
絵師様「絵が下手なのは目が肥えてないからです!人の絵をたくさん見ましょう!」俺「これ養分になれってマイルドに言ってるだけだよね」


- 1 : 2022/12/13(火) 14:26:11.47 ID:azHvGuEh0
-
どれだけ練習や勉強をしても絵が上手くならない……
と悩むあなたに、人気VTuber焼まゆるが贈る絵描きのバイブル
『大切なのは練習や勉強だけじゃない! 絵が上手くなる5つの習慣』発売!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000011267.000007006.html - 2 : 2022/12/13(火) 14:28:32.49 ID:afewXM5pH
-
これAI絵で洗練されていくからな
- 3 : 2022/12/13(火) 14:28:40.70 ID:skqdLZlnM
-
じゃ美術館に行けばいいんですね
- 4 : 2022/12/13(火) 14:30:44.51 ID:FTQCB8uua
-
無料なんていくらでもあるんだし見るのに金かかんねえだろ
- 5 : 2022/12/13(火) 14:30:51.13 ID:Tc+PGmSq0
-
パース狂ってるおじさんの誕生である
- 6 : 2022/12/13(火) 14:32:25.44 ID:jHmpNqXI0
-
パース狂ってるおじさんにならないと自分の絵がパース合ってるのか合ってないのかわからんからな
合ってないと気付ければ修正できるけど気付けないと無理
それだけの話 - 7 : 2022/12/13(火) 14:34:03.31 ID:Zy8GnAMR0
-
自分の描いた下手な絵と他人の描いた上手い絵の比較を無意識に避けちゃうんだよな
それやってる間は成長が遅くなる - 8 : 2022/12/13(火) 14:34:15.56 ID:HG59sqLv0
-
萌え絵模写してるだけだと絶対駄目だろうな
- 10 : 2022/12/13(火) 14:35:54.60 ID:FDy6x30i0
-
AI「おかのした」
- 11 : 2022/12/13(火) 14:36:25.68 ID:2v7HoqQy0
-
でもおじさん描けないじゃん
- 12 : 2022/12/13(火) 14:37:13.74 ID:N3IA7M0t0
-
その理屈だと数億枚見てるAIに勝てないじゃん
- 13 : 2022/12/13(火) 14:37:47.37 ID:3Yz/LyhV0
-
字が下手なやつはほとんど字を見た事ないのかw
- 26 : 2022/12/13(火) 15:05:39.04 ID:lBzDpDAE0
-
>>13
そのとおり
見てないんだよ
「練習して上手くなるための見本」という視点で見ていない - 14 : 2022/12/13(火) 14:38:18.30 ID:ZaNLRyVkp
-
上達にたくさんの絵を見るのは必須ではあるよ
これは間違いない - 15 : 2022/12/13(火) 14:39:43.38 ID:auuq2J7y0
-
ひたすらバレないようにパクりましょう!
- 16 : 2022/12/13(火) 14:41:18.60 ID:tNNyqjdma
-
どうだろう
俺漫画家してるけど小さい頃からドラゴボのアニメ見て下手糞下手糞ォと罵ってたな
忍空のアニメすごすぎだろ…って恐れながら見てた
見るのも才能な気がする - 17 : 2022/12/13(火) 14:41:24.59 ID:QuDSGCPv0
-
もうAIの絵トレスすれば絶対バレないから絵の練習する必要なくなった
- 18 : 2022/12/13(火) 14:42:02.13 ID:ZaNLRyVkp
-
小説読まないweb小説書きが増えてる、みたいな話があるけど、
絵も、絵を見ない絵描きとか結構いるんだろな - 23 : 2022/12/13(火) 14:49:17.23 ID:azHvGuEh0
-
>>18
web小説は従来の文学とは全く異質のひたすらトレンド追うだけの作業だから
昔の文章読んでも何も参考にならないところはある - 19 : 2022/12/13(火) 14:44:21.51 ID:a9z+DOd40
-
AIにいっぱいくわせろってこったな
- 20 : 2022/12/13(火) 14:45:35.66 ID:DnqlBoY3p
-
まあ絵を上達するには観察するのが一番
描きたいものの構造を知らなきゃ描けないから - 21 : 2022/12/13(火) 14:45:47.53 ID:ZaNLRyVkp
-
たくさんの絵を見て学べるのは、
技法もあるけど構図のセンスたくさん見てないと身につかないところある
自分の領域だけだと引き出しが限られてくるんだな - 22 : 2022/12/13(火) 14:46:14.94 ID:XHJ9ISvk0
-
日常生活から観察眼を利かせてなきゃダメだよ
- 24 : 2022/12/13(火) 14:49:35.89 ID:MHjxCyV80
-
こんなハンコ絵の表紙で説得力ないだろ
- 25 : 2022/12/13(火) 14:56:29.82 ID:816tJ6AJd
-
目が悪いと何が下手か分からないからな
- 27 : 2022/12/13(火) 15:06:44.84 ID:g8Yizuul0
-
萌え絵、、、
- 29 : 2022/12/13(火) 15:10:32.91 ID:11ZyydRM0
-
デッサンとクロッキーをがっちりやるのが王道だろう
- 35 : 2022/12/13(火) 16:10:24.39 ID:XzcOuehA0
-
>>29
そうなんだけどね
世の中の大半の絵描き志望の人たちは地道に練習積み重ねるってのを嫌うから
安易に「これやればすぐに上達!」みたいなのに飛びつくんだよな
あとは謎の精神論に群がる傾向があるな - 30 : 2022/12/13(火) 15:11:06.48 ID:eGISHeCL0
-
いやデッサンやろ
- 31 : 2022/12/13(火) 15:12:00.29 ID:wyi0Wsnja
-
俺アニメ見ながら観察してる。結構効果ある
模写はめんどくさいからしてない - 32 : 2022/12/13(火) 15:12:12.50 ID:RvHEO8IX0
-
ハンコ絵を見る必要はない
- 33 : 2022/12/13(火) 15:12:34.96 ID:s2DHidSGr
-
AIでわかったとおもうけど人間は細部なんて見てないから適当に誤魔化せばいいよ
- 34 : 2022/12/13(火) 15:21:28.77 ID:htaR6Pik0
-
これは本当なんだよ
カレーの存在知らない奴にカレー作れって言っても作れない様に知らないものは描けないんだよ - 36 : 2022/12/13(火) 16:25:19.34 ID:vw7mZDtE0
-
別にモネとかルノアールでもいいんじゃね?
- 37 : 2022/12/13(火) 16:30:33.07 ID:zds00wx/0
-
俺「ほーん、じゃあAIに見せておくわ」
絵師「Don't stop!」
コメント