17.91 ID:CclFmnaU0
未だに鬼滅が流行ってると思ってる方が老害じゃね?
14 : 2025/01/18(土) 22:10:13.71 ID:DtF3Zrbr0
>>5
年間アニメ視聴者数
1位 鬼滅の刃・柱稽古編(1421万人)
2位 サザエさん(928万人)
2位 鬼滅の刃・刀鍛冶の里総集編後編(928万人)
4位 鬼滅の刃・遊郭総集編後編(798万人)
4位 鬼滅の刃・遊郭総集編前編(798万人)

サブスク視聴者数】
1位 名探偵コナン(6,897pt)男性36%、女性64%
2位 鬼滅の刃・柱稽古編(4,901pt)男性57%、女性43%
3位 ワンピース(4,842pt)男性61%、女性39%
※名探偵コナンは30%映画の視聴者数が含まれてるためTVアニメのみなら鬼滅が1位

【円盤売上枚数】
(春)13,711 鬼滅の刃 柱稽古編
(春)12,579 ガールズバンドクライ
(冬)10,968 魔法少女にあこがれて
(春)10,818 にじよん あにめーしょん2

【海外のNetflixで最も人気のあるアニメシリーズ】
1.デーモン・スレイヤー キメツノヤイバ(12,615点)

完全制覇してて草

6 : 2025/01/18(土) 22:02:09.11 ID:CclFmnaU0
小学生が尊敬する人物で鬼滅が独占したのって2020年だけでその後は一人もランクインしてない何が悲しいかってルフィは10位以内に入り続けてるんだよな…
9 : 2025/01/18(土) 22:06:10.18 ID:DtF3Zrbr0
>>6
独占出来てないワンピwドラゴボw
7 : 2025/01/18(土) 22:04:02.15 ID:CclFmnaU0
未だに鬼滅鬼滅言ってるやつは情報アップデートできない爺ってイメージ
本当に若い子人気がある推しの子とかは
必死に叩いてそう
11 : 2025/01/18(土) 22:07:34.08 ID:DtF3Zrbr0
>>7
α世代を対象に「好きなアニメ/マンガ」を聞いたところ、1位は40.0%の票を集め「鬼滅の刃」となりました。
2位には、今年4月に公開された映画がシリーズ史上初の観客動員数1,000万人を記録した「名探偵コナン」がランクインしました。

残念でしたw
小中学生にダントツ1位で人気あるんだよなーw

8 : 2025/01/18(土) 22:05:50.65 ID:hyI6zwtN0
まだ鬼滅がワンピがとか言ってんのはオタクおばさんかジャンプおじさんだけよ
黒川くんもう古いんよネタ変えなー?
10 : 2025/01/18(土) 22:06:53.74 ID:CclFmnaU0
あとドラゴボってなんや?
俺その漫画知らんわ
12 : 2025/01/18(土) 22:08:29.22 ID:DtF3Zrbr0
>>10
Z世代でも共通の認識されてるドラゴボ分からない世代って40-50代のオッサンって定義
13 : 2025/01/18(土) 22:08:38.31 ID:CclFmnaU0
ドラゴボ調べたけどその漫画やってる時
俺まだ生まれてないやん
16 : 2025/01/18(土) 22:14:16.88 ID:CclFmnaU0
2022年は鬼滅キャラ0w
ルフィは6位なのにw
18 : 2025/01/18(土) 22:15:27.83 ID:CclFmnaU0
なんか鬼滅好きなネラーって
子供部屋おじさんが鬼滅は若いやつから人気なんだ!だから俺はまだ若いんだ!って言い聞かせてるイメージ
20 : 2025/01/18(土) 22:18:57.89 ID:DtF3Zrbr0
>>18
それがドラゴボ、ワンピ信者なんだってのwwwww
近年の若者に人気のコンテンツを否定している昭和生まれのこどおじなw
19 : 2025/01/18(土) 22:16:25.24 ID:CclFmnaU0
そもそも若者人気気にしてる時点でもうおっさんになってるやつって気づいてないのが悲しい
21 : 2025/01/18(土) 22:20:28.70 ID:CclFmnaU0
おっさんそんな若者になりないならおっさんが大嫌いな推しの子みようよ
2024年の小学生憧れキャラに入ってるよw
22 : 2025/01/18(土) 22:21:59.94 ID:DtF3Zrbr0
>>21
近年の子供はフリーレン>>ドラゴボワンピだもんね
23 : 2025/01/18(土) 22:22:00.88 ID:CclFmnaU0
おっさんが推しの子嫌いになったのって
絶対最初のこどおじネタにされたくだりだよなw絶対あそこからアンチに回ったw
24 : 2025/01/18(土) 22:27:10.99 ID:CclFmnaU0
そもそもIPビジネスって金持ってる中高年がメイン層で将来金落とさせるために若者にも一応認知させるってのがセオリーなのに
鬼滅みたいに若者のマネして後追いでおっさんが飛びつくとコンテンツが廃れる速度が速くなるだけなんだよなぁ
理由は痛いユーザーの割合が多いから
新規がとりにくい
25 : 2025/01/18(土) 22:28:26.52 ID:DtF3Zrbr0
>>24

