
AIイラストってなんで問題になってるの?って思ってたけど


- 1 : 2023/04/27(木) 01:47:50.47 ID:W9c+mzH4a
-
他人のイラストをAIに読み込ませてそれを元に新規画像生成したりしてるの?
そらアカンわ
0からすっごい画像が生成できるツールが生まれて話題になってるわけじゃなかったのね - 2 : 2023/04/27(木) 01:49:50.84 ID:zTd9glIDd
-
マジかAIなんてまだまだ大したこのないのに凄い能力がすでにあるみたいな勢力の宣伝みたいなもんだったか
- 3 : 2023/04/27(木) 01:51:48.80 ID:VIJi0OAr0
-
そうなの?
まあ、あのクオリティの0から産めたらすげえよな - 4 : 2023/04/27(木) 01:52:50.72 ID:y1zvaYFH0
-
著作権法的には問題ないやろ確か
- 11 : 2023/04/27(木) 02:00:16.26 ID:W9c+mzH4a
-
>>4
許可を得ずに読み込ませた他人のイラストを元に画像作成しても、
それを自分の手元において自分の絵の参考にするための資料サンプルとして活用するのはもちろんええと思うよ
ただ実際は生成された画像がそのままバンバン公開されてるわけで
アカンやん… - 14 : 2023/04/27(木) 02:03:16.67 ID:y1zvaYFH0
-
>>11
その読み込ませる過程の部分が人間が目で見て学習する仕組みと変わらんのやなかった? - 18 : 2023/04/27(木) 02:06:48.41 ID:W9c+mzH4a
-
>>14
元ネタわからんと見るからええやん!ってなってるだけなんかなぁて気もするわ
並べて見たら「あっ…(察し)」になるケースが炎上してる - 5 : 2023/04/27(木) 01:54:14.15 ID:y93fngona
-
まるのまま出力した例があるぐらいにはトレパクツールの片鱗しかない
- 6 : 2023/04/27(木) 01:54:18.84 ID:71dNvMBA0
-
AIイラストで金儲けしてる人ちょっと羨ましい
- 7 : 2023/04/27(木) 01:55:39.80 ID:y1zvaYFH0
-
ただおんねこ叩きつつAI絵擁護してる奴とかはダブスタやと思うわ
- 8 : 2023/04/27(木) 01:55:49.03 ID:E+LWElM+0
-
>>基本的にそのまま出力されたAIイラストには著作権ないからそのままパクって売っても問題ないはずやで
- 10 : 2023/04/27(木) 01:59:20.64 ID:y1zvaYFH0
-
>>8
ゴルゴ13みたいに一球入魂したら著作権生まれるん? - 9 : 2023/04/27(木) 01:57:34.97 ID:oh6PhbVt0
-
ワイが絵を大量に学習して新たに絵を生み出すのと何が違うんや
- 13 : 2023/04/27(木) 02:02:30.44 ID:W9c+mzH4a
-
>>9
AIイラストがやってることは他人の画像の無断加工やん
全然ちゃうやろ - 12 : 2023/04/27(木) 02:02:06.05 ID:AC51+azSM
-
絵描きだけど攻撃性のあるユーザーとそうでないユーザーがいる、そうでないユーザーは好き
- 15 : 2023/04/27(木) 02:03:54.32 ID:E+LWElM+0
-
>>8
人間がだいぶ手を加えたら生まれるんやない?著作権思想又は感情を創作的に表現したものらしいから - 16 : 2023/04/27(木) 02:05:43.57 ID:6UftCt6W0
-
>>15
アメリカだと絵そのものに著作権は無いけど漫画にした時のコマ割りに対しては発生するって判決出てたな
こっから何回も裁判やるから確定ではないうけど - 17 : 2023/04/27(木) 02:06:03.93 ID:AC51+azSM
-
普通に修正してください!みたいなの受けたことあるよ
そういうAI絵師はかわいい
i2iで攻撃してるやつは嫌い、使い方そうじゃないだろと思う - 19 : 2023/04/27(木) 02:07:13.19 ID:vqIHiZWh0
-
NobelAi出た初期に比べりゃ反AI派は減ってるような気がするわ
- 20 : 2023/04/27(木) 02:08:07.77 ID:AC51+azSM
-
>>19
棲み分けができてきてるのと文化が別れてきてるからじゃないかな未だに粘着してるやつはいるけど
- 27 : 2023/04/27(木) 02:10:36.54 ID:W9c+mzH4a
-
>>19
反AIというか、こういうツール自体アカンて言ってるわけじゃないんやで
モラルないやつが使ってることがアカンのよ
ようは使い手の問題や - 21 : 2023/04/27(木) 02:08:25.70 ID:30Mklem60
-
絵師の著作権とかどうでもいいわおもんないし
- 22 : 2023/04/27(木) 02:09:35.05 ID:2RYlFiEp0
-
イメージ的には元にしてるんじゃなくてランダムにドット打って
学習元の画像っぽくなるまで繰り返すイメージなんだけど - 23 : 2023/04/27(木) 02:09:46.43 ID:e+EaSVSd0
-
何らかの工夫して自分の作った絵だけ読み込ませられる学習機能のついたAIとかならまだ健全やったと思うけど
イラストAI作った奴が絵描きぶち殺したれみたいな思想持ちらしいからなあ - 24 : 2023/04/27(木) 02:10:05.21 ID:zTd9glIDd
-
早く裁判して最高裁がどうするか決めて欲しいわ
- 25 : 2023/04/27(木) 02:10:27.19 ID:g0HcFUhG0
-
単純化すると既存キャラにホクロ1つ足して
「私が描きました」って言ってるのと同じ
これを複雑化しただけ - 30 : 2023/04/27(木) 02:13:21.57 ID:W9c+mzH4a
-
>>25
これ
画像生成っていうから新しく生みだしてるイメージになるんかもしれんけど
やってることは加工やと思うんよね - 26 : 2023/04/27(木) 02:10:33.58 ID:y1zvaYFH0
-
おんねこ叩いてAI絵は許すダブスタのカス共
- 28 : 2023/04/27(木) 02:11:09.85 ID:Y9y4c9240
-
これ他人の絵を見て育ってきた人間が描く絵と何が違うの?
- 29 : 2023/04/27(木) 02:11:34.04 ID:zTd9glIDd
-
黒い丸3つ書いてミッキーマウス!とかよく騒がれてるけどあれはネタか!?
- 31 : 2023/04/27(木) 02:18:16.94 ID:oX5ZuAL40
-
最終的に絵描きが自分で使う便利ツールになりそう
- 32 : 2023/04/27(木) 02:20:26.71 ID:W9c+mzH4a
-
>>31
それが本来あるべき使い方やと思う - 33 : 2023/04/27(木) 02:27:33.90 ID:H2Ra+YAaa
-
理解してない人たちは加工や複雑化だと思ってるけど全然仕組みが違う
生成された画像から単一の元ネタを復元するのは不可能 - 34 : 2023/04/27(木) 02:27:34.79 ID:EOLNIA2A0
-
うーん?天然知能さんも絵の学習は同じことやってると思うけどそっちは無罪なんか?
- 36 : 2023/04/27(木) 02:30:58.73 ID:oX5ZuAL40
-
>>34
気持ちの問題やないかな回転寿司屋で上にネタ載せてるだけのバイトが寿司職人気取るな的な - 39 : 2023/04/27(木) 02:33:40.82 ID:EOLNIA2A0
-
>>36
写真を撮ると魂取られるから画家を雇って肖像画を描かせろって言ってるような感じかな
まぁ100年後のワイらがどう評価するかは現時点でも火を見るより明らかやな - 40 : 2023/04/27(木) 02:34:16.38 ID:y1zvaYFH0
-
>>36
皿洗い10年させる老害みたいやな - 35 : 2023/04/27(木) 02:29:15.60 ID:PupeowLz0
-
既存の絵を組み合わせて出してるなら指の数とかおかしくならんよな
仕組みわからんけど - 37 : 2023/04/27(木) 02:31:37.32 ID:xkCujSVQd
-
機械に立ち読みさせて世界にばら撒いてるようなもんだし
- 38 : 2023/04/27(木) 02:33:21.07 ID:c2kaWo1xd
-
手作りでぬいぐるみチクチク作るのは好きにしたらええだけど、
工場に発注して作るのは海賊版的な?
コメント