オッサンしかいないコンテンツは後世に語り継がれない
28 : 2025/01/18(土) 22:29:38.98 ID:CclFmnaU0
>>25
おっさんしかいない方が良いとか一言も言ってないけど日本語読めてる?
26 : 2025/01/18(土) 22:28:37.43 ID:dQwfup+M0
なにこれ自演?
27 : 2025/01/18(土) 22:28:50.98 ID:CclFmnaU0
ドラゴボの場合はもう高齢者しかいないから
これはこれでだめ
爺が必死にアプリに課金してるみたいだけどもう時間の問題
あと10年で名前すらでなくなるよ
29 : 2025/01/18(土) 22:30:07.62 ID:r5/XuxAP0
ドラゴンボールは伝説やぞ?
30 : 2025/01/18(土) 22:32:11.41 ID:CclFmnaU0
ベースは中高年
でも若者にも認知されてる
これがベストだよ
32 : 2025/01/18(土) 22:36:03.27 ID:DtF3Zrbr0
>>30
認知されてると人気があるはまた話が別w
認知されてるでいいなら、それこそキン肉マンや怪物くんやゲゲゲの鬼太郎も子供に人気って扱いになるんだが
35 : 2025/01/18(土) 22:40:49.52 ID:CclFmnaU0
ゲームでいうなら原神がそうや
あれも最初若者が見つけたのにすごい勢いでコドオジが入ってきて
いっきにオワコンになった
そしてオワコンが認められないコドオジが未だに原神原神いって暴れてるとこまで完全に鬼滅と一緒
38 : 2025/01/18(土) 22:46:52.85 ID:DtF3Zrbr0
>>35
全然違うw
原神は中華産ってのがバレてネットで叩かれて一気にオワコン化が進んだが正解
40 : 2025/01/18(土) 22:48:33.66 ID:CclFmnaU0
>>38
は?中華なんてやる前から誰でも知ってるだろwお前馬鹿すぎる勉強できなかったでしょw
42 : 2025/01/18(土) 22:51:58.05 ID:DtF3Zrbr0
>>40
やる前から知ってる奴なんて一部で、流行ってから実はって拡散されるのが日本の流行り事情なw
鬼滅作者が女性なんて流行る前知ってる奴なんてほぼいなかったろうがよw
見た目的に日本のゲームと思いきや、調べたら中華産のゲームでしたで叩かれる流れになってたのが原神
36 : 2025/01/18(土) 22:44:47.89 ID:CclFmnaU0
コドオジの中ではまだ鬼滅がブームに見えるんか
39 : 2025/01/18(土) 22:48:06.56 ID:DtF3Zrbr0
>>36
だから>>14を読めってのw
ブームなんてとっくの昔に終わっていまはもう安定期なw
お前の脳内じゃドラゴボもワンピもブーム最中なんかよw
41 : 2025/01/18(土) 22:49:51.35 ID:CclFmnaU0
>>39
ほらほらブーム終わってるから
必死に終わってないっていってるコドオジが鳴き出したw
こういうのこういうのw
37 : 2025/01/18(土) 22:46:47.01 ID:CclFmnaU0
そもそもまだブームだ!
って言うやつが出てきた時点でブームは終わってるんだよな
だってブームならそんなこていう必要ないもんなw
43 : 2025/01/18(土) 22:52:00.96 ID:CclFmnaU0
何が中華ってばれだだよw
会社名公表してるんだからバレたもクソもねえだろ隠してないんだからwあほすぎるw

コメント

タイトルとURLをコピーしました